きらり!(^^)!

子どもたちの限りない可能性を求めて!

コロナ禍の中での工夫

2020-10-11 17:47:48 | ふるさと
<新型コロナ>時の鐘など訪れずに川越観光を疑似体験 青年会議所がVR動画 普段立ち入れない場所も

10/11(日) 10:23配信・埼玉新聞

 川越青年会議所(小谷野和統理事長)は、埼玉県の川越市に訪れることなく観光気分を疑似体験できる仮想現実(VR)動画を作成した。コロナの感染拡大を受け、移動を伴う観光に思慮が求められる中、動画を通じて川越観光の魅力を発信する。

 VRヘッドセットを着用して視聴すると、360度の景観を音声とともに楽しめ、観光地に訪れたような気分を味わえる。ヘッドセットがなくてもパソコンやスマートフォンの画面上で視聴することができる。

 時の鐘、川越一番街、川越氷川神社、喜多院、本丸御殿など代表的な川越の観光スポットを紹介するルートをはじめ、川越七福神巡りルート、伊佐沼など郊外の魅力発見ルートも用意している。各所で神職や住職らの解説があり理解を深められる。「時の鐘」の内部や上部から見える景色など普段立ち入ることができない場所もVR写真で紹介している。

 「まちの人の協力を得ながら作り上げた動画」と担当者。360度映した映像を撮るため、撮影中は関係者も映像に入り込まないよう物陰に隠れる苦労もあったという。

 「観光のまちである川越はコロナの影響を受けたが、感染拡大を考えると観光を呼び掛けにくい面もある。コロナの収束を願い、観光に訪れる前の下調べに活用してほしい」と話している。VR動画は川越青年会議所のウェブサイトから視聴できる。


コロナ禍の影響~幼児のからだづくりの不安~

2020-10-10 14:36:53 | 健康
コロナ禍で幼児の歩数が最大6割減、運動の質は低下したまま 動きの多様性を培う3要素を意識しよう

今川綾音 (2020年10月10日付 東京新聞朝刊)

緊急事態宣言下の4~5月は、公園も遊びにくい状況だった

 3~5歳の幼児の1日当たりの歩数が、緊急事態宣言下の5月、コロナ禍前と比べて2~6割減っていたことが分かった。幼稚園や保育園は再開したが、日常活動の制限は続き、発育への影響も懸念される。専門家は「運動の量だけでなく、質も落とさないようにする工夫が必要だ」と指摘する。

4~5月の運動量「半分以下」 運動会中止で目標もなく…

 「保育園にも行けず、公園でも遊びにくい雰囲気があり、上の子の運動量はいつもの半分以下」。東京都内で2児を育てる会社員女性(40)は外出自粛が求められた4~5月を振り返る。

 当時は育休中。生後7~8カ月の長女を抱えて動きづらく、5歳の長男を外で遊ばせられずに「テレビに頼りがちだった」。登園再開で多少は走り回れるようになり、運動量の心配は緩和される一方、秋の運動会は中止に。「跳び箱や登り棒に挑戦して目標を達成し、喜びを感じる機会がなくなった」と残念がる。

3~5歳の1日あたりの歩数、コロナ前と比べると2~6割減

 実際この時期、3~5歳の幼児の歩数は、普段と比べ大幅に減った。順天堂大と花王は緊急事態宣言下の幼児の活動実態を捉えるため、5月1~14日に、首都圏在住の1~5歳の幼児とその母親41組(幼児は53人)を対象に歩数を調査。1日当たりの平均歩数は、1~5歳で6938歩、3~5歳では6702歩だった。平日と休日で大差なかった。

 コロナ禍以前の先行研究によると、3~5歳の平均歩数は平日は9686~1万5278歩、休日は8238~1万1207歩。順天堂大大学院スポーツ健康科学研究科長の内藤久士教授(運動生理学)は「緊急事態宣言下では2~6割少なく、特に平日は大幅に減った」と説明する。

感染予防で遊びやスポーツに制限 神経発達する時期なのに

 歩数の減少は発育に影響を及ぼすのか。内藤さんは「休園・休校の解除で量的な減少の影響は小さい」とする。一方、感染防止のために鬼ごっこなど接触のある遊びや、登り棒や跳び箱など複数の子が同じ用具を使う運動を控える状況を受け、「運動の質は下がっている。神経発達が著しく、多様な動き方が身に付くはずの幼児期に、『できないことができるようになる』経験が減ったり、失われたりする状況がずっと続けば、発育・発達に影響があるだろう」と指摘する。

 文部科学省の幼児期運動指針(2012年)では、毎日合計60分以上、体を動かすことを推奨。幼児期に体を動かすことで、とっさの時に身を守る動きや、スポーツに結び付く動きなどを身に付けやすくなるとする。

