おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

道の駅さんのへ さんのへ交流広場のスタンプ(2019年9月)

2020年02月17日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
道の駅さんのへ さんのへ交流広場にきたでしゅ😊

ゲージュツ的な木彫りの道の駅看板でしゅねぇ😌

スタンプありまちたよぉ😊

ここもどっしりタイプのスタンプでしゅ😊
ペタコ~ン❗❗

11ぴきのねことえほんの町三戸なんでしゅね😌
絵本「11ぴきのねこシリーズ」の作者馬場のぼるさんは三戸町出身なんだそうでしゅ😌

どうなん×あおもりスタンプラリースタンプブックに…
ペタコ~ン❗❗

ねこがえほんを読んでましゅ😊
三戸町では「11ぴきのねこ」によるまちづくりに取り組んでるらしいでしゅ😊
道の駅スタンプも「11ぴきのねこ」なんでしゅね😌

道の駅には「11ぴきのねこ」の石像もあったでしゅよ😊
ピースくん「ねこが食べてるのたい焼きかなぁ😊ぼくも食べた~い😋」

顔出しパネルじゃないでしゅけど一緒に撮れて楽ちいでしゅねぇ😊
ピースくん「ぼくたちねこと一緒に恐竜乗ってるよ😊」


史跡聖寿寺館跡(2019年9月)

2020年02月17日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんです😊
第40回こんちゃんのお城めぐりは聖寿寺館跡です😊
さっそく案内所に行ってみましょう😌

新しい施設です😊
南部藩発祥の地の幟がはためいています😌
中でリーフレットを頂いてきました😊

ここが国指定史跡聖寿寺館跡なんです❗

大型竪穴建物跡です😊
発掘調査の結果が平面表示されています😌

今も発掘調査中のようです😌

発掘というとどうしても縄文時代や弥生時代の気持ちになってしまうのは何故でしょうか😌
ワタシだけでしょうか?😅

こちらは調査が終わって遺跡を埋め戻した後みたいですね😌

ワタシにわかるのは聖寿寺館跡の標柱の前にある堀跡くらいでした😌
想像してみましょう❗在りし日のお城の姿を…😌
どうしても発掘=縄文時代に引っ張られてしまいます😅
まだまだ修行が足りないようです😞

以上で南部藩発祥の地聖寿寺館跡のお城めぐりは終わりです😌
発掘調査でわかった聖寿寺館をどのように整備していくのでしょう😌
楽しみですね😊
あまりやり過ぎないといいなと思います😌
以上こんちゃんがお送りしました😊
またどこかのお城めぐりでお会いしましょう😌

三戸城跡・2(2019年9月)

2020年02月17日 | こんちゃんのお城めぐり
欅御門跡内側の南部家一門のお屋敷があった場所は今糠部神社になっています😊

お参りして行きましょう😌

見てください❗
空堀跡があります😊
城内唯一の堀跡です😊

下に下りてみました😊
本丸手前の大御門の土塁と連なる造りで逆三角形の薬研堀だったそうです😊
深さは約3m距離約20mあるそうです😌
少し浅くなっていますがすばらしい堀跡です😊

本丸北側の一角に三層櫓跡がありました😊
石垣の上に鯱を屋根に飾った三層の櫓が描かれていたそうです😌
違う場所に建っている三戸城温故館はここの櫓をモデルにしたのですね😌

本丸の一部で発掘調査をしていました😊
ここからどのような遺構が出てきているのでしょう😌

イベント広場のど真ん中も発掘調査をしていました😊
見学出来るギリギリの所から見えたのは石垣のようでした😊
発掘して在りし日のお城の姿を調査しているのですね😌
すばらしいです❗

