春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

練習日記

2012-03-28 09:26:39 | 卓球
●1時間あれば・・・

対 Kちゃん  3-2
対 Kジィ  1-3
対 Kいさん  1-3

Kジィさんからアドバイス
回り込んでストレートばかりだと相手に待たれる
バックへのボールがあって ストレートが生きる
単調になってはいけない

疲れてたけど 3試合できた 練習行ってよかった


●火曜日

息子の学生靴を買いに行った
スニーカーと同じサイズを買っていたらとんでもないことだった
革靴とスニーカーではぜんぜん大きさ(履き心地)違う!
本人が試着しないと アカンで―!!

みんなとグルグル半面で基礎練習

&Fのさん 対 Oかさん&Oまさん
&Oかさん 対 Oまさん&KAGEさん
&Fのさん 対 ななさん&KAGEさん
・・・だったかな?
&S-さん 対 ジョージ&Hごちゃん  2-3 ← 全員おじさんだから覚えてる(笑)


  *  *  *


2~3日前から 息子2 前腕の痛み 筋肉がパンパン
何か特別な練習をしたわけでもなさそう・・・

寝ながらふと ラバーのことが気になった(夜中の世界卓球観戦で夢までピンポンだ)
早朝息子のカバンからラケット拝借
ツルツルだ・・・
気が付かないうちにボールがひっかからなくて無理をして打っていたんだろうな?

息子が寝ている間にラバー交換(新しいラバー買っておいてよかった)
無理をしなくてもボールは飛ぶはずだから 軽く打って練習するよう部活へ送り出したけど・・・
どうだろうか?

試合結果

2012-03-27 06:28:14 | 卓球
「シングルスの修行に行くぞ!」第二弾

遠かったぁ~!!!
車で連れて行ってもらったことがあると思うのですが
ほんとうにありがたいことだったんだなぁ~ と しみじみ・・・

交通費 1730円 + 参加費

卓球やるためには 収入になるお仕事しないといけないかな? と 思う今日この頃・・・


 試合日記


某日 某オープン卓球大会 (年代別)


●予選リーグ → 1・2位決勝トーナメントへ

1試合目 3-0 (カットマン)
2試合目 0-3 (裏裏)
3試合目 3-0 (Bイボ&F裏)
4試合目 3-0 (ペン表)


●決勝トーナメント

1試合目 2-3 (カットマン)


3位  商品券1000円分+たまご


 反省&感想

エントリーした年代は 参加人数が少なかったので 予選リーグ上がった時点でベスト4

同じ箱の中に 過去の対戦成績1勝3敗の人と 他は全員初対戦
他の3人には勝てるだろうと・・・安易に考えてしまった
審判をしていた時 そんなに難しくないだろうという印象があって
2試合目の相手に 消極的な卓球で 逆に先手を取られ
これはやばいなと思って 攻撃をしていくと ボールがまったく合わずミス
3ゲームとも接戦まで行くけれど 全て最後は相手におもいきられ 0-3で負ける
裏裏でもラバーの種類によってボールの質がこれほどまでに変わるのかと 勉強になった
「もうこれで 箱抜けはできなくなったな・・・」
一緒に参加した仲間には 「残り全部勝てばいいのよ!」って言われたけど
最後の対戦相手にはぜったいに無理だろうなぁ~と 心の中ではあきらめムードだった
「いろんな人と試合していかないとダメだ~ 遠くまで来たかいがあったな~ ちゃんと勉強して帰ろう」

ところが・・・

その選手はどうやって試合するんだろう?
そう思いながら観戦していたら 私と同じようにボールが合わず 負けてしまった
これで 裏裏さんが全勝か? と思ったら 最初に下位のカットマンに負けていて・・・3勝1敗
最後は私たち 1敗同士の対決となった

「勝てないとしても前回の試合のように何もできずに終わらないようにしよう・・・」

あの時の反省は・・・
・無理に慌てて打たない・レシーブはしっかり返す → ラリーになる
・フォア前 すぐにはらわずストップせず深くつっつく → つまるのでひっぱたかれず次が返しやすくなる
・打たれたらとにかく1本返す → とにかくラケットにあてる
・ラケットをしっかり動かす → 中途半端な振りにならずボールは弧を描きネットを超えてコートに入る

当たり前のことばかりだけど 何も考えずにやるのとはまったく違った
勝つことよりも どうやって試合をするか考えたのが 良かったんだと思う 反応ができた
前回と違い ミスが多かったのは 相手の方だった
ただ 反省すべきこともある
どうしても下がってしまい ロビングもどきをさせられたのが 4~5回あった
どれも 相手が最終的にミスをしてくれたので救われたけど
きっと 次はミスをしないで入れてくるだろう・・・
後ろへ下がってはダメだ!!

