暑い日が続く。熱中症が怖くて山にも行けない ><

2020-08-15 10:06:00 | Weblog

何年か前、焼岳で熱中症らしきものになって、途中断念。
7月末か8月はじめでであったとおもう。
登りはじめてすぐであったが汗が止まらない。
足がふらつく。踏ん張りがきかない。
やむを得ず断念した。
途中撤退は正解だったと思う。
その後近くのキャンプ場でテン泊したが、次の日はどうってことなかった。


暑い日に近くの山で再現テストをしたが、同じ現象が起こった。
それ以来暑い日の登山も気をつけている。
涼しい山だからOKというわけにはいかない。
最近は山でも無茶暑い。



しかし、そろそろ活動を開始しないと、二度と山には行けなくなってしまいそう w


前々から計画していた中央アルプス北端の坊主岳に行ってみたい。
他にも蛇石キャンプ場をベースにいろいろいってみたい場所は多い。
この近くには中央分水嶺も走っており楽しみなのだが・・・・
熊が棲んでいるところなので注意が必要だ。
上高地の小梨平にも出たらしいから・・・・  怖い 


調べたら

現在、横川ダムより先、町道74号線において法面の工事が行われており、終日全面通行止のため人の通行もできません。
ダムより上流にある蛇石や三級の滝等へは現在、行くことができません。
蛇石キャンプ場の使用開始は令和2年8月17日(月)からの予定です。 

昨年の台風で法面崩壊が起こり工事中だったのがいよいよ終わるらしい。
考えているコースは蛇石キャンプ場の横を通って三級の滝も越えて直接坊主岳に登るバリコース。
昨年から人が入っていないはずから、熊に出会いそうだな ><
ダメならキャンプだけしてここから南ア北端の山にいけばいい。
中央アルプス南アルプスの北端部がこのあたりに集まっている。





  下に直接登るコースもありそうだ。


横川川に沿って歩くのは快適だろうな。
ゆっくり歩いて見たい。坊主岳取り付きあたりでツエルト泊をしてみたいが・・・・
坊主岳への直登はきつそうだな ><
西側から登るのが正規ルートらしいが、それでもいいかなw



坊主岳横川登山道

本格的に調べたら・・・・ ><
このコースは「坊主岳横川登山道」という名前も持っているらしい。
(下のコースらしいが)
急登の上、登山道不明瞭 ><  藪漕ぎ必須 
上級難度  www










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。