搦手御門跡です😊
お城の一番奥まで来ました😌

搦手御門の先は上段御馬屋跡です😊
こんなに高い所に馬屋があったのですね😌

こちら鶴池です😊
もとは搦手方面に対する水堀の機能や非常時に備えての貯水池であったと考えられているそうです😌

そして鶴といったら亀池です😊
三戸城の後に南部氏の居城となった盛岡城内丸にある水堀も亀ヶ池鶴ヶ池呼ばれているそうです😌
繋がりがあるんですね😊

見てください❗
なんとゆうことでしょう❗
あれはまさしく現存の石垣跡ではないですか❗
早く行ってみましょう😊

最後の最後にすばらしい遺構がありました😊
城の搦手口にあたる鍛冶屋御門跡です😌
門名の由来は付近に鍛治屋敷が設けられていたかららしいです😊

崩れかけているこの算木が長い年月を感じさせます😌
何とも言えない佇まいです😌

鍛冶屋御門跡から少し下って振り返ると石垣が連なり三戸城の堅固な防備を感じられます😌
ステキです❗
ここを見ずして三戸城のお城めぐりを終わらせることは出来ません😌

独立した段丘にある三戸城は周りを見渡せるとてもいいお城ですね😌

最後に淡路丸にきました😊
三戸城は公園として整備されながらも在りし日のお城の姿が色濃く残ったステキなお城でした😌
現在も発掘調査をされていたので今後どのようになっていくのか楽しみな城跡です😊

今回の三戸城のお城めぐりはここでおしまいです😌
それではまたどこかのお城…ではなく❗
次は三戸南部氏が三戸城を築城する前に居城としていた聖寿寺館に参りましょう❗
ワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾
さぁ行くのです😌

三戸城跡・1(2019年9月)

2020年02月17日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
ワタシは三戸にある城山公園にきています😊
そして三戸城址の石碑です😌
そうなんです❗城山公園は三戸城の城跡に整備された公園なんです😊
とゆうことで、第39回こんちゃんのお城めぐりは三戸城です😊

車道沿いにいきなり石垣が出現です😊
算木積みの様子も残っています😌
どのような遺構があるのか楽しみですね😊

本丸跡に着きました😊
なんとゆう事でしょう❗
本丸跡が…本丸跡が駐車場になってしまっています😢
石碑があるのがせめてもですね😥

こちらは大門跡です😊
発掘調査の結果崩落した石垣、門礎石、石列などの遺構が検出されました❗
南部氏関連城館跡では最大の門跡だそうです😌

江戸時代初期の三戸城の様子です😌
馬淵川と熊原川の浸食によって形成された河岸段丘上で標高差90mの天然の要害だったのですね😊

こちらは三戸城温故館です😌
天守閣を模していますが先程の絵図面からすると、残念ながらこの場所に天守はなかったでしょうね😌

糠部神社の鳥居の前にも三戸城の石碑がありました😌

本丸の駐車場から下におりてきました😊
大手門にあたる綱御門です😌

門名の由来は城内の安泰を祈願する心経綱が掛けられていたからとされているそうです😌

現在の綱御門は公園整備のため平成元年に建設されたものなんですね😌
やはり石垣が現代のものなんでしょうね😌

ちょっと待って下さい❗
建設された門の石垣の奥にある石垣は遺構なのではないでしょうか😊
すばらしいです❗
残っていたのですね😊

よくみると門の周りの他の場所にも古い石垣が残っているようです😊
現代の石垣と古い石垣が並んで置いてありました😌

綱御門の内側は城内最初の曲輪で武者溜だったそうです😊
綱御門と2番目の鳩御門の間に南北に広い曲輪が設けられていたそうです😊

鳩御門跡です😊
両側が高くなっているのは土塁の名残なのでしょうか😌

鳩御門の先は真っ直ぐの道になります😊
お城の復元図にも真っ直ぐの道があったのでお城の時代とおんなじ道を歩いているのでしょうか😌
道の両側にはお屋敷が建っていたようですね😊
ここは東彦左衛門屋敷跡です😌

欅御門跡です😊
この門の先には南部家一門のお屋敷が構えられていたそうです😌

それでは欅御門を通って行きましょう😊