いつのまにかFirefoxで、右クリックで出てくるメニューが英語表示になってしまった。
まぁ~それほどの不便もないのでそのまま使っていたが、ひまなので日本語表示に変えようとしたところ直らない。
about:config というのがあるらしい。
ロケーションバー(URLを入力するところ)に「about:config」と入力したところ、
でたーーーーー w
すごいね。これ全部設定変更できるのか w
general.useragent.localeの値をが en-US になっていたので ja に変えてみたが直らない。
「素人がいじるとやばいよ」といっているらしい英語の表示があったし、これ以上はやめておきたい。
パスワードとかその他もろもろのことが記憶されているので再インストールはいやだ。
どうしたらいいか迷ったが、上書きしてやることにした。
firefoxをダウンロードしてそのままインストール。
パスワードとかの設定はそのまま踏襲。
おそるおそるfirefoxを開いてみる。
右クリックしたら・・・・ なおってたよ~~~~~ ^^
パスワードも記憶されてる。 OKOK ^^
これが英語だったんです~~~~~ ww
参考までに書いておきました。
追加 2016/01/29
原因がわかった。
「新しいfirefoxがある。更新しますか」という内容のメッセージに応えてそのまま更新すると右クリックで英語の表示になるfirefoxをダウンロードしてしまうようだ。
間違ってこのようなことがあったら窓の杜にいって新しいfirefoxをダウンロードするといい。
日本語の表示になる。 ^^