雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

10/21 暑いのでスダレを下していたらチーコが呼んだ いるよって

2023-10-21 09:36:22 | 動物の心理



10/21 暑いのでスダレを下していたらチーコが呼んだ いるよって

答えたら、ベランダに入ってきた

スズメはご飯があると、いつも私が提供しているのに確認する。

用心深い。

私がいると安心して食べる。


これはもう投稿したけど

入口前で危ないよ、危ないよって言っているから

何が危ないのか見たら、

誰かが皿から持ち出した食べ物を警戒している子がいた。






10/21 スズメほど仲間のことを考える生き物はいない

2023-10-21 09:35:54 | 動物の心理

10/21 スズメほど仲間のことを考える生き物はいない

スズメって群れで暮らしている。

ライオンも群れだけど、

狩りをするのはメスの仕事。

でも食べるのはオスがファースト。

テレビかなんかで見たけど

お腹がすいてたまらないメスがソーッと食べかけた。


オスがライオンパンチでそのメスを殴った。

ものすごい怒りがわいたよ。

スズメはこういうことない。


家族でお皿を囲んでおしゃべりしながら食事をする。

食べ物をみっつけると、まず仲間・家族を呼びにいく。

一人で食べる子見たことない。

しかもドジやカーコまで連れてきた。

いつだたかよそのスズメを連れてきたことがあった。

ちょうど私が外に出てしまって

仰天したよその子は逃げて行った。

ちがうってばーって追いかけて行ったけど

あの子は説得できたか時々考える。


スズメのほかにこういう分け合う生き物いる?

人間だってやらない・やれない。

そして仲間のために残すこともやる。


シジュウガラのガラちゃんは分かち合いの精神はない。









10/21 忍ちゃん ダニエルが日本に来た これを見ると犬はテレパシーで 話している

2023-10-21 08:46:16 | 動物の心理

10/21 忍ちゃん ダニエルが日本に来た これを見ると犬はテレパシーで

話している。

ダニエルが日本に来て、犬と話してくれた。

名前と写真でもいいって。

テレパシーってひとつの能力。

訓練すれば上達する。

犬でも猫でも人間の言葉を理解するけど

人間は彼らがテレパシーで伝えてくることを理解しない。


無音。


鳥は言うからね。



Love zoo になる前、志村さんが生きているころ動物

(犬猫だけではなくて魚なんかとも)と話せる人がいた。

やっぱりアメリカ人女性で。名前? スーザンじゃなくて

いつも思い出せない。

いっぱい投稿しているから見つけて。