雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/27投稿   3/24 日本政府は日本人気質を反映している 優柔不断

2022-03-27 11:37:28 | 動物の心理

3/24 日本政府は日本人気質を反映している 優柔不断

よく聞くのが後手。

でもウクライナの場合は後手はない。

自衛隊機を送って、希望者は全員乗せればいい。


もし支援金を出すならポーランドにも支援金を出す手もある。

ウクライナ人の中には日本よりポーランドのほうがいいと

思う人もいるだろうから。


在日ウクライナ人が通訳として同行すれば?



3/27投稿   3/24 円安 日本の円が信用にあたらずってことらしい

2022-03-27 11:37:28 | 動物の心理


3/24 円安 日本の円が信用にあたらずってことらしい


日本ってあちこちに金出してやっているよね。

NATOって日本は入っていなんだ。

今朝聞いて思い出した。

そうだったかもしれない。


でも金は出しているんじゃなかった?

あんさんはメンバーではないのだから受け取れないって

言わないんだよね。

日本政府が口に出さなくても軽蔑されるのは、どうしてかわかる。

欧米を見て、今回も歩調を合わせるみたいこと言って

ロシアの制裁をやった。


日本政府としては、ロシアの戦争開始を見ても

遠い、それほどかかわってもいない国だから

すぐには反応しなかった。


ウクライナの大統領・・・・

だいぶ書いたのにシャットダウンされた。

時間のあるときにたま書く。








3/27投稿  3/26 小麦粉不足で餓死がでるかもって

2022-03-27 11:36:26 | 動物の心理

3/26 小麦粉不足で餓死がでるかもって

ウクライナとロシアがそんなに小麦を作っているのは知らなかった。


日本は米粉を輸出するチャンス。

米粉は小麦粉と全然違うけど


その昔、玄米パンなんかがあった。

今だって、小麦の米粉を入れてパンを作っているところある。


もうひとつの石油問題・天然ガスは

石油を産する国をまず、説得する必要があるけど


ロシアとどのくらいの結びつきなんだろう?


アメリカは石油がある。

自分のところのを使わないで、輸入しているのだから

しばらく、国産をつかえばいいけど


日本はどうするか?


土曜日の報道特集の前の番組で

発電がいろんなところでできるのを見た。

しかもたいそうな設備なしで。


家庭で発電できるけど、ソーラーパネルはともかく

家庭の場合はどう蓄電するかってこと。

やろうとしたけど、10年くらい前、蓄電池が高くて不可能だった。

1個、20万以上した。


車がある人は、車の蓄電池を使えばいいって

金スマの一人農業で見た。


私は車の構造はまったくわからないから

わかっている人はやってみる価値あると思う。


できる人が自家発電を試みれば、今回のようなことは減るだろう。

国はそういう家庭に支援金でもだしたら?



3/26 若隆景私、彼のことずっと前から注目って書いたよ

2022-03-27 11:35:44 | 動物の心理

3/26 若隆景私、彼のことずっと前から注目って書いたよ


北の富士さん、こんなに強くなるって思わなかったって言ったけど。


去年ではない。もっと前。

まだこんなに上でないとき。


彼を幕の内で見つけて、若いし、どうなるかなってみていたけど

彼は落ちなかった。

それでブログに書いた。

順調に伸びている。


昨日は御岳海で、リスクを感じた。

御岳海って時々、ブルドーザーになる。

全力で突進して相手に戦うチャンスなしの状態で押し出す。

やると思った。

能、技のないやり方。

でもあれで突進されて、助かった人いない。


あれに対抗するには、横にそれるとか

足をひっかけるとか


まともに扱ってはダメだと思う。


まともにぶつかるべきではない。


そうすれば自滅する。



3/25 千秋楽イヴ 若隆景 大関myちびに勝つ

2022-03-27 11:33:02 | 動物の心理


3/25 千秋楽イヴ 若隆景 大関myちびに勝つ


あれを聞いたのは昨日だったかしら?

解説の元横綱が若隆景は左右のおっつけを持っているって言った。


元横綱自身は右か左かひとつだけ。


おっつけってなによ?


でも、このmyちびにはまさにこの両方のおっつけをやった。


3/27 勘さま 微動だにしない 力士が降ってくるとき

2022-03-27 11:31:11 | 動物の心理


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


3/27 勘さま 微動だにしない 力士が降ってくるとき

私は近くで見るのも怖い。

でもたいていの行司さんたちは構えるけどね。



ひょっとして、勘さまは身体的に条件があったら力士になりたかった?





3/27 たまった相撲の話から 勘さまの14日目の装束は陣羽織から

2022-03-27 11:30:16 | 動物の心理





3/27 たまった相撲の話から 勘さまの14日目の装束は陣羽織から

勘さまがデザインされたドット模様。

でも、これ色を修正した?

生地の青もヴィビド。

同じのを作り直したというか、染め直したとか。


他の行司さんの装束でもそんな感じを見た。


着物はそういうところがすごくいい。



3/23 アライグマ ペットで輸入したのが野生化して

2022-03-23 11:08:18 | 動物の心理


3/23 アライグマ ペットで輸入したのが野生化して


野生化? もともと野生だよってつぶやいた。

でも、そうではなかった。


ペットで大量に輸入したって! 

またか!って感じ。

どうしてこう簡単に輸入を許可するんだろう?

目先の金のことしか上から下まで考えていない。


そして、飼い切れなくて捨てたのが野生化。

ここで野生化って単語が使えるわけだ。


アライグマって気性が荒いんだって。

あれも熊だからね。


昨日見ていたら、金属の籠なんかも噛み切ってしまう。

こう書くとすごく怖いけど

動物の執念ってすごい。

簡単にあきらめない。

すぐできなくても、何度も挑戦する。

なんかことわざにあった、こういうの。


怖いのはかみつかれると感染症があるってこと。

なんだろうと思ったら、狂犬病だって。


狂犬病ってフランスでは野生のキツネでよくある。

こっちは野生ね、野生化ではない。


狂犬病ってワクチンがあったけど

今、病院でワクチンなんか持っているところある?

日本人って甘いよ。

目先しか見ていない。


でもアライグマってお利口だから

しつけることができるのではないかと思う。


捕まえたら、殺すんだろうね。


アライグマって、小3のときに買ってもらった

小鹿物語に出てくる。

フロリダでの話だ。

フロリダって暑いところでしょ?


でも、アライグマって寒いの大丈夫なんだ。

でも、やるなら寒いうちです。

巣の入り口を見つけたら、大量のドライアイスを使ってみたら。