決勝トーナメントの相手は この日一番やってみたかった選手
カットと攻撃の切り替えがとても速いこと
特にドライブは普通のシェイクの攻撃マンよりもボールが重いかも?
回転の変化に対応できるように ラケットの角度をしっかり切り替えなくてはいけない
カット打ちのミスはもったいない!
ゆるいつなぎのカット打ちだけではなく 強弱もつけて 後ろへ下がらせてからストップをしないと通用しない
サーブ・・・わかり辛かったな・・・
やっぱ 上手いや☆


朝 会場に到着したときは
「もう~ 遠い所はこりごりだ~!!! もう出ないぞ~!!!」と 思ったのですが
いろんな人のボールを取るのはやっぱり大事だと思った(特に負けて)

で、その敗戦から反省したことは・・・
実は どうしていいのか まだよくわからない
つっつきは めっちゃ切れたり たまに切れなかったり ← ラバーの特徴
ドライブはゆっくりだけど 回転量もコースもわかりにくい
ラリーは やわらかくとらえるのが上手で簡単に合わせてくる 打点も早い

ん~~~ 次に当たったらどうやって試合するか ちゃんと考えなくちゃ・・・
・・・ちゃんと1ゲーム目からしっかり自分の卓球をしなくちゃ☆


そして まだまだ私たちには シングルスの修行が必要だねって結論になりました 


そうだ!千とせへ行こう♪

2012-03-26 07:12:14 | 子ども
毎週末 朝・・・ 春母(ばあちゃん)から電話が来る
「今日はいるの~?」
どうやら 息子1への入学祝を みんなが揃っているときに渡したいらしい

ばあちゃん自身は しょっちゅうフラッとやって来てくれる
買い物袋を下げて 納豆いる~? ナスいる~? コロッケ食べる~?
突然やってくる(笑)

週末はみんないろいろ予定がある
特に 私が一番いないかも?
「また卓球なの~? 主婦は家を守らなくちゃだめでしょう! ま、がんばっていってらっしゃい」
いくつになっても ばあちゃんに叱られる娘である

そんな ばあちゃんに感謝の気持ちも込めて お食事会をしようと 一週間前に予約
春の宴会シーズンで 10人の予約ができたのはありがたかった~♪

実家近くの小さなお店で 居酒屋さんとはちょっと違う 「千とせ」

宴会コース 飲み放題付きで 2980円
お食事は 洋風・和風あって 洋風をチョイス

マグロのカルパッチョ・牛たたき・から揚げ(野菜たっぷり)・焼き鳥・
ポテトフライ・ピザ・ブルスケッタ?  合計7品

宴会メニューの他にも気になる一品料理があったので追加(もちろん別料金)
豆腐と白子の揚げ物・たけのこの豚バラ巻・しらすと梅の和風チャーハン

と、お料理大満足 飲み物も種類豊富で 小さいながら満点!! とてもアットホームなお店です


息子1の乾杯のあいさつ
よくぞここまで立派に成長してくれたなぁ~
照れながらも ひとこと ちゃんとあいさつしてくれました

じいちゃん ばあちゃん おじちゃん おばちゃん いとこ ちっちゃい天使たち
たくさんの家族に見守られて しあわせだね♪






写真を撮れたのは最初の2枚・・・
あとは テーブルに運ばれるとすぐに 「いただきま~す」

ま・・・ 春一族ですから(笑)



静かにお酒と食事を楽しんでいた じいちゃん・・・

ラストオーダー入ると
「じゃ・・・ 先に帰るから ゆっくりしてきな!」 席を立った


実は じいちゃん・・・

ずっと 我慢していたかも?  


たぶん 自分の家のトイレに入りたかったのである 

雨の日のデート♪

2012-03-25 06:46:15 | お食事処
「デートしようよ~♪」

やっとこさ 二子玉川にある riseへ行ってきました

雨の平日・・・
苦手な人混みもなくラッキー

どこでランチする?
優柔不断な春と 好き嫌いいっぱいのお姉さま
なかなかお店が決まらず あっちうろうろこっちうろうろ

「普段入らないようなお店・・・」

Bistro Tama へ

ここは Dogwood Plaza 7F  ← ペットショップじゃないしライズともちょっと違ったビル


サラダ(二人前) にんじん・たまねぎは ほとんど春用
クルトンが 塩バウムクーヘンのラスクなんですが
塩がついても やっぱり 甘いです
スープ かわいい(サイズ)



