おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

龍宮窟(2021年2月)

2021年04月18日 | 静岡におでかけ
下田市田牛にある龍宮窟にきたよ😊
ここも伊豆半島ユネスコ世界ジオパークなんだね😌

洞窟内を見下ろす遊歩道が整備されていて一周歩くことができるんだって😊
行ってみよ~😊

上るといきなり見えてきたよ😊
直径約50mの天窓😌
海底火山の地層の弱い部分が波の力で削られることにより洞窟(海食洞)が作られ天井の一部が崩れることで天窓が生まれたそうだよ😌
ここからは海とつながる横穴も見えたよ😊

少し行くと龍王社があったよ😊
お邪魔してるからお参りしてからいこう😌

龍王社の向かいからは田牛海水浴場がよく見えたよ😊

ハートビュースポットだって😊
行ってみよ~😊

ハートビュースポットにきたよ😊
大地が作った神秘のハートだって😌
二方向に分岐した海食洞がハートに見えるみたい😌

どれどれ…
確かにハートの上の部分はとってもきれいにできてるねぇ😌
下の部分は…想像してくださいって感じかな😅

けっこう崖っぷちに遊歩道作ったねぇ😅

天窓を一周するからいろんな角度から洞窟内を見下ろせたよ😊

次はサンドスキービュースポットだって😊

うわぁ~砂の上で滑ってるよ😊
傾斜約30度、幅100m、海岸の崖に吹きつける風の力によってできた天然の砂堆なんだって😌

遊歩道を一周してきたよ😊
次は洞窟に入ってみるね😌

上からは見えないとこまで海食洞になってるんだね😊

天井が崩れてなかったらこのまま海につながる横穴まで洞窟だったんだね😌

天窓の真下は立入禁止になってて入れなかったよ😌

ぼくたちあの上一周してきたんだね😊
下から見ると崩れそうだよ😅
海につながる横穴からは水平線が見えてきれいだったな😌


プリンソフト(2021年2月)

2021年04月17日 | 静岡におでかけ
またまた道の駅下賀茂温泉湯の花にきちゃった😊

今度は農林水産物直売所南伊豆湯の花でおやつ買うんだぁ~😊

直売所店内の喫茶コーナーで販売してるの😌

じゃ~ん❗プリンソフト~😆
直売所の生産者が出荷してる人気の手作りプリンに濃厚バニラソフトをのせちゃってる衝撃の一品😊
伊豆の自慢プリンってパンフレットで見つけたんだぁ😊
ぺろちゃん「じぃ~😒」
コダ「…プリンクワ😍」

ぺろちゃん「ピースくん一人占めはダメでしゅよ😌ぼくも食べたいでしゅ😊」
コダ「プ、プ、プ、プ、プリンクワ😍」

ピースくん「ちょっとぉ~ぼくのプリンソフトなんだからぁ😡」
ぺろちゃん「ピースくんよくばりはよくないでしゅよ😊ぺろぺろぺろ…😋」
コダ「オイラプリンだけは譲れないクワよぉ~😍ちゅるるん大好きクワぁ😋」

プリンにソフトクリームが乗ってる斬新なスイーツとってもおいしかったよ😊
ただ売ってるプリンそのままの上にソフトクリームが乗っかってるからめちゃめちゃ食べにくかったぁ😅
まぁ他の容器に移しちゃったら斬新さは無くなっちゃうんだろうなぁ😌
まぁおいしいからいっか😌
ごちそうさまでした~😊

石廊崎(2021年2月)

2021年04月17日 | 静岡におでかけ
伊豆半島最南端にある石廊崎にきたよ😊
2019年4月オープンの石廊崎オーシャンパークから石廊埼灯台に行こう😌

石廊崎オーシャンパークの休憩棟だよ😊
南伊豆ジオパークビジターセンターを併設してるんだって😌

新しい施設はおしゃれだなぁ😌
テラスにこれまたおしゃれな椅子があって海を眺めながら休憩できるよ😊

休憩棟を通りすぎて岬の先端を目指して歩いてくと鳥居があったよ😊
この先に神社があるみたい😌

少し歩くと石廊埼灯台が見えてきたよ😊

1871年に木造灯台として建設されたんだけど、台風で大破したためコンクリート造りのものに建て替えられタイルを貼り現在の姿になっているそうだよ😌
高い崖の上に建ってる灯台だから灯台自体は高くなくてちょっぴりずんぐりむっくりなのがかわいいね😊

