スマホにウイルスが侵入した ><

2017-11-04 14:06:15 | Weblog

10日ほど前から勝手にアプリがインストールされる。
ゲームが多いのだがヤフオクとかもある。
削除しても削除しても多いときには1日ノベ20個くらいのアプリがインストールされる。

原因はわかっているのだが、面倒なのでほかっておいた。
困ったのはスマホのナビを使っているときインストール画面が現れてしまうこと。
3個くらいがやってくるとナビの機能は全く果たせなくなる。
運転中なので削除もできない ><
実際この間の横根山からの帰りにもそれが起こってしまった。
道はわかっているのでナビなしでもよかったが、知らない土地に行ったときには困ってしまう。
以前から使っているカーナビがアルにはあるのだが、もう5年以上たつ。
スマホアプリで補完したい。

思い切って今日は修復に取りかかった。
思った通りウイルス様が入っていらした。


これはROOT化したせいであるのは確実だ。
Dr.Webがこの手のウイルスを検出するというので使ってみた。
(他のアプリも使ったが検出しなかった。)

Android.Toriada.208
Android.Loki.53
Android.Loki.54
Android.Loki.55

が検出された。
削除するには有料版でないといけないらしい。
試用14日というのがあったので有料版をインストール。14日間で何とかするぞ。

削除をクリックするだけでいいらしいのだが、ダメ。
もっともなことだがRoot権限でないとダメなのだ。

KINGROOTというアプリを使ってroot化していたのだが、いつもROOTじゃやばい。
有効・無効の切り替えがあったので無効にしてあった。

KINGROOTを有効にして上記ウイルスを削除。
これは簡単にできた。

削除できたはずなのでもう一度スキャン。
おいおいおいおいお~~~~い
スマホがじゃじゃんじゃじゃん音出してるぞ。
ウイルスを検出したんだ。
思い当たることがあるので即スキャン停止。
32個のAndroid.Toriada.2xxが入っていた ><
KINGROOTが有効になっていたのでまたウイルスが入ったのだ ><

よ~~~~し。
スピード勝負だ。
まずKINGROOTを無効にしてDr.Webでスキャン。
検出されたところでKingrootを有効にする。急いで削除。
削除が終わったらすぐに無効にする。

これでうまくいった。

KINGROOTは削除すべきなのだがこれが結構やっかい。
普通のアプリ削除のようにはいかない。
KingRootでRoot化した後、KingRootは完全に削除してしまって、SuperSUにRootの管理を移行する手順が正解のようだ。
これはしばらくはやらないことにした。
文鎮化はいやなのでしばらく有効・無効の切り替えでやっていくつもり 。
これでうまくいけば現状のままでいいからだ。

ROOT化で今まで削除できなかった不要のアプリも削除できた。
だいぶ空きができていくつかのアプリを新しく入れることができたがROOT化はヤバイ。
ある程度以上のスキルがある人以外はやるべきじゃないね。


KingRoot   中国発のアプリ。簡単にroot化できるが、怪しげなものも入る。かなり怪しい。















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。