飼育部屋に外気を入れてアルジェリアスキンクや
シュナイダースキンクをクーリングしているのですが、
今年は10℃まで下がったり18℃まで上がったりと安定しない。
18℃まで上がってしまうとノソノソと動き回ってしまうので、
秋から止めていた孵卵器を先週から15℃設定にしてクーリングすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/5990ea3bf3e61fc6a805e81d2649ab3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/f69fae025e9e09d03548c3049a58a71b.jpg)
みんなぐっすり。
3月になったら少しずつ温度を上げて、飼育部屋に戻す予定。
アルジェリアスキンク達に付き合わされていたキメラ達は
昼のみ加温に切り替えたら続々起きてきた。
大きくなったとはいえ、1歳そこそこでよく耐えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/ccdf2fa8487023e49752068da0ad94ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/5300a7c04f9bda90c572445223acd526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/13f8b8483be1a1c985d361f72bca1169.jpg)
窓を閉め切ると室温が18~22℃になるので、
室内越冬の亀たちも餌をねだりはじめそう。
シュナイダースキンクをクーリングしているのですが、
今年は10℃まで下がったり18℃まで上がったりと安定しない。
18℃まで上がってしまうとノソノソと動き回ってしまうので、
秋から止めていた孵卵器を先週から15℃設定にしてクーリングすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/5990ea3bf3e61fc6a805e81d2649ab3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/f69fae025e9e09d03548c3049a58a71b.jpg)
みんなぐっすり。
3月になったら少しずつ温度を上げて、飼育部屋に戻す予定。
アルジェリアスキンク達に付き合わされていたキメラ達は
昼のみ加温に切り替えたら続々起きてきた。
大きくなったとはいえ、1歳そこそこでよく耐えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/ccdf2fa8487023e49752068da0ad94ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/5300a7c04f9bda90c572445223acd526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/13f8b8483be1a1c985d361f72bca1169.jpg)
窓を閉め切ると室温が18~22℃になるので、
室内越冬の亀たちも餌をねだりはじめそう。