高見神社には30年ぶり!?
だんな様は「一度行った」といってますが本殿まで上がったのは初めてのような気がしますが。
かなり急な階段の上です。
ここは友人が小倉の花見の帰りに昼食場所として案内してくれました。
少し前の花冷えの頃で風が強く、駐車場で食べることに。
そこには1本の白いサクラがあります。
車の中から花見です。
この高見神社は私が結婚式を挙げたところ。
もう30年以上前!?
境内の中で披露宴も行い、畳の部屋の奥にはみこしが飾られていました。
来賓の方々はには座敷で大変だったかも知れません。
ここから新婚旅行の車を出したところ~~~など記憶をたどり懐かしく感じます。

藤原紀香さんも神社挙式だったのでとても残念。
神社の挙式が流行ったとも言われ、神社はがっかりかな!!
ここで買ったお守りは中に石が入ってます。
黒い石はこのオニキスで「全ての色の要素を内包しており、威厳と力を表し、優位に立ちたいときなど印象付けたいときに効果的な色」との説明。
写真はお守りと神社のパンフレット。
この高見神社は「明治32年八幡製鉄所の建設にあたり高見神社も同所用地となり八幡製鉄所では高見神社の語神威をかしこみ、守護神御奉斎の気運が高まりました。・・・」とあります。

この神社は八幡製鉄所の社宅が周辺を囲んでいました。

これからは時々参拝ささていただきます。
だんな様は「一度行った」といってますが本殿まで上がったのは初めてのような気がしますが。
かなり急な階段の上です。

ここは友人が小倉の花見の帰りに昼食場所として案内してくれました。
少し前の花冷えの頃で風が強く、駐車場で食べることに。
そこには1本の白いサクラがあります。
車の中から花見です。

この高見神社は私が結婚式を挙げたところ。

もう30年以上前!?
境内の中で披露宴も行い、畳の部屋の奥にはみこしが飾られていました。

来賓の方々はには座敷で大変だったかも知れません。
ここから新婚旅行の車を出したところ~~~など記憶をたどり懐かしく感じます。


藤原紀香さんも神社挙式だったのでとても残念。

神社の挙式が流行ったとも言われ、神社はがっかりかな!!

ここで買ったお守りは中に石が入ってます。
黒い石はこのオニキスで「全ての色の要素を内包しており、威厳と力を表し、優位に立ちたいときなど印象付けたいときに効果的な色」との説明。

写真はお守りと神社のパンフレット。
この高見神社は「明治32年八幡製鉄所の建設にあたり高見神社も同所用地となり八幡製鉄所では高見神社の語神威をかしこみ、守護神御奉斎の気運が高まりました。・・・」とあります。


この神社は八幡製鉄所の社宅が周辺を囲んでいました。


これからは時々参拝ささていただきます。
