おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

楢岡城址・2(2022年5月)

2022年05月21日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続き楢岡城址をめぐっています😊
倒木により見つかった柱穴群から二の丸の看板がある場所まで来ました😊

二の丸から今はあまりはっきりとはわからない空堀跡を通って本丸に着きました😊
ここには「本丸裏の空堀」とゆう説明板がありました😊

本丸裏の空堀跡です😊
説明板に下に落ちないようにして覗いてください、と注意喚起されていました😌
気を付けて見てみます😊
古館山の基盤である泥岩をV字形に掘って薬研堀としていたそうです😌

本丸裏の空堀は尾根伝いに侵入してくる敵を防ぐため、広く深く(幅約10m、深さ約8m)掘っているそうです😌
素晴らしい空堀です😆
できれば下から見上げても見てみたかったです😊

本丸で突き当たっていますので戻ります😊
来た時とは違う遊歩道が整備されているようなのでそちらを歩いてゆきましょう😌

本丸と二の丸の間にある空堀跡です😊
先程は上側を歩いて本丸に行ったのですね😌
下から見ると若干、空堀だったように見えるかもしれません😅

三の丸下に戻ってきました😊
こちら側には「空堀」の説明板がありました😊
右側の曲輪(三の丸)と左側の曲輪(二の丸)とが簡単に往き来できないようにするため、古館山の基盤である泥岩をV字に掘って薬研堀としています。と説明されていました😌
ここも薬研堀だったのですね😊

確かに今でもV字になっている気がします😊

三の丸下を回り込んで歩いてゆくとお社の建っている平らな場所に出ました😊
ここも曲輪だったのでしょうか😌

お社の正面にきました😊
お詣りしてからゆきましょう😌

お社のあった曲輪には馬場跡の看板が立っていました😊

そして馬場跡から三の丸へ上ってゆけるようです😊
木を切って遊歩道が整備それています😊
この道が在りし日のお城の馬場から三の丸への道と同じ場所だといいなぁと思いました😌

見晴らしのいい所でひと休みしましょう😌
周囲の平坦地よりも40~50mほど高いだけあってとてもいい眺めです😊

三の丸の展望台へ戻ってきました😊
楢岡城がいつ頃誰によって築かれ何と呼ばれていた城跡であるかはわかっていないそうです😌
江戸時代に書かれた記録によると、現在の横手市増田に居た小笠原氏が室町時代中頃の1458年(長禄2年)に、それまでの城の主であった佐原氏(三浦氏)を攻めて陥落させ移住して来たとあるそうです😊
この後小笠原氏は新たに領主となった地名を名乗る(楢岡氏)ようになり城も楢岡城と呼ばれたようです😌
その後楢岡氏は現在の仙北地方で有力領主だった角館の戸沢氏の重臣の一人として生き、楢岡城は1602年(慶長7年)に戸沢氏が常陸松岡藩主になったのに伴って、最後の城主となった楢岡光清も移住したため廃城となったようです😌
江戸時代に入ってここがお城として使用されなかったことで、今ワタシは中世の城跡のお城めぐりをすることができたのですね😊
感慨深いです😌

三の丸から楢岡城址の入口まで戻ってきました😊
今回のお城めぐりは中世平山城の城跡でした😌
そのままでは分かりづらい遺構を、看板や説明板で分かりやすくし、遊歩道も曲輪をめぐるように整備されていて、とてもすばらしかったと思います😊
ホントに担当者の熱い想いが伝わってきました😊
とても楽しいお城めぐりでした😊
以上で今回のお城めぐり、楢岡城址はおしまいです😌
またどこかのお城めぐりでお会いしましょう😊
こんちゃんがお送りしました😌