「シングルスの修行に行くぞ!」ということで
受験の終わる頃に合わせて 突っ込んだ試合 第一弾(第二弾もあったりする)
某日 某オープンレディース
Aランク(A~D)
●予選リーグ → 1位のみ決勝トーナメント
1試合目 3-0 (ペン表)
2試合目 3-0 (ゴリドラさん)
3試合目 3-1 (ペン裏)
4試合目 3-0 (ペン裏)
5試合目 3-1 (B小さい粒・F裏)
1位通過でまずは

菓子パン1個
●決勝トーナメント
1試合目 3-0 (ペン表)
2試合目 0-3 (カットマン・B粒・F裏 反転まめ)
3位

1000円分商品券

反省・感想
タクシーは楽チンだ・・・
って そこじゃないか(笑)
予1・・・
いつもドキドキ緊張する初戦
いちばん嫌いなペン表 (私が言うか?)
出だし ペチペチの 3-3
やばい これは接戦か?
自分はなにをミスしてる? ・・・ レシーブの払いミス2本連続
ここで 新宿の夜 Kよパパさんに言われた言葉を思い出した
「お春はどうしてすぐはらうのかなぁ~」
飲み会の席で あの日はみんな興奮して会話がごちゃごちゃの中で
席の離れたパパさんのこの言葉だけは しっかり耳に残ってたんだよなぁ~
で、それから無理せずフォア前はつっつきで押し込んで・・・
バックもしっかりつっついて・・・
つっついたら戻る! を意識
と 修正しただけで 相手が先にミスをしてくれるようになった
(私にそっくりなタイプだったんだ!)
気が付けば -3-2-2
不思議だ・・・
そのあとは とにかく Kちゃんにもいつも言われる
あわてないで ゆっくり余裕を持つことを心がける
予2・・・
自称初心者なのに ゴリドラ炸裂のお姉さま
私との試合はラリーを満喫 とても楽しそうだった
ラリーになったら 敵わないかも~♪
予3・・・
ツボにはまるとなんでも打ってくる苦手なタイプ
肘を台にぶつけて 毎度おなじみの流血事件
サポーターしてなかったら お肉がえぐれていたかも??
2-1からの4ゲーム目 6-10でピンチ
攻撃を考えず 打たれた球を待つ体勢がうまくいって 12-10
あぶなかった
予4・・・
私を旧姓で呼んじゃうおなじみさん
とにかくねばっこい卓球は見習いたい
予5・・・
前回対戦したとき 自滅で負けてしまったので リベンジできるか?
身構えていたものの 今回自分からの打ちミスが少なかったのが勝因になった
攻撃は大切だけれども チャンスを作ることも大切
バック対バックのラリーでも コースを厳しくすると 次のボールが浮いて来たり・・・
実戦で少しできたのは 大収穫
決1・・・
「いや~ 勝てないだろう・・・」と思っていた お互いに?
予選リーグの対戦相手がすべて攻撃マンだったこともあり
打たれることに よく反応して動けた
しかし・・・
決2・・・
カットマンは嫌いじゃないはずなのに
それまでの ペチペチを封印していたことが 後をひき
先にカットマンに攻撃されるという 消極的な卓球が敗因
収穫が大きかったようで
頭の切り替えが悪すぎるという 欠点も際立ってしまった
応援に残ってくれた(牛タンのために?)みなさんに感謝です・・・ありがとう
やっぱり ここの牛タンは最高~
