難しい言葉を使ったが表題が長くならないため www
NASとは、ネットワークに直接接続し、コンピュータなどからネットワークを通じてアクセス
できる外部記憶装置(ストレージ)のこと。
この前書いたホームゲートウエイをファイルサーバーにしてやるってやつ。
使ってないHDDが在ったので外付けケースに組み込む。
80GのHDDしかなかったがTESTなのでこれでいい。
ホームゲートウエイに付けたが認識しない ><
HDD自体は認識しているようだ。
繰り返しやったがダメ。
ホームゲートウエイ説明書のUSBストレージ機能のところにFATとか言う言葉があったのを思いだした。
いろいろ捜してみる。
あったあった。
Aterm機能詳細ガイドに書いてあったぞ。これが頭の片隅にあったのだな。
よかった ww
それがこれ!!
USBポートで使用できるUSBデバイスは、マスストレージクラスのUSBデバイス(フォーマット形式は「FAT32/FAT16」)のみです。(2012年10月現在)
FATか~~~~ 懐かしい言葉だ。
もっともchimoさんのPCは大昔から(win98から)のヤツを引き継いできているのでCドライブはFATでFomatしてあるのだがw
FATなんて今のWINではフォーマット出来ないよ
NTFSでフォーマットされているのが普通。 ><
この形式はWIN特有の形式。マイクロソフトはよくこういったことをする。
こまった人たちの集団なのだ www
DOSのformat使えば出来ないことはないが、容量に制限がある。32Gまでだったような気がする。
コマッタゾ。
リナックスならFATフォーマット出来るだろうが、リナックスPCは倉庫の中。
ひっぱりだすのはオックーだ。
窓の杜にいってみた。
おおおおお~~~~~。あったぞ ^^
Fat32Formatter てソフト。フリー。
PCの世界にはエライ人たちがいるものだ。政治家も見習って欲しいよ ww
さっそくインストール。
フォーマットを始めたが遅い ><
フォーマットがすむまでブログでも書くかということでこれをかきはじめた。
ここまでかいたら、フォーマット終了。
いまから取り付けてみる。
出来たぞ ^^
正常動作を確認。
さっそくメインPCから2.3個ファイルを入れてみる。
さすがに速いわ ww
使わなくなった小容量のHDDがこれで喜ぶぞ ^^
NASとは、ネットワークに直接接続し、コンピュータなどからネットワークを通じてアクセス
できる外部記憶装置(ストレージ)のこと。
この前書いたホームゲートウエイをファイルサーバーにしてやるってやつ。
使ってないHDDが在ったので外付けケースに組み込む。
80GのHDDしかなかったがTESTなのでこれでいい。
ホームゲートウエイに付けたが認識しない ><
HDD自体は認識しているようだ。
繰り返しやったがダメ。
ホームゲートウエイ説明書のUSBストレージ機能のところにFATとか言う言葉があったのを思いだした。
いろいろ捜してみる。
あったあった。
Aterm機能詳細ガイドに書いてあったぞ。これが頭の片隅にあったのだな。
よかった ww
それがこれ!!
USBポートで使用できるUSBデバイスは、マスストレージクラスのUSBデバイス(フォーマット形式は「FAT32/FAT16」)のみです。(2012年10月現在)
FATか~~~~ 懐かしい言葉だ。
もっともchimoさんのPCは大昔から(win98から)のヤツを引き継いできているのでCドライブはFATでFomatしてあるのだがw
FATなんて今のWINではフォーマット出来ないよ
NTFSでフォーマットされているのが普通。 ><
この形式はWIN特有の形式。マイクロソフトはよくこういったことをする。
こまった人たちの集団なのだ www
DOSのformat使えば出来ないことはないが、容量に制限がある。32Gまでだったような気がする。
コマッタゾ。
リナックスならFATフォーマット出来るだろうが、リナックスPCは倉庫の中。
ひっぱりだすのはオックーだ。
窓の杜にいってみた。
おおおおお~~~~~。あったぞ ^^
Fat32Formatter てソフト。フリー。
PCの世界にはエライ人たちがいるものだ。政治家も見習って欲しいよ ww
さっそくインストール。
フォーマットを始めたが遅い ><
フォーマットがすむまでブログでも書くかということでこれをかきはじめた。
ここまでかいたら、フォーマット終了。
いまから取り付けてみる。
出来たぞ ^^
正常動作を確認。
さっそくメインPCから2.3個ファイルを入れてみる。
さすがに速いわ ww
使わなくなった小容量のHDDがこれで喜ぶぞ ^^