雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

8/2 報特でプラスチックの問題を取り上げていた

2020-08-02 13:59:04 | 動物の心理

8/2 報特でプラスチックの問題を取り上げていた


誰かが燃やす方法は?と聞いたら二酸化炭素を出して

温暖化になるという回答だったけど

二酸化炭素ってフィルターを研究すべきだ。


フィルターが改良されれば燃やす処理がベストになる。

そしてもうひとつの課題を次に書く。



8/2 不織布 まだ始まったばかりだけど、不織布のキッチンタオルなんかもうある

2020-08-02 13:58:25 | 動物の心理

8/2 不織布 まだ始まったばかりだけど、不織布のキッチンタオルなんか

もうある。


これ使ったことあるけど、使いにくい。

水の吸収が悪い。

でも確実に不織布は増えていkうはず。





8/2 サンマ 今年は三陸まで南下するの一か月遅れとか

2020-08-02 13:15:59 | 動物の心理


8/2 サンマ 今年は三陸まで南下するの一か月遅れとか

ニュースで言ってた。

私はサンマだんだん好きでなくなって

スーパーで焼いたのがみつかると食べることもある。


海水温のせいらしいけど、サンマがどうしても必要なら

海水温を下げる方法を考えてみれば、去年も書いたような気がする。

自然の水温を下げるのってすごく大変だと思うけど

でもそんなに難しいと思えない。


もう少し文字にできるまで考えてみる。




8/2 遅ればせながら安部ノマスク 再び

2020-08-02 13:15:27 | 動物の心理


8/2 遅ればせながら安部ノマスク 再び

安部さんはなんで布マスクが好きなんだろう?

家庭で布マスクを洗ってまた使えると思うのは

これだけコロナが広がると私は不安でならない。

使い捨てが絶対いい。

私は手を拭くタオルもだんだん使わなくなって

ペーパータオルは欠かせない欠かせない.

食器を布巾で拭く。

それを洗う 干す?

消毒は?

やっぱり使い捨てがいい。

私は手を拭いたあとの紙タオルを乾かして

掃除なんかに使って、さらに、汚いところに回す。


安部総理 ちょっと視点を変えてみたらどうですか?

それと体調はどうでしょうか?



8/2 単位生殖 シムラ動で見た

2020-08-02 13:14:59 | 動物の心理

8/2 単位生殖 シムラ動で見た


先日の恐竜映画でブルーという人間に育てられた恐竜が自分の道を

選んでアフリカだと思うけど住み始めた。

もうこれまでようにどこかの未知の島ではない。

そこでこの子が単位生殖能力があればアフリカで子供を生産するかもしれない

と私の脚本。

ただシムラ動で見たサメはメス。

ブルーはオスに思えるのだけど

単位生殖能力がある場合はオスでも卵を産むのかしら?




8/2 スワちゃん 一家4羽で帰り道待っていてくれた

2020-08-02 09:50:01 | 動物の心理


8/2 スワちゃん 一家4羽で帰り道待っていてくれた

スワちゃんと呼びながら駅前の店まで行って

さらに花壇の広場でも呼んだけどいなかった。

8月初め、もう帰った?

なんて思いながら帰り道、

いつも道路を渡る向こう側の電線に鳥? 4羽。

スワちゃん と呼んでみたら

尾を振ったり、羽を上げたり。

スワちゃんだ。

スワチャン、うちはもう少し先だよ。

遊びにおいで。


聞こえたと思う。

すごくうれしい出来事でした。

カメラがなくて残念。