公立小中学校授業時間不足 約20%で2週間超える
10/16(金) 18:53配信・テレ玉
県内の公立小中学校のうち、新型コロナ感染拡大に伴う臨時休校などの影響で、今年度末までに補いきれない授業時間が2週間分を超える学校が全体のおよそ20%に上る事が、県教育局の調査で分かりました。
調査は、政令指定都市のさいたま市を除く県内すべての公立小中学校、1058校を対象にことし8月に行われました。
このうち、小学6年生と中学3年生について、臨時休校や分散登校を行った影響で、どの程度、授業時間が減ったかという質問に対して、およそ9割の学校が160時間以上と回答しました。
通常登校の再開後に、それぞれの学校で、長期休業日の短縮や、学校行事の見直しなどを行い、授業時間数を増やすなどの対応をしていますが、その上で、補いきれない授業時間数が、2週間分、授業時間にしておよそ60時間を超えるとした学校は224校で、全体の21.2%となりました。
県教育局は、授業時間数の不足よりも子どもたちの学習理解の状況が重要とした上で、各学校に、学習理解の状況の把握と、必要に応じた積極的な授業時間の確保を要請していて小学6年生については8割以上が通常通り3月中旬から下旬に、中学3年生も9割近くが例年と同じく3月上旬までにすべてのカリキュラムを終わらせる見込みということです。
10/16(金) 18:53配信・テレ玉
県内の公立小中学校のうち、新型コロナ感染拡大に伴う臨時休校などの影響で、今年度末までに補いきれない授業時間が2週間分を超える学校が全体のおよそ20%に上る事が、県教育局の調査で分かりました。
調査は、政令指定都市のさいたま市を除く県内すべての公立小中学校、1058校を対象にことし8月に行われました。
このうち、小学6年生と中学3年生について、臨時休校や分散登校を行った影響で、どの程度、授業時間が減ったかという質問に対して、およそ9割の学校が160時間以上と回答しました。
通常登校の再開後に、それぞれの学校で、長期休業日の短縮や、学校行事の見直しなどを行い、授業時間数を増やすなどの対応をしていますが、その上で、補いきれない授業時間数が、2週間分、授業時間にしておよそ60時間を超えるとした学校は224校で、全体の21.2%となりました。
県教育局は、授業時間数の不足よりも子どもたちの学習理解の状況が重要とした上で、各学校に、学習理解の状況の把握と、必要に応じた積極的な授業時間の確保を要請していて小学6年生については8割以上が通常通り3月中旬から下旬に、中学3年生も9割近くが例年と同じく3月上旬までにすべてのカリキュラムを終わらせる見込みということです。