戸棚を整理していたら、古い書類の間から印刷の浮世絵が出てきた。
印刷物だからお宝ではありませんが、題材がデンタルケアです。
なぜこんなものが・・・?と考えて、
30年以上も前に、家族が歯科医の先生からもらってきたと思い出したのです。
たしか、若い歯科医の先生が研修先の医科大学の医学博物館で入手されたということでした。
★ ★ ★★★★★
それにしても・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/6474046045ce56a32475443d6896f2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/3078632f0a1a5280e179b181ccda6049.jpg)
ペンチ(やっとこ?)で歯を抜くなんて!!
デンタルケアを思えば、現代に生まれてラッキーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/6e5031d1ee5098a10d13c4097c3d0673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/aadaf8f9acb855d54488cf683f06ceaa.jpg)
竹の先をササラのように細かく裂いた歯ブラシ?
最初の二点は、KUNIYOSHI UTAGAWA, (江戸時代)
つぎは、KUNISADA UTAGAWA (江戸時代)
最後は、YOSHITOSHI TSUKIOKA (明治時代)
と、裏に、なぜか、英語で表記があります。