少し落ち着いた。
コマンドラインでbcdeditをつかってデュアルブートを解消することにした。
bcdedit /delete { ・・・・・・・・・・・ } で使わなくなったHDDの分を削除し再起動したらブルー画面。 ><
やってしもた~~~~ ><
一瞬泣きたくなった。
再起動したら「Windowsは予期しないシャットダウンから回復しました」
タスカッター ^^
ちょっと気になってデバイスマネージャーをひらいたら
ネットワークアダプターのところに見たことのないものが入っている。
しかもマーク付だ。
Teredo Tunneling Pseudo-Interface とか書いてある。
入れた覚えはまったくない。
ネットワークもいじっていないのにいつ入ったんだろう。
bcdeditのせいではなさそうだが・・・・・ ><
なんとなく思い当たるのはMySQLだが・・・・・・・・。
直前にXAMPPでMySQLをStartさせたのは覚えている。
関係あるのかな ?????
このデバイスを開始できません。 (コード 10) とか書いてある。
調べてみた。
「ipv4のネットワークを経由して(トンネリングして)ipv6の接続を行う為の仮想インターフェース」
らしい。
製造元はMicrosoftだし、どうも悪いことはしないようだ。
ipv6なんて当分はつかいそうもないのでそのままにしておこう。
安心したのもつかの間だった。
この現象は再現する。
調べたらMySQLと ipv6は関係がありそうだ。
MySQLを無効にし、Teredo Tunneling Pseudo-Interfaceを削除した。
これでやっと症状はでなくなった。
メデタシめでたし^^
2015/02/08 訂正
症状出ました ><
bcdedit /delete がうまくなかったようです。
バックアップがとってあったのでデュアルブートにする直前の状態に戻す。
この時すでにTeredo Tunneling Pseudo-Interface は入っていました。
いれたままでも正常に動いています。
コマンドラインでの命令実行はコワイ ><
PCをいじっているといろいろおかしなことが起こる。
悪戦苦闘のすえ解決できるとある種の満足感がえられる ww
山に行ってるときと同じだな。
途中は苦しくていやでいやで仕方ないのだが頂上に立てたときは達成感・満足感でいっぱいだ。あと1ヶ月。
そこからはPCなんていじってる暇はない。
今のうちにできるだけのことはしておこう ^^
最新の画像[もっと見る]
-
あけましておめでとうございます 3年前
-
WISHで買った安物のワイヤレスUSBWiFiアダプターを付けてみた。 作業メモ 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前