前回コメントを1ついただけたので がんばって続けます♪
●力 (身体に故障などを起こさないためにも効率の良い力加減・コツ)
ラケットの先(ヘッド)を意識
自由に動かせるグリップ ← 軽く持つ
ボールにあたった瞬間ヘッドでこする ← 力が入るのはここ
とにかく今の道具はよくなっているので余計な力を入れなくてもボールは飛んでいくのだそうな
コツをしっかりと身に着けて 楽に卓球ができたらいいなぁ~☆
(手抜きということではなく、力まず体に必要以上の負担をかけて故障を起こすことのないよう)
●ミスの原因 (精神面以外)
一流選手のミスの80パーセントは 体勢にあっていない打球点
・・・正しい打球点をとらえればミスはしないと言っていいほど
正しい打球点とは? ラケットのヘッドがスムーズに動かせるところ!!
ラケットの面が出せるか? 回転に対して
ミスをなくす大切なこと ①打球点 ②面 ③ラケットをどこへ抜くか(後のブロックで登場)
正しい打球点! (打球点←そこ!)
そこに行くのがフットワーク
そこにボールを来させるのが戦術 ・・・予測できる 早く動ける
ミスをするのは そこまで ちょっと遠かったり ちょっと近かったりするとき
※ 表は打点が低くなるほど不利
卓球講習会で勉強したノートのメモ書きです
実技を交えての講習会もあり 自分でしか意味のわからないものもあります
また 自分で必要な部分でしかない内容もあると思います
みなさんの参考になることが少しでもあればいいのですが。。。
(カテゴリー「いつでも勉強」不定期に更新)
●力 (身体に故障などを起こさないためにも効率の良い力加減・コツ)
ラケットの先(ヘッド)を意識
自由に動かせるグリップ ← 軽く持つ
ボールにあたった瞬間ヘッドでこする ← 力が入るのはここ
とにかく今の道具はよくなっているので余計な力を入れなくてもボールは飛んでいくのだそうな
コツをしっかりと身に着けて 楽に卓球ができたらいいなぁ~☆
(手抜きということではなく、力まず体に必要以上の負担をかけて故障を起こすことのないよう)
●ミスの原因 (精神面以外)
一流選手のミスの80パーセントは 体勢にあっていない打球点
・・・正しい打球点をとらえればミスはしないと言っていいほど
正しい打球点とは? ラケットのヘッドがスムーズに動かせるところ!!
ラケットの面が出せるか? 回転に対して
ミスをなくす大切なこと ①打球点 ②面 ③ラケットをどこへ抜くか(後のブロックで登場)
正しい打球点! (打球点←そこ!)
そこに行くのがフットワーク
そこにボールを来させるのが戦術 ・・・予測できる 早く動ける
ミスをするのは そこまで ちょっと遠かったり ちょっと近かったりするとき
※ 表は打点が低くなるほど不利

実技を交えての講習会もあり 自分でしか意味のわからないものもあります
また 自分で必要な部分でしかない内容もあると思います
みなさんの参考になることが少しでもあればいいのですが。。。
(カテゴリー「いつでも勉強」不定期に更新)