こんにちはこんちゃんです😊
ピース氏が訪れた「赤堀磯沼公園」の案内図に「天幕城跡」と書かれた場所がありました😌
ここにはかつてお城があったのですね😃
城跡があると知ったからにはめぐらないわけにはまいりません😌
奥に見える林の辺りが城跡のようです😊
行ってみましょう❗
北側入口に「天幕城跡」の標柱がありました😊
北側入口に「天幕城跡」の標柱がありました😊
ここがかつてお城だった場所なんですね😌
それでは、突然ですが始めましょう😃
第139回こんちゃんのお城めぐり「天幕城跡」です😊
奥に見えている説明板によると、天幕城は、那波氏、桐生氏の城となり、ある時は由良氏に攻略されるなど、戦国時代の動乱期の経た後、天正18年、後北条氏滅亡と共に廃城となったそうです😌
入口から入ってすぐの場所は、二の丸みたいです😊
入口から入ってすぐの場所は、二の丸みたいです😊
天幕城跡は、南北400m、東西120mの自然地形を利用した城で、西側は蕨沢川が流れ、北と東側は蕨沢川の旧河道の低地で城外と距てられているそうです😌
本丸の北、西面には、今も高さ4m程の土居を残していると説明板に書かれていました😌
本丸の北、西面には、今も高さ4m程の土居を残していると説明板に書かれていました😌
これがその本丸北側の土居ですね😊
素晴らしい遺構が残っていました😃
本丸から北側の土居を眺めています😌
こちらは西側の土居です😊
土居に登って周りを眺めてみましょう😊
本丸から北側の土居を眺めています😌
こちらは西側の土居です😊
土居に登って周りを眺めてみましょう😊
ワタシに付いてきて下さい❗
タッタッタッ🐾
きちんと遺構が残っています😊
本丸を中心とした部分に、腰曲輪、水の手曲輪、堀切り、矢払い等の軍事的な構造が顕著に見られる並郭城なんだそうです😌
きちんと遺構が残っています😊
本丸を中心とした部分に、腰曲輪、水の手曲輪、堀切り、矢払い等の軍事的な構造が顕著に見られる並郭城なんだそうです😌
本丸西側の土居の向こうに、それらの遺構があったみたいです😊
戦国時代の赤城南麓諸城の特徴をよく現し、かつ、その姿を留めているそうです😊
戦国時代の赤城南麓諸城の特徴をよく現し、かつ、その姿を留めているそうです😊
思いがけずお城めぐりをすることが出来て、とてもうれしかったです😃
では、在りし日のお城の姿を思い浮かべながらお別れしたいと思います…😌
…こんちゃんでした😌
…こんちゃんでした😌