雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

9/27 カーコ、ごめん、撮れなかったとつぶやいた

2017-09-27 13:41:12 | 動物の心理


9/27 カーコが飛んで、チーコが群れで

今朝、さびしいと言ったら、カーコがまず飛んでくれた。

でもあんなにゆっくり飛んでくれたのに映っていない。

カーコ、ごめん、撮れなかったとつぶやいた。


そうしたら、チーコのかなり大きな群れが出て来た。

急いで撮った。

それから先頭を追いかけて何枚か撮れた。


後から、出てきて間もなくいくつかに分かれたのを見たのを思い出す。


他のはどこへ行ったんだろう?



9/27 売れ残らないように、時間でドンドンン価格を下げる。

2017-09-27 13:40:07 | 動物の心理

9/27 野菜スーパー 冷蔵庫を置かない

このスーパー初めて知った。

もう何軒も出ている。

他と違うのは肉や魚がないこと。

野菜もあるけど、その日の入荷はその日に売るという方針で

売れ残らないように、時間でドンドンン価格を下げる。

5時でここまで下げるなら買いに行きたい。


私は買い物は朝のほうが多いので

こういう安売りは見たことがない。

務めをしていたころは時に、遅くなり50%引きなんていう惣菜を見たことが

あつ程度だ。


間もなくもう1店出るそうだけど

どこにでるんだろう?




9/27 野菜スーパー 冷蔵庫を置かない

2017-09-27 13:39:26 | 動物の心理



9/27 野菜スーパー 冷蔵庫を置かない

このスーパー初めて知った。

もう何軒も出ている。

他と違うのは肉や魚がないこと。

野菜もあるけど、その日の入荷はその日に売るという方針で

売れ残らないように、時間でドンドンン価格を下げる。

5時でここまで下げるなら買いに行きたい。


私は買い物は朝のほうが多いので

こういう安売りは見たことがない。

務めをしていたころは時に、遅くなり50%引きなんていう惣菜を見たことが

あつ程度だ。


間もなくもう1店出るそうだけど

どこにでるんだろう?


2/27 岡村さんのCMを見て思い出したDash村

2017-09-27 13:38:16 | 動物の心理

2/27 岡村さんのCMを見て思い出したDash村


CMの岡村さんを見て、日曜日のDash村に出た岡村さんを思い出した。

岡村さんは沖縄出身ですか?

沖縄が大好きだとか。

そこで太一と組んで、外来の大きなヘビを捕まえるのに参加した。



最初に捕まえたのはヘビではなくて、トカゲだけど

そのトカゲが岡村さんの指にかみついた。

動物に詳しい人が、

かみついたらもうそれ以上のことはできないから大丈夫だとか言って

岡村さんが痛い、痛いと言っているのに

尻尾をつかんで引き離した。


すごいことをやる。


さらにヘビを手つかみでとらえて、時間まで参加してくれた。

岡村さんがこんなことできるなんて、感心しました。


またDashu村に出てください。

9/27 スーさん 柿の話を聞いて

2017-09-27 13:37:35 | 動物の心理


9/27 スーさん 柿の話を聞いて

柿って1000種類もあるそうだ。

甘ガキがそのうち20種。


子供のころはハチヤの塾したのが好きだった。

今でもハチヤは存在するけど、すごく高くて買えません。


イタリアにはどこの地方だったか柿がある。

フランスはないと思う。

イタリアでも柿という。

そうだ、朝市で見たのだ。

その時、イタリア産だと言われた。


昔読んだ美味しんぼで日本の駄菓子の甘さの基準は干し柿だと読んだ。

干し柿はすごく甘いからね。

でもこれも高くて最近は食べていない。


渋柿の皮をむいて干して甘い干し柿ができるけど、

その昔、渋柿は米の中に入れて甘くした。

きょうのスーさんではその話はなかった。

米櫃なんかある家庭は少なくなったのかな?

9/26 屋内シェルター プチ疑問

2017-09-26 16:02:48 | 動物の心理


9/26 屋内シェルター プチ疑問


昨日Nスタのニュースの中で見たシェルターの話。

でも、ミサイルとまでいかなくても、地震なんかで肝心なことは

家が半壊、全壊なんて場合も耐久性はあるのだろか?


アイディアとしてはいいと思う。


こういうシェルターはドアだけの問題ではない。


家のコアの部分に造るなら、外側が壊れても大丈夫だということなんだろうか?

ここがよく理解できなかった。


ここからもう少し発展させて、家の一部でもいいから

地下にするとか、家全体に何かあったとしても

影響されない場所を選ぶことが大事なんではないか?

9/26 屋内シェルター プチ疑問

2017-09-26 16:02:22 | 動物の心理


9/26 屋内シェルター プチ疑問


昨日Nスタのニュースの中で見たシェルターの話。

でも、ミサイルとまでいかなくても、地震なんかで肝心なことは

家が半壊、全壊なんて場合も耐久性はあるのだろか?


アイディアとしてはいいと思う。


こういうシェルターはドアだけの問題ではない。


家のコアの部分に造るなら、外側が壊れても大丈夫だということなんだろうか?

ここがよく理解できなかった。


ここからもう少し発展させて、家の一部でもいいから

地下にするとか、家全体に何かあったとしても

影響されない場所を選ぶことが大事なんではないか?