えびとアボカドのなんちゃらソースのパスタ(笑)
サラダの色とほとんど同じ色合いで・・・
しかも 量もおしゃれ
奥のオムレツは ブログネタにピッタリなメニューでした
一口いただいたのですが オムレツというより ムース?
たまごがふわふわしていて 今まで食べたことのない食感でした!
ビストロタマへ行くときは オムレツ おすすめです☆



デザートは タマクーヘン
ヨーグルトソースでいただきました



めったにショッピングはしないのですが ← 目が回るので
雑貨屋さんやアクセサリーショップにかわいいピアスがたくさんあって楽しかったです!
手ごろなお値段なので あれもこれも欲しくなっちゃいますね♪
(半年経ってやっと左のホールが完成したみたい)

ずっと欲しかった雨靴も買えました
買わせ上手なんだなぁ~

買い物の後 コーヒータイム
春はシュークリームも一緒にいただきました
これが 我慢できれば 少しは痩せるんだろうけど・・・(笑)



今度お休みができたら・・・
お天気のときは 卓球しに行こうね☆




選手権の思い出 (番外編)

2012-03-25 01:01:33 | 卓球
ある方のブログからお借りしてきた言葉・・・

「今の条件の中で継続は力なりを心構え 最善をつくして
 結果を素直に受け止めることができれば 楽しい卓球のベストであろう」


  *  *  *


これは 去年の7月末に紹介した日記の一文
とてもいい言葉だなぁ~と
勝手に拝借して 紹介してしまいました

そして 今も私のお気に入りの言葉です



偶然見つけてお気に入りに登録したブログ・・・

このブログの管理人さんは
11月のマスターズで お名前見つけたものの
試合を見ることはできませんでした

東京卓球選手権
やはりお名前は見つけたものの
タイムスケジュールをチェックしていなくて
「なんか強い人がいるよ・・・」そんな噂話が耳に飛び込んで
あの人だ!!
気が付けば 決勝戦に出てました!
試合を見ることができました!!

目標を持って卓球に打ち込むことの大切さ・・・
この人もまた この日のために努力をしてきた人・・・
レベルの高い人は みんなすごいなぁ~

目の前で繰り広げられる 年代別の決勝戦の数々 熱戦に感動☆

 速攻さん ・・・ 優勝 おめでとうございます 


と、ブログにコメント入れるのが恥ずかしくて ここでつぶやいてみました (笑)  チャンチャン

え~っと・・・え~っと・・・???

2012-03-23 23:23:27 | 子ども
中学生になっても工作大好き息子2号
部活と塾で忙しいのに 時間と段ボールがあれば何かを作っています



これ な~んだ?




アームの紐を引っ張ると・・・




救い上げる仕組みです


あの・・・  あの・・・

ゲームセンターでお菓子とか救い上げる機械 なんていったっけ???



今日は 終了式

明日から春休み・・・

パパパパパイン&千里眼

2012-03-23 00:27:52 | ラーメン
麺堤ラーメンツアー  井の頭公園スタート










●パパパパパイン 西荻窪



店内もドンブリ内もパイン一色の店。

塩ラーメン 700円 + パイン味玉 100円



もっとパインがきついかと思ったけど、塩味を邪魔しない程度で、予想以上に美味しかった。



味玉もチャーシューもパインに漬けてあります。

 スープはもちろん、味玉もチャーシューもパイン味、塩味とケンカしないうまい一品


●千里眼 駒場東大前の二郎インスパイアの店



ラーメン(ニンニク、アブラ、カラメ) 680円  …( )は無料トッピング



野菜たっぷり



 野菜は普通でもかなり大盛、インスパイアが増えてる中、かなり二郎に近い味





これは 麺堤の麺記です・・・

練習日記

2012-03-22 13:25:27 | 卓球
●日曜日

お・・・ 思い出せない(記録済みと勘違いした)
Kちゃんとゲーム練習
S-さんとフォア対全面切り替えし
印象に残っているのは・・・
Kちゃんのカットマン引退をかけてZさんがゲームをしたことだ

練習後はお寿司屋さんで Hのくんの結婚お祝い会♪ 


●火曜日(祝日)

&S-さん 対 カットマンKちゃん  1-3 ← やられちまった

※すべらせるってこと・・・

すべらせるって言葉をよく聞いたり本で見たりするんだけど・・・
東京選手権の試合を見ていて思ったんだ・・・
みんな 力抜いて ドライブをいとも簡単に返しているとこ
力入れて 打ち返したりしてないんだな・・・!
でも ボールはハイスピードで飛んでいく!
ボールをぶつけるんじゃなくて すべらせるってこういうことなのかな?

