欅御門跡内側の南部家一門のお屋敷があった場所は今糠部神社になっています😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/bbe2ab552e183ee8bab27c01f2c6c083.jpg?1575682116)
お参りして行きましょう😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/18c9a40aaf30737dc0a88d79db043435.jpg?1575682115)
見てください❗
空堀跡があります😊
城内唯一の堀跡です😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/2419f0a73a69c64e8ebe65b23592e870.jpg?1575682116)
下に下りてみました😊
本丸手前の大御門の土塁と連なる造りで逆三角形の薬研堀だったそうです😊
深さは約3m距離約20mあるそうです😌
少し浅くなっていますがすばらしい堀跡です😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/66efa7f8d8e13b9ea9b83aba94969782.jpg?1575682113)
本丸北側の一角に三層櫓跡がありました😊
石垣の上に鯱を屋根に飾った三層の櫓が描かれていたそうです😌
違う場所に建っている三戸城温故館はここの櫓をモデルにしたのですね😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/f9e9da1502b1e1d04eb3f6946fc35b15.jpg?1575682116)
本丸の一部で発掘調査をしていました😊
ここからどのような遺構が出てきているのでしょう😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/9993fd5cd728505e6d7f991dea899e95.jpg?1575682106)
イベント広場のど真ん中も発掘調査をしていました😊
見学出来るギリギリの所から見えたのは石垣のようでした😊
発掘して在りし日のお城の姿を調査しているのですね😌
すばらしいです❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/a171a138aef887c1485c08efbfd0c23d.jpg?1575682111)
搦手御門跡です😊
お城の一番奥まで来ました😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/0552d55db5001a07abbbdcb6971e83cb.jpg?1575682104)
搦手御門の先は上段御馬屋跡です😊
こんなに高い所に馬屋があったのですね😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/4bce196b122f3f4868a913773bc60b90.jpg?1575682111)
こちら鶴池です😊
もとは搦手方面に対する水堀の機能や非常時に備えての貯水池であったと考えられているそうです😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/92241cb0a4fe48acc35f417c8e1651e2.jpg?1575682108)
そして鶴といったら亀池です😊
三戸城の後に南部氏の居城となった盛岡城内丸にある水堀も亀ヶ池鶴ヶ池呼ばれているそうです😌
繋がりがあるんですね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/aa0eb2748398752a0c3a2f15e7978382.jpg?1575682232)
見てください❗
なんとゆうことでしょう❗
あれはまさしく現存の石垣跡ではないですか❗
早く行ってみましょう😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/aa6673f5dd24970ab3cf87da3390a640.jpg?1575682233)
最後の最後にすばらしい
遺構がありました😊城の搦手口にあたる鍛冶屋御門跡です😌
門名の由来は付近に鍛治屋敷が設けられていたかららしいです😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/a9741b7740ceaab98f184c23a0dd67fe.jpg?1575682228)
崩れかけているこの算木が長い年月を感じさせます😌
何とも言えない佇まいです😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/d6275714a1473913ab74fac8783e5519.jpg?1575682231)
鍛冶屋御門跡から少し下って
振り返ると石垣が連なり三戸城の堅固な防備を感じられます😌ステキです❗
ここを見ずして三戸城のお城めぐりを終わらせることは出来ません😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/d9fa1e988551365d1951bee26ed0f426.jpg?1575682228)
独立した段丘にある三戸城は周りを見渡せるとてもいいお城ですね😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/b7aa279ab17c8a99d0992481507176fe.jpg?1575682237)
最後に淡路丸にきました😊
三戸城は公園として整備されながらも在りし日のお城の姿が色濃く残ったステキなお城でした😌
現在も発掘調査をされていたので今後どのようになっていくのか楽しみな城跡です😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/e2e6128afaa4efc815e5f88fdf21ce4f.jpg?1575682243)
今回の三戸城のお城めぐりはここでおしまいです😌
それではまたどこかのお城…ではなく❗
次は三戸南部氏が三戸城を築城する前に居城としていた聖寿寺館に参りましょう❗
ワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾
さぁ行くのです😌