ちょっと早い気もしますが、
5月の練習会場の予定です。
5月 7日 文化センターリハーサル室 (19:15~21:15)
5月14日 東雲会館 (19:15~21:00)
5月21日 東雲会館 (19:15~21:00)
5月28日 ダンスカルチャー杉原 (19:15~21:00)
※東雲会館の日は、別室でのパート練習あり。
ちょっと早い気もしますが、
5月の練習会場の予定です。
5月 7日 文化センターリハーサル室 (19:15~21:15)
5月14日 東雲会館 (19:15~21:00)
5月21日 東雲会館 (19:15~21:00)
5月28日 ダンスカルチャー杉原 (19:15~21:00)
※東雲会館の日は、別室でのパート練習あり。
先週、ただいま取り組み中の、
「ホームソングメドレー イギリス編」より
「ロンドンデリーの歌」を歌っていたときのことです。
「いまはたなれはいずこ」という歌詞が出てきました。
「いまwa」と歌ってしまうと「たなれ、って何??」と迷いこんでしまい、
脱出できなくなってしまいました。
無責任に「ミスプリじゃね??」と安易に片付けようとしたのは私ですが、
Mさんが検索かけて調べてくださって、
「今はた(hata) 汝れは(wa)いずこ」であることがわかりました。
で、この「はた」ってはたして、どういう意味?? と
頭の中に、???がいっぱいでしたが、
なんとか歌うことができました。
「今はた」を「今また」と勝手に書き換えて記憶してしまっていることを棚に上げ、
「ミスプリ」と印刷所に濡れ衣を着せてしまって、
たいへん申し訳なく思いました。
調べてみると、
「はた」は「ふと」という意味でつかわれることが多いのですが
「わが子」と「わが家のほまれ」を必死で守ろうとしている母が、
「わが子」のことを「今ふと、どこにいるのかと思う」というのは、
しっくりきません。
「はた」は古語としては、
「さらにまた深く」の意味で使われることもあるようです。
「さらにまた深く」の方が「ふと」よりはしっくりきます。
「今、さらにまた、どこにいるのか、と深く心配する」
みたいな解釈で、あっているのかどうか……??
どなたかご存知のかた、教えを請いたいです。
よろしくお願いします。
>> Q「星の会」歴は何年? 1年になります!
お待たせしました。
「コーラス星の会」練習再開の見通しが立ちました。
団員への連絡では、
会場が二転三転し、混乱を招いたかと思いますが、
長ーい長ーい活動休止明けのことですので、
「まっそういうこともあるさ」と
寛容な気持ちで受け止めていただけると
ありがたいです。
改めて、栄えある休止明け、一発目
じゃなかった一回目
7月3日(金)の練習会場は
東雲会館です。
ただし、私たちが帰ってから、
管理人さんが椅子などの消毒作業をおこなってくださる関係で、
21時までの使用となっています。
19時から21時で会場を借りてあります。
会場に着いたら、
手指の消毒、検温、名簿記入、
と新しい儀式が待っています。
慣れないうちは時間がかかるかもしれません。
以前より若干早めにかけつけていただけると
助かります。
「マスク着用必須」となっています。
これからの暑い時期、
マスクしているのは、けっこうきついものがあります。
きっと、水分と体力を奪われます。
全体でも換気のための休憩、しっかりとりますが、
個人でも、疲れたと思うちょっと前に休憩して、
水分補給や、新鮮な空気補給に努めてください。
団員への連絡では、7月10日の練習会場が未定、
となっていましたが、
決まりそうです。
のちほど、しっかり連絡がいくと思います。
合唱団として、持つべきものは、
幅広い人脈を保持する……団員!!ですね。
☆ここで唐突におわび☆
練習休止に入る時点では、
合唱祭への参加、セカンドコンサートの開催、が
予定されていましたので、
ちょっと難しそうな合唱曲の楽譜配布をして、
「自習」のお願いをしました。
しかし、こんなにも長い期間休止が続き、
合唱祭もセカンドコンサートも吹き飛んでしまったので、
練習予定については、
すべて、リセット、ご破算、となりました。
来月の再開にあたって、活動の方針として、
新しい曲ではなく、
愛唱歌集など、なじみのある曲を歌うことになりました。
「新曲音取り」を脅迫して、申し訳ありませんでした。
この場を借りまして、謹んでおわび申し上げます。
来月の再開までに、自主練しなきゃ!!などと思わなくて大丈夫。
ただただ、楽しみに、ゆったりとお待ちください。
私は、たるんだサガリに喝!!入れないとなりませんが……