動きの多様性を培うには? 「遊びの中で3つの要素を意識」

 家庭や園・学校活動で留意できることは何か。研究に参加した同大の鈴木宏哉(こうや)先任准教授(発育発達学)は「3つの要素を意識して」と話す。日常の遊びの中で、

①体を移動させる(走る・登る・よけるなど)
②バランスをとる(転がる・回る・ぶら下がるなど)
③用具などを操作する(運ぶ・投げる・掘るなど)

という動作を取り入れると、動きの多様性を培えるという。

 お勧めの遊びは「王様だるまさんが転んだ」。「だるまさんがジャンプした」「かかしになった」などオニの指示通りに多様な動きに挑む。鈴木さんは「家の中でも、親を木に見立てて体に登ったり、体でつくったトンネルをくぐったりして体を動かして」と話す。

広がり~通級指導教室~

2020-10-09 21:21:54 | 特別支援
「通級指導教室」通う小中学生1966人 中学、約10年で39倍 国、2026年度までに教員増 沖縄

10/9(金) 16:14配信・琉球新報

 沖縄県内の公立小中学校に設置されている通級指導教室に通う児童生徒数は2020年5月1日現在、小学校で1497人、中学校で469人の計1966人であることが分かった。9月30日の県議会9月定例会の一般質問で、当山勝利氏(沖縄・平和)の質問に金城弘昌県教育長が答えた。文部科学省が実施する「通級による指導実施状況調査」によると、10年度は小学校で468人、中学校で12人となっており、約10年間で小学校で3・2倍、中学校で39倍に増加した。

 県教育庁県立学校課は「特別支援教育が認知され始めた16年度から通級指導教室の設置が増えた」と説明した。さまざまな障がいの児童生徒を受け入れることで、人数も大幅に伸びたという。

 通級指導教室では、障がいのある児童生徒などが通常学級に在籍しながら、放課後や授業時間を活用して、障がいに応じた指導を週1~2時間受ける。対象は視覚、聴覚、肢体不自由・病弱、言語、自閉症、情緒、学習、注意欠陥・多動性の八つ。教室は障がいの種類ごとに開設する。

 実施形態は児童生徒が在籍する学校で指導を受ける「自校通級」と他校の通級に通う「他校通級」、通級の担当教員が各学校を回って指導する「巡回指導」の3種類がある。

 国は各学校の在籍人数に応じて教員の配分を決めており、現在は生徒19人に教員1人としている。26年度までに生徒13人に教員1人とするために、教員数を段階的に増員している。通級指導を必要とする児童生徒が在籍する学校が、担当教員を確保できれば自校通級が可能となる。開設できない場合、近隣校の通級指導教室か巡回指導を活用する。


頑張れ!車イスバスケ

2020-10-08 19:40:19 | バスケットボール
パラ、中止ではなく「救われた」 車いすバスケ男子合宿

10/8(木) 16:48配信・共同通信

 来年に延期された東京パラリンピックに出場する車いすバスケットボール男子日本代表が8日、オンラインで取材に応じ、豊島英主将は「(パラリンピックが)中止にならなくて救われた。延期は残念だが、1年トレーニングを積んで結果を出すことは可能だと、前向きに捉えることができた」と本番を見据えた。

 東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで5~11日の日程で合宿中。新型コロナウイルスによる約4カ月の活動自粛を経て、7月から代表活動を再開した。京谷和幸ヘッドコーチは「ゲーム形式の練習を取り入れて、試合感覚を取り戻していく」と合宿の狙いを説明した。


楽しみな企画~西武鉄道~

2020-10-07 20:35:56 | 楽しみ
自分が毎日乗っている西武線で楽しみな車両の登場です。
できるだけ早いうちに乗りたいなあ~


ドラえもん50周年を記念、西武鉄道がラッピング電車 8日から運行、アプリで走行位置の確認も

10/7(水) 10:04配信・埼玉新聞

 西武鉄道はドラえもん50周年を記念したラッピング電車「DORAEMON―GO!」を8日から運行する。

 車両外観はドラえもんカラーのブルーでラッピングされ、先頭車両の前面や側面ドアの一部がドラえもんの顔に見立てられている。内装もつり革がブルーにカラーリングされ、ドラえもんと手をつないでいる気分になれるほか車両間に設置されている貫通扉は「どこでもドア」風のデザインとなっているなどさまざまな場所にドラえもんの装飾が施されていて、ドラえもんの世界観を楽しむことができる。

 運行区間はドラえもんのアニメーションを制作するシンエイ動画のオフィスが新宿線沿線の田無にあることから新宿線をはじめ拝島線、多摩湖線(萩山~西武遊園地)で当面の間運転され、スマートフォン向けアプリ「西武線アプリ」で電車の走行位置を確認することができる。

 問い合わせは西武鉄道お客さまセンター(電話04・2996・2888)へ。