春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

練習日記

2012-02-16 21:58:46 | 卓球
●日曜日

めっちゃ混んでて 1時間近くぷー太郎

ダブルスで入れてもらったけどいきなり試合
こうゆう時でも本当はちゃんとやることやらなきゃダメなんだよね・・・
ぜんぜん アカン子ちゃんだった

&Kちゃん 対 Kらちゃん&Sず姉さん  1-3 ← ちっとも打てなくてごめんなさい
ちょっと頭冷やして 再登場
&Kちゃん 対 Oだくん&Kわママさん  3-0
&Kちゃん 対 S-さん&Hらさん  3-1
対 Kちゃん  3-1 ← ネットエッジが多くてごめんなさい
対 Rじくん  3-0 ← ジュースが2回
対 B表Kちゃん  3-1 ← ほんとネットエッジが多くて・・・
対 Hわさん  3-1  ← やっとリベンジできた~☆


●火曜日

Kよさんと練習 (課題15分×3)

自分の練習
・バッククルクル対全面切り替えし
・フォアクルクル対全面切り替えし(Kよさんサーブオールから)
・ショート対ショート→回り込みクロス→フォアストレート飛びつき→オール

8-8 からのゲーム 20回以上
Kよさんよりもネットが味方してくれたぞ!

2時間ちょいの練習でピン球3個 (1個はほぼ新品よ)
私も最後は打つたびにお腹がグゥ~鳴るし、足がふ~らふら・・・

怪鳥さん久しぶりに練習来てた
お元気そう♪


●水曜日

午後から練習のお誘いをいただきましたが
テスト前日のため ごめんなさいさせてもらいました
次は必ず・・・


●木曜日

今日はめっちゃ寒くて・・・
配達のとき おつりを数える手がかじかんで なかなか小銭をつまむことができなかった
寒いと思ったら 雪降ってきた☆

気分転換においで~!
ってことで いつもと別会場の練習会に遅れて参加
1時間半くらいできたのかな?

初めてお会いする方ばかりなので 何をしたらいいのかわからず(レベルもわからん)
やりたいことを聞いても ??? なので
そこの練習会でよくやるらしい5点のフットワークをまわす
打ち方がみんな自己流みたいだったので コツだけ簡単にアドバイス
みんな すごく喜んでくれて・・・ オーバーなんだからぁ~(照)

&Tけちゃん(ってみんなが呼んでる) 対 Oまさん&Iわさん  3-2 ← 大逆転~♪

Hみちゃんとオール
せっかくなので  8-8 からのゲーム練習

Oまさんのゴリドラとる!(笑)

Iみさんに少しだけ相手してもらう
今回Iみさんは 自分のペースでボールをまわすよ と・・・
(たぶん前回は 私のペースに合わせてまわしてくれた)
ショート・ショートで私が回り込んでフォアでクロスへ→フォアストレート→飛びつきフォアでクロス・・・
Iみさんは 私が強く打てばゆっくりのボールにして次の体勢を整えて次強打をしっかりする
それに比べて 私は全てがイケイケ状態で自分のボールにして打っていない
次につなげる(体制を整えてしっかり強打できる)1本(ラリー)が必要
相手がどんな卓球をしてくるのか?
試合中も早く見極めて それに対応できる卓球を心がける
うわぁ~!!!
ほんの 5~10分打っただけなのに 頭も体もパンパンだぁ~よ

パパッと着替えてダッシュで帰宅
試験を終えた1号すでに帰っておりました。。
お疲れ様~☆
明日もがんばれ!

卓球講習会メモ 3

2012-02-16 21:15:07 | いつでも勉強
うれしいことに メモ2もコメントいただけたので がんばって更新します♪

この日の講習会は 技術的なことから 指導についてのお話になりました
ちょっと 実技はお休みです・・・


●指導のとき気を付けること

①どんな言葉が 生徒に伝わりやすいか? (特に若者)
  チョリ…  滑らせる… サクッと… ← 若者には奇想天外な言葉がよく通じるらしい(笑)
  春堤がもしも「チョリって感じに!」と言われたら 頭の中 ??? でいっぱいだ
  実際 どんな感じにやるんだろ? わかる?

②バカ・へたくそ・やめちまえ・センスがない など…  禁句・NG
  人間性を否定する言葉はダメ
  毒を出せば 毒が返る ・・・ 信頼関係を失う!!
  今は自由で裕福なので「なんだ!?やってやるぞ!」という気持ちになる子はあまりいない

③恥ずかしいほど褒める・認める
  そおゆう言葉をたくさん用意しておく ・・・ とっさの時に使えるようにする!!
  例えば・・・  センスあるね・頭いいな・君ならできる! など
  ミスをしてもため息をつかない → 今のでいいんだ! 次はできる! など


●試合中の1分間アドバイス

・笑顔、リラックスさせる、大丈夫だよ
・平常心でいるようなフリをする
・戦術の変化に気づいて言ってあげる(本人はあまり気が付かないもの)
・1、2ゲーム取る… もしかしたら相手は変化してくるかも!! 予告しておく 安心して注意できる


指導の声掛けで気を付けることで どうしても講師の方に聞いてみたくて 最後の質問時間に聞きました

▼どうしても できていない時や やらないでミスをした時は? なんと声をかければ・・・

△やろうとしない・できないのはその人のメンタルの問題、アドバイスや声掛けでどうなるものではない。
  とはいうものの・・・ できないなりの別の戦術を普段から練習しておく。
  その引き出しを使えるように 具体的なコース指示などを 落ち着いてできるようにする。



 卓球講習会で勉強したノートのメモ書きです
実技を交えての講習会もあり 自分でしか意味のわからないものもあります
また 自分で必要な部分でしかない内容もあると思います
みなさんの参考になることが少しでもあればいいのですが。。。
(カテゴリー「いつでも勉強」不定期に更新)

指導の講習内容なんて 載せるのはどうかと思ったのですが・・・
部活の顧問やコーチをする人も大変なんだってことが あらためてわかったので
メモ書き残しました