おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

龍泉洞・2(2023年9月)

2023年10月10日 | 岩手におでかけ
ピースくんが龍泉洞を探検中だよ😃
突き当たりの第三地底湖から、急な階段を上り始めたよ😊
下を覗くと、洞窟の下に地底湖の青色がまだ見えてたよ😌

階段の途中にあった、「いわいずみ山ぶどうワイン」貯蔵庫😊
安定した洞内温度を活用した天然のワインセラーらしいよ😌
龍泉洞内は、年間を通じて10度前後なんだって😃

どんどん上に上って行くけど、どんどん回りが狭くなってきてるよ😲
すごい見学コースだなぁ💦

上から眺めると穴の中に階段通したみたいだったよ😅

「三原峠」🐲
地底湖水面からおよそ35mの、観光コース最高地点だって~😃

ここからは下りの階段になるんだね😊

「第一地底湖展望台」🐲
ここから第一地底湖が眺められるの?😌

ひゃぁ~💦
鍾乳石の壁の下に地底湖が見えた~😅

あぁ、なんか照明もふくめて、昔見た鍾乳洞ってこんな感じだったなぁ😌
鍾乳石がよくわかるねぇ😊

階段を下りてきて、行きのルートに合流😊
「守り獅子」🐲
どこに獅子?って思ったら看板かけてあるとこがそうみたいだなぁ😌

ブルーの照明は神秘的だね~😊

右の壁あたりが、「音無しの滝」だったのかな?😌

「洞穴ビーナス」🐲
まぁ、見えるっちゃ見えるけどね😌
額縁がいい仕事してたかな😊

またルートが分かれて、行きに通ってないとこ歩いたよ😃
「長命の泉」🐲
一口飲むと3年長生きするとゆう伝説がある泉なんだって😊

「白亜の議事堂」🐲

「蝙蝠穴」🐲
天然記念物のコウモリがいる穴みたいだよ😊
ぼくは見つけられなかったな😌

なんか今までと違って、なぜか紫色に撮れてしまった😌
これはこれできれいだったけど😊

無事生還~😌
冒険気分を感じられて、楽しかった~😃💕


龍泉洞・1(2023年9月)

2023年10月10日 | 岩手におでかけ
ぼくが主役のピースくんだよ❗
龍泉洞の駐車場に着いて、入洞券を買うまでに、よ~ちゃんとぺろちゃんに割り込まれてすっかり後回しにされちゃったけど、ぼくたち龍泉洞を見に来たんだからね~😅
2人に付き合ってウロウロしてたら、駐車場からとは違う入口があったよ😊
こっちが正面入口みたい😌
欄干に龍の彫刻と、「龍泉洞橋」ってプレートがあったし、日本三大鍾乳洞の看板もあったからね~😃
観光地の入口はこのくらい目立たないとね😊
日本三大鍾乳洞は、岩手県「龍泉洞」、山口県「秋芳洞」、高知県「龍河洞」のことらしいよ😌

龍泉洞橋から見えてたのは、湧口の滝だよ😊
龍泉洞の前にある湧き水で、洞内の水が岩場の下から湧き出てて、洞内の水量が増すと滝が現れるんだって😃
この日は滝にはなってなかったなぁ~😌
残念😅

入洞券を買って、よ~ちゃんの「ポケふた」も、ぺろちゃんのスタンプも済んで、やっと龍泉洞の入口へ😊
今なお調査が続けられる洞窟の全長は5000m以上と推定されていて、最新の調査で確認された総延長は4088m以上に及び、高低差は±195mに達しているそうだよ😌
観光コースとして約700mが公開されてるんだって😊
それじゃ~龍泉洞へ突入するよ~😃

入るとすぐ洞窟感出てきたよ😊
大冒険の始まりだぁ~😃

入るとすぐある「長命の淵」🐲
地下水の流れが集まる淵らしいよ😌
すっごくきれいなお水だね~😃

「百間廊下」🐲
断層に沿って直線的に続く空間は「龍が通った道」ともゆわれているんだって😌
なんか冒険映画の主人公になったみたいだね😊
テ~レテレ~テレレ~、テ~レテレ~テレテ~レ~レ🎶