灯台から東の方の眺め😊
その昔「役の行者」が空を飛び箕を掛けたとゆう伝説の奇岩「みのかけ岩」が見えるよ😊

岬の先、遠く水平線には伊豆七島が見えたよ😊
写真でもわかるといいんだけどな😌

灯台の脇に続く石室神社参道😊
まだ先があるんだね😊
行ってみよ~😊

西側もすごいね😊
石廊崎はリアス式海岸なんだそうだよ😌

最先端が見えてきたよ😊

灯台のあった場所からだいぶ下に下りたねぇ😌

断崖絶壁の中腹に覆われているのが石室神社だよ😲
今から1300年以上前に建てられた歴史のある神社なんだって❗
こんなところに1300年以上も前からあるなんて…絶句😓

石室神社でお参りしてあと少しの先端を見に行くよ😊

最先端にも祠が❗
こちらは熊野神社だそうだよ😌
岩に呑み込まれるようにして祠が建ってるよ😲
すごいなぁ😊

熊野神社の祠から続く岩が怪獣みたいに見えてすごかったなぁ😌

さぁこの急な階段を登って戻ろう😌
石廊崎は自然も歴史もすごいとこだったね😊


みなみの桜と菜の花まつり(2021年2月)

2021年04月16日 | 静岡におでかけ
南伊豆町にある道の駅下賀茂温泉湯の花にきたよ😊
ここにくるの2度目なんだぁ😌
今回はお花見だよ😊

道の駅からすぐ青野川に出れるんだね😌
下賀茂温泉に流れる青野川沿いに咲く早咲きの河津桜を見にきたんだけど…
なんか桜並木がピンク色じゃない😅
もしかして見頃を通り過ぎちゃってる?😓
前の週風が強くっておでかけお休みしちゃったのちょっと後悔😞
奥の方が少しピンクに見えるから向こうにみえる来の宮橋まで行ってみよ~😌

来の宮橋手前の木がけっこうピンクに見えたよ😊
手前に菜の花も咲いてるしね😌

川沿いに桜並木がずら~っと並んでてぴったり満開だったらきれいなピンク色してたんだろうなぁ😌

でもまぁ~まだ咲いててよかったね😌
空も青空だし😊

お花見はちょうど見頃におでかけするのなかなか難しいね😅
お天気もよくないとダメだしね😌
今回はお花の見頃は過ぎちゃってたけどお天気はよかったよ😊

国道136号線から道の駅へ曲がる角に日野菜の花畑があるよ😊
約3haほどの広さがあるんだって😌
一面の菜の花がとってもきれい😊

菜の花畑の近くに出会橋😊

出会橋の先にある駐車場で菜の花を眺めながらみんなでおべんと😊
アジフライ弁当とからあげ弁当😋
あと、また味噌ショウガ買っちゃった😌

みんな「いただきまぁす😋」
こんちゃん「アジフライですか😋」
のそ「こんちゃんアジフライ食べるでしょぉ~🐢💨」
ぺろちゃん「からあげおいちいでしゅ😋」
よ~ちゃん「よっちミートボール食べたいでぇ~す😋」
コダ「オイラは何を食べたらいいクワか?😌」
ピースくん「きゃぁ早く食べないと無くなっちゃうよぉ😅はぐはぐはぐはぐ…おいし~😋」

菜の花のお花見をしながらおいしく食べたお弁当は前も買ったことのあるしど弁当さんでしたぁ~😊
おいしかったぁ~😋
ごちそうさまでした😌


梅月園(2021年2月)

2021年04月14日 | 静岡におでかけ
伊豆松崎町の梅月園にきたよ😊
桜葉生産量日本一の松崎町に桜葉餅買いにきたよ😊

お店の両側に早咲きの桜が咲いててきれいだったな😌

わぁい和菓子がいっぱい😊
どれもおいしそうだけどやっぱりさくら葉餅かなぁ😌
ここのお店はさくら葉餅ってさくらがひらがななんだね😊

さくら葉餅と長八の龍って和菓子を購入😌

さくら葉餅はこし餡のおもちを桜葉2枚ではさんであるよ😊
桜葉多めがおいしいんだよねぇ😋

長八の龍は郷土の生んだ左官の名工入江長八の作品「八方にらみの龍」にあやかって名付けられた高級和菓子なんだって😌
通常予約販売らしいけどたまたま売ってたんだよねぇ~ラッキー😊
龍が浮き彫りにされたきれいな和菓子食べるのもったいないね😌
と言いながら食べちゃうんだけどね😋
とっても上品なお味だったよ😊
おうちに帰ってからおいしいお茶いれて食べてよかったぁ😌