春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

練習日記

2012-03-10 09:13:02 | 卓球
●火曜日

先週めちゃめちゃ混んでいたので Kよさん練習は昨日に変更

朝、台の整理券を取りに行くも いつもの道路がなぜか渋滞・・・
せっかく行くのに 取れない番号だとがっかりなので必死(笑)
お仕事へ向かうZさんに遭遇したらしいのも気が付かず(メール来る)
取れた番号は やっぱり微妙~
いい番号ではなかったけれど 先週よりも余裕で台は埋まりました(普通の混み具合)
が、30分後くらいに 学生さんたちがちらほらやってきて・・・
その謎はなんとなく・・・
朝早くから整理券を取りに来ても どうせ半面になるなら ゆっくり行こう・・・
ってことだったのかな?
いろいろ言いたくもなるけれど 仲間となるべく近くの台がいいから整理券を取りに行くのだから 仕方がないのかな?

Fのさんと カット打ち KAGEさんとダブルスでグルグル

&shi*iさん 対 Oかさん&ななさん  3-1?
&S-さん 対 ジョージ&Hごちゃん  3-1
&Sきさん 対 ななさん&KAGEさん  2-1 (時間切れ)
・・・もっと他にもやったかも? 思い出せない・・・


サーブ病(イップス)について・・・

半面練習で隣に知らない若い男の子がいて緊張したかもしれませんが
チャンスなのでサーブの練習してもらいました(私じゃないの)
「練習では入るんだけどね」 ← これだけでもうらやましいぞ!
でも この気持ちが逆に自分に暗示をかけているのだとしたら?
「試合で入らないんだ」 ← ホントにその通りになっちゃうよ!
「腕が変になっちゃうみたいに動くんだ」 ← だからその通りになっちゃうよ!
きっと心の中で思っている 「こうなっちゃう」「こうなるかも」 というのが 脳みそから勝手に体に命令する時があるんだろうな?

集中するのは ただ一点
まずは 第一バウンドの位置!
ネットの向こう側を見るのではなく 第一バウンド「台のここへあてる!」だけでいい
そして トス(ちゃんと上がってる?)、 それから 試合で出す時と同じ儀式(ボールを乗せた手はちゃんと開いてる?)

「サーブが入るか?入らないか?腕がどうなってるか?」 考えるよりも 他に考えることがあった方がいい
サーブの出し方の基本みたいなのだったら 素直に意識できそうじゃないかな?
私が 太郎さんや息子2から教えてもらったように・・・ (ずっと前の日記)

余計なお世話・・・ って思うかもしれないけれど
(出せない本人は 本当に辛いから・・・)
でも、出したいって思うなら 応援する!
遠慮せずに 相手に迷惑かけるとか気にせず サーブ練習してほしい☆
一生懸命に出した 大切なサーブ きちんと取らせてもらいます!!


●水曜日

またまた行っちゃいました練習・・・(笑)

つっつきをバックハンドでフォアストレートに そこからオール・・・って
これが ぜんぜんうまくいかん~!

&Kちゃん 対 Kいさん&Nおさん  1-3
対 Kちゃん  3-2
対 カットマンKちゃん  3-1

ダブルス 凡ミスが多すぎる
なんで焦っちゃうのかなぁ~
パートナーさんが打ってる時 ボーっとしてるし・・・
ちゃんと次の準備しておかなくては!!

帰るころに Yちさん登場・・・
今度はいつチャレンジできるかなぁ~??