「玉響の滝」🐲
板張りの足下から、轟音を立てて流れ出る地下水の滝だよ😊

途中分かれ道があったよ😊
左から進んで、右から戻ってくるルートになってたよ😌
すっごく整備されてる洞窟だねぇ😌

どんどん行こ~😃

「龍宮の門」🐲

照明でより神秘的に見えるなぁ😌

通路の右手に見える「地蔵岩」は、鍾乳石がお地蔵さんに見えてるんだよ😊

「月宮殿」🐲
鍾乳石の造形が、幻想的な月の世界を思わせるホール状の空間だって😌

そろそろ龍泉洞の最大の見どころ「地底湖」が見えてくるかな~😌
行ってみよ~😃
タッタッタッ🐾

「第一地底湖」🐲
「ドラゴンブルー」と称される深い青色に輝く地底湖✨
とってもきれい😃

「第二地底湖」🐲
洞内で最も広い地底湖で水深38mなんだって😌

「第三地底湖」🐲
最大水深98mを誇るそうだよ😲
すっごく透明で底まで見えそう😌
「ドラゴンブルー」とゆわれるにふさわしい透明なブルー😊
でも光量が足りなくて、うちのスマホではあんまりきれいに写らなかったね~😅
残念でした💦

第三地底湖に突き当たったら、今度は階段を上って折り返して行くみたいだよ😌

つづく😌

龍泉洞のスタンプ(2023年9月)

2023年10月10日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅよ😊
ピースくんと、よ~ちゃんと一緒に龍泉洞に来まちた😌
龍泉洞は観光地でしゅからね😊
きっとスタンプあるでしゅよ~😃

やっぱりでしゅ~😌
さっそく入洞券売り場でスタンプ見ちゅけまちた~😃

ステキなスタンプ用紙も用意されてまちたよ😊

ペタコ~ン❗❗

龍泉洞のPRキャラクター、龍泉洞の「龍ちゃん」でしゅ😃
他に「泉ちゃん」もいるみたいでしゅ😌
岩泉町から「龍泉洞事務所勤務」の辞令書が交付されているそうでしゅよ😊

スタンプは1種類でちたけど、こちらのスタンプ用紙に描かれてたのが「泉ちゃん」でしゅね😌

レストハウス2階に、龍泉新洞科学館のスタンプもあるみたいでしゅよ😊
行ってみるでしゅ😃

ありまちたよ~😃

ペタコ~ン❗❗

岩手・岩泉龍泉新洞 科学館観光記念のスタンプは「コウモリ」でちたよ😌
龍泉洞のコウモリは、国指定天然記念物なんだそうでち😊

もひとつありまちたよ~😃
ペタコ~ン❗❗

龍泉洞と恐竜のまち岩泉でしゅって😊
恐竜の絵の横に、「モシ竜」ってありまちた😃
調べたら、1978年に岩泉町の茂師(モシ)で発見された、恐竜化石なんだそうでちよ😲
化石の状態の悪さから、種同定も記載もされておらず、学名もないそうでしゅ😞
ちょっと残念でしゅねぇ😅
でも、岩泉町に恐竜がいたことは、確かでしゅからね😌


岩手県のポケモンマンホール「ポケふた」岩泉町(2023年9月)

2023年10月10日 | よっちのマンホールカード集め
ピースくんだよ😊
コダちゃんが行った岩洞ダムから、国道455号線をドライブ🚙
岩泉町にある龍泉洞にやって来たよ😃
駐車場から川を渡って、入洞券売場へ😌

龍泉洞の昇り龍だって😃

入洞券売所は、龍泉洞レストハウスにあるみたいだよ😊
行ってみよ~😃

ちょっと待って下さぁ~い❗
とってもかわいいフォトフレームからこんにちは~😃
よっちでぇ~す😆
龍泉洞には、岩泉町のポケモンマンホールがあるはずなんでぇ~す😊
よっち探しに行きますよぉ~😃

少し戻って、トイレのある建物の近くで「ポケふた」見つけましたぁ~😆

岩泉町は「チゴラス」ってゆうポケモンでしたよぉ~😃
背景は、地層ですかね~😌
地層の中にイシツブテもいましたぁ~😊