春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

子供の熱って・・・

2010-11-24 16:42:22 | 子どもの病気
    まだ家の中が 煙いです・・・


おととい(月曜日)、息子2は小雨降る中遊びに行きました。

帰って 夕飯食べて 急に元気がなくなり ぐーたらおに・・・。
いつもすぐに元気良くお風呂に入ろうとするのですが、 
この日は かったるそうに服を脱ごうとしています。

ちょっとおでこを触ると なんとなく熱い・・・
熱を測ると 38度以上。
お風呂は中止!

なんで試合の前日に・・・

と 文句も言いたくなりますが、
こればっかりは 子供を責めるわけには行きません。


翌日、熱は37度1分に下がり 麺堤に任せて試合へ。
昼には 36度台になり ひと安心。

夜もそれなりに元気にしていましたが・・・


今朝になって またまたかったるそうに起きてきました。

例の一大事のときも ぜんぜん反応せず なんだかおかしい・・・。

「調子悪いの?」
「うん・・・熱はないみたいなんだけど ここが痛い」←右のこめかみを指差す。

ん~・・・。


今日は 学校で音楽鑑賞会がありました。
無理をして寒い体育館にじっとしているのも辛いのかも・・・?

いや、待てよ・・・


話は冒頭一番最初より前に戻して・・・

息子2はものすご~く心配していたことがありました。
保健の教科書をなくしてしまったこと。
5・6年で1冊 最後に使ったのは去年の秋らしい。。。
薄っぺらい教科書で きっとどこかにもぐりこんでいるんだろう?
1週間前から ずっと探していたのに 見つけることはできませんでした。
1号の古い教科書でも・・・ と思ったらさすがに処分しいてなく、
近所の1年上の友達に聞いてみようかと思いながらも結局は指定のお店に行くことに。
190円という値段もあって 2号もすごく反省していたので購入しようか・・・。
が、お店にはちょうど品切れしていて、発注したばかり、届くのは・・・ 
今日のお昼と言われました。
ならば 息子2本人が買いにまた来ればいい・・・ 
ということで小雨の中帰ってきて・・・彼は遊びに行きました。。。

で、熱だ・・・。


音楽鑑賞会には保護者も有料で聞くことができ 私は参加を申し込みしていました。
たぶん・・・ 2号も楽しみにしていたはず・・・

「教科書は音楽鑑賞会の後に おかあさんが買いに行こうか?
具合が悪くなったら保健室に行って帰ってくればいい・・・。 どお?」

「じゃ! そうする♪」→ 飛び起きて支度する2号


ん・・・?  なんだ?  急に元気になったぞ・・。


音楽鑑賞会は それはそれは 楽しいラテン音楽で大満足♪

息子2の姿は・・・ それはそれは 楽しそうにお友達と元気にしておりました♪


朝 行きがけに 「ペットボトル明日用意できる?」って玄関で聞いてきたけど・・・
あれは 今日 マラカスを作ることになってたんだな?!
そこまでは さすがに見抜けなかったよ・・・。

一大事・・・

2010-11-24 09:03:51 | 春堤のひとりごと
「おかあさん火事!」

トイレに飛び込んだ私に 息子1がこう言った・・・。

テレビでニュースをやっていたので 北朝鮮の砲撃で島が火事の映像が流れているのかと…

トイレから「火事は怖いよね~」と返事する。


「違うよ!うちのなべが火事!」



急いでトイレから出ると・・・

息子1が 今まさにコップにお水を入れて火柱のなべに入れようとしているところだった・・・


「それはダメ~!!!」





パニックになりますね・・・  ああいうとき・・・





ことの流れ・・・



お弁当の揚げ物をしていたら 急にお腹が痛くなってトイレに行きたくなった。
トイレが長い息子1が入っていたので 揚げ物をしながら トイレ交代をお願い。
ちょうど 揚げ物が終わって 油から引き上げていたところで トイレが空いた。
慌ててトイレに駆け込む・・・。

ホッ・・・。

で、上のやり取り・・・。


台所は煙がすごかった・・・
頭の中で どうしたら火柱が消えるか・・・?
目の前で火を見ると、慌ててしまう・・・。
とにかくお水はいかん! 
最初は 近くにあったお皿を乗せた。
一度火はおさまったが、お皿ではまずいかも?
はずすと また ボッ!!! と火柱が復活する。
なべの蓋をする。 濡らした新聞紙をかぶせてみる。
新聞は不安・・・ やっぱりなべの蓋。
息子1に部屋の窓を開けさせる。
煙は居間にも充満して 息子2もむせる・・・。
なべの取っ手が触れるくらいになったので なべの位置を変えた。
少しでも早く油を冷ました方がいいのかと思った・・・。

しばらくなべから離れず観察 蓋をはずしても 火は消え 煙もおさまってきた。 
子供たちも朝食を食べ終え・・・ 
やっと ホッとした。



息子2が 2階へ上がって学校の準備・・・

「2階が煙ですごい!!」 慌てて降りてきた。

煙が2階へのぼっていたのだ・・・。
窓が全部閉まっていたので 煙が充満していた。

ほんの少しの火と煙で 2階がこんな状態なら・・・
寝ている間に火事になったら 煙で一酸化炭素中毒になんて簡単になるだろう。。

こわい こわい・・・


全部 私の不注意だ・・・

揚げ物をしているときは 火の元から離れないのはもちろんのこと、
離れるときは 必ず 火を消したことを確認すること。
どんなことがあっても!!!
どんなわずかな時間でも!!!

よ~く わかっていたはずなのに・・・。


あのとき 1号が気が付かなかったら もっと大変なことになってたかも・・・。

お水を入れないでくれたのは 本当によかった・・・

入れたらどうなるか・・・ っていうことも 子供たちに説明できた。

テレビの特集とかでは 漠然と見てることだけど 

目の前に火を見て なかなか消せないところを見て

これだけのことで 煙がすごく出ること、のどが痛くなること、苦しいこと。。。

いい勉強になった。

あってはいけないことなんだけど・・・。


そして 火災報知機は ぜったいに必要だな・・・って 

設置義務の期限をぎりぎりまで待ってる場合じゃない・・・。



みなさんの家は 大丈夫ですか?

火もこわいけど・・・

煙もかなり 手ごわいです。。。

甘~い!

2010-11-24 00:01:27 | 携帯から
お腹いっぱいでも疲れると食べたくなるんだな…。

笑みある EMIAL キャラメルカフェゼリー

ぷるぷるゼリー × クリーミーソース


ん~(´~`;)

前回食べた普通の方が好きかな♪



試合応援してくれたみなさん…ありがとうございます☆