4/20 今日も天気はよい。
前々から計画していた手臼山・杉ノ入山に行くことにした。
軽く仕事を済ませ10時半過ぎに家を出る。
11:15 駐車地に着く。
今日は法楽寺駐車場の片隅を使わせてもらった。
支度をして11:30出発。
賀茂神社の境内に入る。
賀茂神社 鳥居 奧に拝殿が見える
八坂神社
神楽殿
賀茂神社 拝殿
句碑のみちの指導標がある
豊機神社を横目に見て進む。
整備された遊歩道だ。
このような句碑が無数に置かれている。
11:50 ここが賀茂山なのかな。
賀茂山祭祀遺跡の碑がある。
すぐに分岐。
直進すれば彦部家住宅のようだ。
帰りに周回することにしよう。
手臼山方向へ。
ここから急に道が荒れ出したがまだよかった。
ツツジを眺めながら進む。
12:05 手臼山頂上。祠が見える。
座る場所もないのでこのまま杉ノ入山に行くことにする。
しかし・・・・
指導標がない。テープもない。
みなさんここで終了なんだな。
GPSで方向を決め藪をこいで進む。
しめた ^^
植林されている地域にでた。
右が人工林。左が自然林。
この境目が稜線だろう。
迷わず進む。
12:25 頂上らしい。
ここまではかなりの急登。
頂上に着いた。
4等三角点 点名称 広沢
付近には碑があった。
観世音大士と読める。
大士は菩薩のことだという。観音さまがまつってあるんだ ^^
ツツジがきれいに咲いている。
しばらく休憩。
ただ座るところはない w
周辺を探索。
ありゃーーー 地割れしているぞ。10mほどの長さで段差ができている。
何がおこっているんかな。
その先は絶壁だった ><
採掘地が見える。
こりゃヤバイ。 地震でも来たら地崩れが起きて一巻の終わりになっちゃうよ。
撤退することにした。
足下から1mほどのところで切れ落ちている
いずれこの山も無くなってしまうのかな ><
13:00 帰ることにする。
道が解らない ><
人工林と自然林の境界を進む。
GPSもかなり有効だ。
03:05 手臼山の祠に着いた。
ここからがいけなかった。
ほっとして気がゆるんだせいか方向を間違えて下りてしまった ><
GPSで確認すればよかったのに横着をした ><
がむしゃらに藪こぎをして正規の道に出たときは彦部家住宅への分岐直前。
最初に載せた地形図で上側の経路はダメです。
下側の道がいいですよ ww
彦部家住宅方向にいく。
しばらくすすむと金網のフェンスが現れる。
フェンス沿いに進む。
民家の脇に指導標があった。
彦部家住宅
立派だな。こんど入ってみようかな。(土日だけ拝観できるらしい。拝観料もいるようだ ><)
14:20 賀茂神社 着
楽しかったが頭から足の先まで体全体に枯れ草がへばりついている ><
ヤブコギはいやだなぁ~~~~~ www
次はヘロコヤシキかな ^^
最新の画像[もっと見る]
-
あけましておめでとうございます 3年前
-
WISHで買った安物のワイヤレスUSBWiFiアダプターを付けてみた。 作業メモ 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前
-
足利の行道山の紅葉はまだまだこれからだった。20211116 3年前