ミスジドロが突然産卵しました。
5月の水中産卵以来久しぶり。
知識としては、不定期にバラバラ産むのは
知っていても、実際にやられるとびっくりしますね。
前日の餌食いが落ちるとか、試し堀りするとか
まったく予兆がないし。
産卵床はすっかり乾いてカラカラで砂が固くなって
いたんですが、尿でもかけたのか卵の周りが湿って
いた辺りはさすがだなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/5d/f57aafffc6354bc7e11d1ba3814ba2ea_s.jpg)
4個のうち、砂から顔を出していた1個は
ダメっぽいけど、あとのはよさげ。
順調にいっても孵化は11月半ばかな。
ベルセオレは個体ごとの状態にだいぶ差が出てきてしまいました。
メス2号は、電気が点く前に起きだしてケージを巡回、
餌場の近くで餌がくるのをまっていて、
イグアナフードをメインに何でもよく食べます。
↓は茹でたとうもろこしを食べるメス2号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/5b/8ca27f96e1f128df1d9f20f9f74c094f_s.jpg)
当初、好調だったオスはウロウロ餌を捜しますが、
ちょっと偏食傾向がでてきて、量もあまり食べなくなってきました。
メス1号は、相変わらず臆病で床材に潜ったまま首を伸ばして様子
を伺うばかりで、餌を食べるのは2,3日に一度。
スカスカした感じは無いので大丈夫だとは思うけど、
もっと食べてくれないと心配でしかたない。
5月の水中産卵以来久しぶり。
知識としては、不定期にバラバラ産むのは
知っていても、実際にやられるとびっくりしますね。
前日の餌食いが落ちるとか、試し堀りするとか
まったく予兆がないし。
産卵床はすっかり乾いてカラカラで砂が固くなって
いたんですが、尿でもかけたのか卵の周りが湿って
いた辺りはさすがだなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/5d/f57aafffc6354bc7e11d1ba3814ba2ea_s.jpg)
4個のうち、砂から顔を出していた1個は
ダメっぽいけど、あとのはよさげ。
順調にいっても孵化は11月半ばかな。
ベルセオレは個体ごとの状態にだいぶ差が出てきてしまいました。
メス2号は、電気が点く前に起きだしてケージを巡回、
餌場の近くで餌がくるのをまっていて、
イグアナフードをメインに何でもよく食べます。
↓は茹でたとうもろこしを食べるメス2号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/5b/8ca27f96e1f128df1d9f20f9f74c094f_s.jpg)
当初、好調だったオスはウロウロ餌を捜しますが、
ちょっと偏食傾向がでてきて、量もあまり食べなくなってきました。
メス1号は、相変わらず臆病で床材に潜ったまま首を伸ばして様子
を伺うばかりで、餌を食べるのは2,3日に一度。
スカスカした感じは無いので大丈夫だとは思うけど、
もっと食べてくれないと心配でしかたない。
今シーズンは6個も採れたセマルハコガメの卵。
せめて1個は孵化してほしいとの願いも虚しく
次々と発生停止(TT)
そんな中で成長を続けていた
5番目(5月31日産卵分)、
6番目(6月28日産卵分)
毎朝、毎晩「がんばれ!がんばれ!」とエールを
送っていた甲斐あって5番目の卵が孵化しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/4d/b84f85458eb9966e49cbd332840b4a88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/d8/ac0a0e6ce57d28c767cc3221a41f4a0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/28/91e44887a1e932bc62e1002d9a56396e_s.jpg)
上の状態で2日間。
なかなか出てこないので、
昨日の朝、殻を剥いてみたら・・・
卵嚢はすっかり吸収されていました。
のんびり屋さんなのかと思ったら、
今日はもうピンクマウスの切り身を食べる
食いしん坊ぶりを発揮しましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/d8/129aaa7757202122138c8ee1044341da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/54/2de57ec9e22033f6b75641b7598904ff_s.jpg)
6番目も無事に孵化するように
毎朝、毎晩、エールを送っています(^^)
キボシイシガメは順調。
孵化率100%とはいかないけど。
5クラッチ目までの10個のうち8個が孵化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/11/3771d25f5d7969fa6e4870554490e054_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/ce/8655c43ecb7f53c9babde32eea577ff2_s.jpg)
せめて1個は孵化してほしいとの願いも虚しく
次々と発生停止(TT)
そんな中で成長を続けていた
5番目(5月31日産卵分)、
6番目(6月28日産卵分)
毎朝、毎晩「がんばれ!がんばれ!」とエールを
送っていた甲斐あって5番目の卵が孵化しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/4d/b84f85458eb9966e49cbd332840b4a88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/d8/ac0a0e6ce57d28c767cc3221a41f4a0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/28/91e44887a1e932bc62e1002d9a56396e_s.jpg)
上の状態で2日間。
なかなか出てこないので、
昨日の朝、殻を剥いてみたら・・・
卵嚢はすっかり吸収されていました。
のんびり屋さんなのかと思ったら、
今日はもうピンクマウスの切り身を食べる
食いしん坊ぶりを発揮しましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/d8/129aaa7757202122138c8ee1044341da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/54/2de57ec9e22033f6b75641b7598904ff_s.jpg)
6番目も無事に孵化するように
毎朝、毎晩、エールを送っています(^^)
キボシイシガメは順調。
孵化率100%とはいかないけど。
5クラッチ目までの10個のうち8個が孵化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/11/3771d25f5d7969fa6e4870554490e054_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/ce/8655c43ecb7f53c9babde32eea577ff2_s.jpg)