昨日は「必死剣 鳥刺し」。これで4回目くらいかな。
藤沢周平の短編時代小説を映画化したもの。海坂藩の話である。
何回観ても引き込まれる。
以前山で会った女性の方も好きだといっていたのを思い出す。
今日は40年も前の映画「ふるさと」。
揖斐川の上流部、徳山ダムの建設でやがて湖底に沈みゆこうとしている岐阜県揖斐郡徳山村(現揖斐郡揖斐川町)を描く。痴呆症の老人と少年の親交。消え行く徳山村の美しい自然の表現。
なかなかいい。考えさせられる作品だ。
なかで歌われていた童謡「ふるさと」。好きな歌なのだが・・・・・
「ゆるきゃん」のなでしこが歌っていたのを思い出してしまって、こまった。
ついつい笑ってしまう。
うなぎお~~いしはままつ~~~ (うなぎ美味し浜松~~~)
是非みてください。おもしろいよ www
映画の「ふるさと」は名作だと思う。是非みてください。
徳山ダムかぁ~~~~ いってみたいが遠いな ><
あのあたりの山を歩くのもいいと思っているのだが・・・・
いつになるかなぁ~~~ ><
この下に徳山村が沈んでいるんだね ><
徳山ダム(とくやまダム)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町、一級河川・木曽川水系揖斐川最上流部に建設された独立行政法人水資源機構が管理するロックフィルダムである。日本最大級のダムであり、総貯水容量6億6,000万m3は日本一を誇る。水害常襲地帯である揖斐川の治水および東海3県の水がめとして建設された。ダム建設に伴い徳山村全村が水没し、その後はダムの必要性について全国的な論争が起きるなど話題も多いダムである。ダムによって形成された人造湖は、旧徳山村村民からの意見により旧村名から徳山湖(とくやまこ)と命名された。 wiki
最新の画像[もっと見る]
-
あけましておめでとうございます 3年前
-
WISHで買った安物のワイヤレスUSBWiFiアダプターを付けてみた。 作業メモ 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前