ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

怪談1

2016年06月19日 | 聖書



      夏になると、怪談話が出てきます。
      先日はテレビで、稲川順二さんのインタビューがありました。

      もともとは、有能なデザイナーで、その世界での実績もある方だったのですが、その後タレント活動、
      さらに、とても評判の怪談話の講演で全国をまわっているとか。

      インタビューの中でも、上手に怪談話を織り交ぜて披露していた。

           

      怪談話を聞いたことのない人はいないのではないでしょうか。
      子供のときは、結構怖がるので、
      一度や二度は、聞かされるでしょう。

      私の子供の頃は、夏の定番の怪談話が映画館にかかっていたものです。
      たとえば、「四谷怪談」。
      その霊は強くて、芝居でも映画でもそれを興行するときは、
      かならず「霊のさわり」があるということでした。

      役者がけがをしたり、小屋が災難に会わないために、まず供養をしてから始めるとか。
      劇場の前には、確かに小さな祭壇が設けられていた記憶があります。
      それがまた、見る前から、「怪談」にリアリティを与えます。

           ★★

      一口話のような怪談は至る所にありました。誰でも、一つや二つ「怖い話を」知っていて、
      中には定番のような話もあるのです。

      たとえば、夜遅く「知り合いの奥さん」が訪ねてきて、何も言わずに帰って行った。
      後で聞くと、その時間に、その奥さんは亡くなっていた。

      タクシーの怪談も定番だった。
      さびしい通りや、お寺のそばでお客を乗せて、目的地に着いたので「お客さん。着きましたよ」
      と振り返ると、だれもいなかった。

      バリエーションはいろいろあって、バックミラーには写っているのに、じっさいにはいなかったとか、
      後ろで声は聞こえるのにバックミラーに何も映っていないとか、
      客が降りた場所も、後で、その家には、母を亡くした赤ん坊がいて、その母親は数日まえに
      亡くなっていた。

      私が祖母から聞いた話では、祖母の祖母に、ときどき蛇が憑いて、蛇憑きの状態になると、
      突然、太い柱を蛇のように、するすると上って、
      天井近くの大きな神棚に横になる。
      祈祷師に来てもらって祈ってもらうと、蛇が離れて、けろりとして降りてくる。

      まあ、これらの話に共通しているものは、たいてい伝聞で、バリエーションがたくさんあることです。
      それでも、思わず身を乗り出して聞きたいのですから、人は霊の存在を信じているように思えます。

              ★★★


      最近はあまり怪談を聞かないと思っていたのは、自分が聞かないだけだったようです。

      夏だけ特設の「お化け屋敷」は、東京の真中でもあるようですし、
      霊を透視するとか、霊を呼び出す、霊を無力化するとかいう「霊能師」は、結構盛況であるらしい。

      死んだらおしまいだ、何もないと豪語しているようなおじ様でも、
      自分の親や子供や奥さん、兄弟など、身近な人の死を見ると、
      幽霊でもいいから、もう一度会いたいと思うのではないでしょうか。

      亡くなった人が、どこかで、少なくとも霊の状態で生きていると信じるからです。

      雨月物語の世界は、いまでも、あり得ると、私は考えています。
      
             ★★★★

      
      聖書は、霊を信じない人には、読めないと思います。

      その書き出しは次のようになっています。

      初めに神が天と地を創造した。
      地は茫漠として何もなかった。闇が大水の上にあり、神の霊が水の上を歩いていた。
                                    (創世記1章1節2節)

      神が霊であると、その最初から、聖書は記しているのです。
      さらに人の創造と霊は不可分です。

      神である主はと地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。
      そこで人は生きるものとなった。    (創世記2章7節)


      人間は、霊が入っていて生きるものであるのを、
      私たちはみんな、本能的に「知っている」のではないでしょうか。 

      死は、とりあえず体の見える成分である[地のちり]の崩壊で、
      じつは、その中にあったはずの霊は、どこかに存在している・・・?
      それは、どこかにあって、生きているはずだ・・・。

     
      それにしても、神からいただいたは、幽霊のと同じでしょうか。







      
        


 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (しいちゃん)
2016-06-21 08:13:30
こんにちは…
久しぶりに
お邪魔致しました
怪談話から霊へのお話。

いつも
ぐぐっと引き込まれます

そして
怪談話が大好きだった
幼少時代を思い出しました。。
梅雨真っ盛り!ですがご自愛下さい。
((o(^∇^)o))
返信する
こんばんわ (さとうまさこ)
2016-06-21 20:21:29
コメントありがとうございます。
おひさしぶりです。夏はやっぱり怪談。といいたいのですが・・・、この頃は、夜中にひんやりと何かを感じても、「イエス様!」と唱えて、また寝てしまうのです。
きょうはお宅の牧師ご夫妻とお会いしました。
遠くない日にお目にかかれればと願っています。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。