フジバカマが花をつけたであろうから、再び鹿田山フットパスへ

2020-10-21 21:40:17 | Weblog

10/12 に行ったときはフジバカマは花をつけていなかった。
ことしはフジバカマの開花が遅いようだ。
アサギマダラは1頭も認められず、もう南下したものと思われた。
しかし、フジバカマダイスキーのあのアサギマダラがご馳走ができあがる前に全員が他に移るとは思えなかった。
ソロでも大丈夫だと思っているやつもいるだろう。
あれから9日ほどすぎており開花は進んでいるはずだ。
10月下旬になってしまった。
いくらなんでも南下の時期は過ぎている。
不在証明を求める意味でも確かめようと行ってみた。

駐車場には10台以上駐まっている。
相変わらず人気があるなぁ。
この前よりは天気がよい。
黒桧には雲がかかっているが,赤城も見える。
荒山は尖っていてかっこういい。





いそいでフジバカマの生えている場所に向かう。
フジバカマは花をつけているようだ。
遠目では蝶は舞っていない。
やはりダメか。
その場所に着きよく見ると1頭だけ密をすっている。
良かった。来たかいがあった。
今年はどこにも行けなかったのでアサギマダラとは今年最初の出会いだ。

















何枚か写真を撮り、御嶽山を散歩。
う~~~~~ん。
ダメだ。腰が痛い。
毎日座ってばかりの生活だったので歩けない ><
1から出直しだ。
ホームグラウンドの唐沢山で訓練をはじめないといけないな。


ここはいつ来ても静かで良いところだ。
45分くらいでこられるのだから、もっと利用しようかな。







一部が黄変しているものも有ったが、紅葉はまだまだだな。









amazonから90mmケースファンが届いていた。
風量が多めのやつで、CPUクーラーにつかえそうなやつだ。
楽しみなので取り付けを優先した。
結果、ブログの投稿は遅れてしまった。
ファンは順調に動いている。
今日はイイ日だったな。

現在、CPU温度は40℃前後  正常な動きをしているサブ機2台と比較しても少し低い ^^
あたりだったな ^^


新しくビデオカードの能力不足がわかった ><
ゲームをしなけりゃいいんだが ww





おまけ

鬼滅が大人気らしい。
家族愛だとか絆がいいとか見に行った人たちが言っている。
この作家が女性でかなり残酷な人だとは分かっていないようだ。

ほとんどの登場人物が死ぬか身体の一部を失ってしまう。
しのぶさんも蜜璃さんも死んでしまう。
炭冶郎も片腕片眼がダメになる。
カナヲもおそらく片眼は使えなくなったはずだ。
姉たちのかたき童磨に使った花の呼吸終ノ型彼岸朱眼のせいだ。
しのぶさんに失明するかも知れないと注意されていたのに。
こういったことを考えたら喜んではいられないのだが・・・・  www

この前貼り付けたカナヲの写真をまた貼り付けます。
蝶はアサギマダラでしょう ^^





しのぶさんは体に毒を仕込む。
鬼に吸収されても倒せるように。
鬼の童磨を倒すために・・・・。
アサギマダラを意識しているのは明らかだ。
アサギマダラも毒を溜め込んでいます。
こちらは自分を守るために。

鬼滅は昭和の時代に一時期はやった「自己犠牲」を描いているようにも思えるのだが・・・・・。
10回は読み返さないと良さは分からないだろうな。
エヴァンゲリオン以来の傑作だ。
エヴァもかなり難しかった。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。