うちの主力とも言えるキボシイシガメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/48cb21c4d39997d7bf8e13e78a21f0bc.jpg?1717265644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/c5179618f4f9de2340ff33f0091f0b98.jpg?1717265644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/6b7b2fda6e80541cc9250cd61c979ea2.jpg?1717265529)
一年中ベランダ飼育で毎年6〜7月に
30〜36個くらいの卵が採れます。
今年はマンションの改修工事の為、3月からベランダが使えないという事で、2月末迄にベランダ組を室内に取込みました。
急遽、照明器具を買い足したりしたのですが、日光を利用出来ないし、クーリング期間も短いしで今年の繁殖は厳しいだろうと思っていました。
ところがいざ蓋を開けてみると、4月中旬から産卵が始まり、今まであまり産まなかった♀まで他の♀と同じように産むし、多い子は既に4クラッチ目に突入していて卵の数は45個に!
しかもまだ産卵が続いている状況です。
他の亀達も例年より早く産み始め、
初挑戦のミツユビハコガメやミシシッピーニオイガメも産卵していて、孵卵器は既に一杯に。
キイロドロガメやヨロポンも交尾を確認しているのでもしかするともしかする感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/48cb21c4d39997d7bf8e13e78a21f0bc.jpg?1717265644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/c5179618f4f9de2340ff33f0091f0b98.jpg?1717265644)
最終的にどうなるか分かりませんが、当初の予想のはるか上をいっていることは間違いなさそうです。
アオジタは今年はキメラかぁちゃんを休ませているので繁殖なし、キタは不発だったようで出産はなさそうです?
アルジェリアスキンクは交尾の確認ができているので、もしかすると産卵するかもしれないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/6b7b2fda6e80541cc9250cd61c979ea2.jpg?1717265529)