あっというまに、金曜日がやってきました。
「コーラス星の会」の練習日が嫌なわけではないんですよ。
待ち遠しいんですが、
待ち遠しい、と思う間もなく、金曜日になっているので、
もう少し待ち遠しい時間が長くてもいいかなぁ・・・と。
それでも、「コーラス星の会」は
ひと息つく暇もなく、
次のステージにむけて、動き出します。
実は、先週の練習から、もうすでに、
次を見据えての動きがありました。
次は「北ガス文化ホール ロビーコンサート」です。
毎年、ちょっと変化をつけようと、
混声合唱の枠にとどまらない企画を取り入れてます。
昨年は、四重唱による「流浪の民」と
女声合唱による「エーデルワイス」でした。
今年の、その枠、について、
指揮者N先生から、発表がありました。
N先生は、指揮者ですが、
指導者というかトレーナーとして、
私たちに「試練」を与えて
「鍛える」という使命を果たそうと、
いろいろ工夫してくださっています。
でも、
「鍛えてあげる」と言われても、
「いえいえ遠慮します」となりがちな
奥ゆかしい団員ばかりなので、
団員は、それぞれ試練を返上する画策をしています(笑)
しかし、今回は逃げられそうになく、
「思いー込んだーら、試練のみーちーをー……」と
試練に真っ向立ち向かうことになりそうです。
ロビーコンサートでは、
男声と女声に分かれて、
それぞれ男声合唱、女声合唱を
披露することになりました。
何を歌うの??
て聞きたくなりますよね。
男声合唱の「試練」のヒントは
8行ぐらい上の行にあります。
このヒントで、この曲が歌えてしまったあなた、
N先生と同世代ですね。
ロビーコンサートをお楽しみに。
なんなら、一緒に歌いませんか??
今からでも、じゅうぶん間に合います。
一方「女声合唱」に与えられた試練は、
あまりに難度が高く、
一同、目が点、というか
目が点滅、といったショックを受けております。
で、突然ですが、団員へのお知らせです。
今日は、女声合唱、男声合唱の練習をします。
会場は、東雲会館です。
全体で、発声練習ののち、
男声チーム、女声チーム、に分かれて、
別室で練習します。
男声は、飲み物とのど飴、
ご持参いただいたほうがいいかと思います。
お年頃の女声のかたは、眼鏡と目薬、
ご持参ください。