雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/28 今朝のチータンたち 2つのカップルがいました

2019-03-28 13:33:11 | 動物の心理
あえてこの文を添付する。

3/28 Dayc 桜の言葉で桜をほめてやりたい

近藤さんがなんとかっていう詩人の詩を読んだあとに言った。


近藤さん、人間以外の生き物は人間よりかなりお利口なことが多いから

花も鳥も日本語でも、フランス語でもわかるんだよ。


どれかの雑誌で(エルだったかも)花(切り花でも)ほめてあげると

長持ちするというのを読んだ。

ある日、日本人の友人と昼食をともにしたとき、知ったかぶってそれを

話した。 そうしたら彼女はそうよ、とすでに知っていたのだ。


それからは花があるときはフランス語でも日本語でもほめてやったものだ。

少し長持ちしたように思う。


雀とはフランスにいたころ、日本語でしゃべったことがあった。

ちゃんと通じてました。


雀にパンちょうだいよ と聞こえた大合唱の請求をされたとき、

そこにあるでしょ と無意識に言った。日本語でね。

そうしたら、もう食べちゃったよ と聞こえる返事があったのだ。

私は驚いて見に行ったら、本当に器は空っぽになっていた。

あの一件は忘れられない話だ。


桜の言葉で言えたらそれはそれでいい。

アメリカ人から日本語でお礼を言われたようなもので、感じ方は違うと思う。


でもお利口な桜の木はわかっているよ。

できれば声に出して言うといいと思う。

3/28 ゴン  これは裏口入学ではないのよね

2019-03-28 13:32:37 | 動物の心理

3/28 ゴン 子供の大学の学費まで

これは裏口入学ではないのよね。


アメリカのメディアもよく調べたものだよ。

ゴンは無罪と言ってきた家族はこれが暴かれてなんと思ったことか!!

世界中をチェックしていたら、レバノンの件も何か出てくるよ。



3/28 ゴン 子供の大学の学費まで

2019-03-28 13:32:12 | 動物の心理

3/28 ゴン 子供の大学の学費まで

これは裏口入学ではないのよね。


アメリカのメディアもよく調べたものだよ。

ゴンは無罪と言ってきた家族はこれが暴かれてなんと思ったことか!!

世界中をチェックしていたら、レバノンの件も何か出てくるよ。



3/28 アパート殺人

2019-03-28 13:31:29 | 動物の心理



3/28 アパート殺人

まだ何もわからないうちに、私が本当に空き巣かと書いたのは

このアパートを見てだ。

Nスタの解説を聞いていて、同感だったのだけど、

なんせ見晴のいい建て方なのよ。


さっきのニュースで裏階段から屋根に登って、等々と言っていたけど

やっぱり同じだよ。

この屋根をどうやってくだってきたのか?


でも足跡が見つかったらしいから登ったんだろうね。


私は初め、隣人かなんて思ったくらいだ。


でもなんで、彼女の部屋?


窓から入るにしても、なんで彼女の部屋だったんだろう?



3/28 スーさん 相談 有給休暇を取るには

2019-03-28 13:30:47 | 動物の心理


3/28 スーさん 相談 有給休暇を取るには


スーさんの反応は意外だった。

スーさんは自営だし、従業員かどうか知らないけど誰かスーさんの

ために働いている人がいるのかもしれないと聞いていて思った。


私は帰国してから休暇としていわゆる有給休暇は使ったことがない。

原因のひとつは私のいた会社は盆正月でさえ4日連続が最長で

正月でさえ3日の人もいたくらいだ。


そして私の担当していた仕事は全面的に私しかいなくて、

とても休める状況ではなかったのだ。


日本は祭日は多い。一説、平等に休めるようにというのを聞いたことはある。

だけど、祭日は仕事をしているものにとって、迷惑なものだ。

祭日返上でやれるだろうけど、仕事って相手がいるのだ。

私だけ出てきて住む問題はないのだ。


日本政府が有給休暇を作るように企業に指示したところまではいい。


私がまだフランスにいたころ、フランスの有給休暇は5週間あると言ったら

日本だって3週間くらいにはなると言った人がいた。


でもそれが堂々と休みとして取れないなら何の有給休暇だろう?