ドライブにはブロック  って思っていたんだけど
今日 ちょっとイメージしていた通りにできるか やってみた
バックはいい感じ・・・ ← 少し楽に返せる
フォアは・・・ あかん
Kちゃんにお手本もらって 見よう見まねでやってみる ・・・ へたくそだ私
バックスイングを取らない
打つのではなく これも すべらせるんだろうな・・・?

対 Kちゃん  3-2  0-3  2-3  3-2 ← 0-6からの追い上げはすごいべ?
対 カットマンKちゃん  3-1 ← まだまだ私は引退しないよ!

すべらせるについて まだまだ ??? の春なのでした。。

心から応援したい・観戦

2012-03-22 13:03:56 | 思い出
思い出・・・その4


観戦2日目は 息子1の入学説明会でした
午前中の試合から観戦していたZさんにメールで結果を連絡してもらい
勝ち進んで間に合うようだったら東京体育館へ飛んでいくことにしていました
(Zさんありがとう♪)

入学説明会の後に 体操着や作業服、学用品などの購入手続きをします
グループごとに 各コーナーを回るのですが
一番最初の方に時間のかかる採寸必要な作業服だったので
その後の手続きがスムーズに終了しました
こんな時は 息子1の決断の早さというか 適当さがありがたかったです(笑)

試合の方はというと 若干タイムスケジュールの遅れがあって
ラッキーなことに ギリギリ準決勝から観戦することができました
電車の中も走ったかいがありました! (もちろん冗談です)
対戦相手は ペン表 勉強になります

大接戦で 応援するのにも力が入ってしまいました
ベンチコーチは声を出せないというので
私はぜったいに ベンチに入れないなぁ~と 思いました
他の人からは 強いから勝つのが当たり前だろうと思われるかもしれませんが
今回は いろんなことがあり 辛さもわかるので
「あの人おかしいんちゃう?」と思われるくらい 応援しました
うるさくて 東京体育館出入り禁止になるんちゃうかな?とか・・・(笑)
夢中になっていたので 背中に刺さる冷たい視線もあまり気になりませんでした

決勝戦は 同じチーム同士のカードになったので
ベンチコーチもなし
チームの方々も 応援は控え気味・・・
とても 静かな中で 熱戦が!!!
2-2のゲームオールになって ファイナルを迎えると 黙っていられなくなりました

この日 この時のために 一生懸命に練習してきて
勝っても負けても ラスト1ゲーム
みなさんごめんなさい 声 出させてもらいます 許して~!!!
8-8になったら 胸がいっぱいでうまく声も出なくなってしまいました
何度もやった8-8からのゲーム練習
この場面のために たくさん練習してきたんだ・・・
そう思うと 涙が出てきて 試合もよく見えなくなってきて・・・
「あと1本!」ではなく
「まだまだ!!」
ラストの1本が決まるまで 「まだまだ」と・・・
決まった瞬間 号泣してました
うれしい号泣です!!  
春はアホか?
知り合いの呆れ顔がたくさん頭をよぎります・・・

よかった・・・
本当に よかった



私がでっかい声を出して応援したからどうなるってわけじゃないのわかってるけど
せっかくつながりを持てたご縁なのだから
精一杯声援を送らなくちゃ もったいないな・・・って思ったもので(笑)

実際 やってる本人が吠えてるんだから
合いの手入れたっていいじゃん? みたいな・・・
(火は噴いてなかった♪)


「もっときついコースに返球できなかったのか?」
「もっと一球でも多くしつこく返せなかったのか?」


まだまだ 自分は足りないことが多すぎて
強い相手に練習してもらっている選手がたくさんいるだろうに
なんでなんだ??

ただ 目の前で起こった現実の結果からわかることは
しっかりと自分で考えて目標を持って練習をすれば
継続は力なりを味方にして 実力の維持・向上は叶うんだなってこと・・・

やりたい練習のため リクエストされたことは 「無理です」 と逃げるのではなく
できない技術でも それなりに近付けるためチャレンジ 
それを失敗しても 責めることなく どうしたらうまくいくかを一緒に考えてくれる
そして また チャレンジする・・・
球拾いが多くなり 申し訳ないと思うのですが
嫌な顔ひとつしないので
申し訳ないと思うなら 「入れろよ」って・・・ また がんばる

 
これからは 貴重な練習時間を無駄にしないよう
普段の練習の時にも どんな練習でも 今まで以上に真摯に相手に向き合おうと思います

体のケアもしっかり忘れずに もちろん楽しくね