フランスでは企業がちゃんと社員に有給休暇を取らせているかちゃんと監督している。

取らせていなければ企業には罰金みたいものがある。

ある企業の日本で言えば取締役みたい立場の人が「私はどうでもいいのだけど

有給をこなさないと会社が困るからいつから休みをとる」と言った。


日本ではありえないでしょ?


こういう仕組みにしなければいけないのだよ、スーさん。

スーさんがどう言ったかはラジオを聞いてください。




3/28 屋形船の火事から

2019-03-28 13:30:13 | 動物の心理

3/28 屋形船の火事から

昨日Jチャンを見ていたとき、速報で入ってきたニュースで船が燃えているのが

写った。

さっきのニュースで天ぷらをやっていて、ちょっと離れたと従業員が言ったとか

聞いた。


私は屋形船はまだ乗ったことがないけど、パリでバットームーシュの

デイナーコースに乗ったことがある。

あの船はでかい。 どっしりとしていて、安定感がある。

だけど見ているだけで、日本の観光船は小さくてニュースで見るごとに

何か不安を感じていいたものだ。


そもそも私は泳げないので、自分でこぐ必要のあるような

ボートみたいものには乗りたくない。


この火災で、人を乗せるときは調理・火を使うようなことはしないと

屋形船の話を見たときに聞いた。


でも、改めて怖いなと乗る気をなくしたものだ。

火事だけじゃないでしょ、リスクは。


3/28 俳句 外泊中に作ったのをいくつか投稿する

2019-03-28 13:29:22 | 動物の心理

3/28 俳句 外泊中に作ったのをいくつか投稿する


# 窓一面空ちぎり雲今朝の一画


窓が大きくて、さらに窓から空が見えてすごく満足だった。

窓から見た空だけど、いくつも作れた。

そのひとつです。



# カーコの声おはよう返すクチパクで


まだ鳥のことは言っていなかったので、クチパクで会話した。


カーコがどこかに止まって鳴いている。

耳を澄ませたら報告だった。

遠くから他のカラスの声が聞こえた。




#強風の窓打つ空や雲走り


窓はしっかり閉まっているのにそれでも音がする。

外を覗きはしなかったけど、雲の動きで風の強さを感じたというか

見た。



# ビルおりなす地平に赤み都会(まち)の朝


ビルばかりで太陽もかなり昇らないと見えないけど

ビルに沿って明けていく赤みが見えるのだ。


ここより都会なのだ。 都会では口ざわりがよくないので

まち と読んでください。

3/28 Dayc 桜の言葉で桜をほめてやりたい

2019-03-28 13:27:43 | 動物の心理


3/28 Dayc 桜の言葉で桜をほめてやりたい

近藤さんがなんとかっていう詩人の詩を読んだあとに言った。


近藤さん、人間以外の生き物は人間よりかなりお利口なことが多いから

花も鳥も日本語でも、フランス語でもわかるんだよ。


どれかの雑誌で(エルだったかも)花(切り花でも)ほめてあげると

長持ちするというのを読んだ。

ある日、日本人の友人と昼食をともにしたとき、知ったかぶってそれを

話した。 そうしたら彼女はそうよ、とすでに知っていたのだ。


それからは花があるときはフランス語でも日本語でもほめてやったものだ。

少し長持ちしたように思う。


雀とはフランスにいたころ、日本語でしゃべったことがあった。

ちゃんと通じてました。


雀にパンちょうだいよ と聞こえた大合唱の請求をされたとき、

そこにあるでしょ と無意識に言った。日本語でね。

そうしたら、もう食べちゃったよ と聞こえる返事があったのだ。

私は驚いて見に行ったら、本当に器は空っぽになっていた。

あの一件は忘れられない話だ。


桜の言葉で言えたらそれはそれでいい。

アメリカ人から日本語でお礼を言われたようなもので、感じ方は違うと思う。


でもお利口な桜の木はわかっているよ。

できれば声に出して言うといいと思う。