混声合唱団「コーラス 星の会(北海道千歳市)」

「コーラス 星の会」(北海道千歳市で活動中の混声合唱団)の活動の様子をお知らせします。

9月27日の「コーラス星の会」練習報告

2016年09月28日 13時26分10秒 | 昨日の星の会

昨日の「コーラス星の会」の練習会場は

北ガス文化ホール控室5でした。

とっても響きのいい合唱練習に最適な部屋でしたが、

いつもの㈮ではなく、特別追加練習だったため

都合のつかない人が多く、寂しい練習となりました。

 

ソプラノ4名、アルト3名、テノール1名、バス2名でした。

響きのよい部屋で合唱するのは、心地よく

ちょっと上手になったのかも・・・と錯覚してしまいました。

 

ボイトレのA嬢がお休みで、Fちゃんに代役をお願いしました。

A嬢からは欠席の連絡がなかったので、

何かとてもたいへんな緊急なことがあったのでは・・・???

とみなで心配していました。

 

「太陽と海と季節」を最初に練習しました。

シンコペーションで次々と急き立てるように言葉がつらなる箇所があり、

なかなかな難所となっています。

しかも、ピアノ伴奏のシンコペーションがさらにずれこんでいるので

正しく歌えてもまちがっているような落ち着きのなさ・・・・・。

この落ち着かない雰囲気こそ、作曲者が望んでいる状況なので、

余裕をもってシンコペーションを楽しみ、

堂々と落ち着きのなさを表現できたら・・・・と思います。

残念ながら、ある程度の年齢を超えていると、

生まれた時からシンコペーション多用の音楽に囲まれている世代と違って、

シンコペーションに、なじめないのかもしれません。

でも、だからこそ、シンコペーションが当たり前でなく、

そのずれこみ感や、せかされるような気分を、

楽しむことができるのだと思います。

聞いている人がなんだか波にさらわれそう・・・

と思ってしまうように、不安定さを表現したいです。

 

そして「海の記憶」「落葉松」をさっと通してみました。

「海の記憶」は、合唱祭ステージで披露しているので、

大きな乱れはなく、歌えました。

 

「前へ」は揺さぶられるような不安定と、

暖かな広がりの感じられる大地のような安定感との

対比が感じられる曲です。

でも、まだまだ音程が不安定・・・・。

どこまでいっても安定感が足りない感じです。

 

すぐにまた30日㈮に練習があります。

演奏会にむかって少しでも「前へ」進みたいです。

 

P.s.

練習を終えてうちに帰ると、A嬢からメールが来ました。

「明日、発声練習担当、大丈夫です」

「明日は、練習無いですよー」と返事しました。

先月まで、水曜日に特別追加練習になることが多かったので、

今月も水曜日と勘違いしていたようです。

何事もなくてよかったよかった・・・・・。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合います!! 今からでも・・・・

2016年09月18日 10時46分57秒 | STM(ステマネ)から

コーラス星の会は年中団員募集中です。

まだまだ演奏会にも間に合います。

忙しい人、遠方の人、合唱初体験の人・・・への

フォロー&サポート体制がバッチリだからです。

 

まず1点め。

音取り練習用の音源をしっかり用意しています。

練習の様子もちょくちょく録音し

気軽に聞き返すことができるようにしています。

ネット上にアップしていますが、

PCとかスマホはちょっと・・・・・という場合は、

CDに録音してお渡しすることもできます。

 

2点め。

10月後半からは、

パート練習や個人練習の時間も確保できます。

ご希望に応じて、

ボイストレーナー、指導者、伴奏者、音取レーナー・・の

きめ細かいサポートが受けられます。

 

3点め。

練習会場は和やかな雰囲気です。

かなり追い込まれていますが、

ピリピリした雰囲気ではなく、

笑い声の響く中、明るく練習しています。

もちろん厳しさも忘れていませんが・・・。

 

千歳市か近郊にお住いのかたで、

歌や合唱に興味のあるかた、

混声合唱に心惹かれるかた、

ぜひ、一度練習に参加してみてください。

飛び入り参加でも大丈夫です。

 

幸い千歳市には新千歳空港がありますので、

遠方の方でも短時間で駆けつけることができます。

飛行機に乗っていらしてくださる方も

もちろん大歓迎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

First Concert 演奏曲目決定

2016年09月17日 14時31分47秒 | 団員むけ情報

First Concert の演奏曲目が決定しました。

各ステージの曲目は下の通りです。

ステージ内の曲順は、まだ決定ではありません。

第1ステージ

花の名、ふるさと、遠く遠く、栄光の架橋

第2ステージ

太陽と海と季節が、海の季節、落葉松、前へ、

第4ステージ

Panis Angelicus、天使のキャロル、You Raise Me Up、

以下はオケの伴奏がつきます

アヴェ ヴェルム コルプス、ラクリモサ、すべての山に登れ、

アンコール

みんながみんな英雄、故郷の人々(オケ伴)

 

9月16日の練習は「全曲歌うデイ」でした。

第4ステージの曲を中心に歌ったそうです。

来週は、「前へ」を思い出す練習が中心になります。

「ふるさと」も「遠く遠く」も「落葉松」もまだまだ怪しいので、

引き続き、厳しくご指導いただくことになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重大発表第2弾

2016年09月11日 14時07分58秒 | 団員むけ情報

演奏会の衣装について発表します

第1ステージ

男声 上)ストライプシャツ 下)黒パンツ

女声 上)黒カットソー、アクセサリー(大)

     下)黒パンツ

第2ステージ

男声 1ステ+ネクタイ 

女声 1ステ+スカーフ&コサージュ

 第4ステージ 

男声 上)白ワイシャツ、蝶ネクタイ

    カーマベルト、下)黒パンツ

女声 上)白ブラウス、ストール             下)黒ロングスカート

・ストール、カーマベルトは衣装係が   和装帯をリフォームして製作してくれます。お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日の「コーラス星の会」の練習

2016年09月11日 12時59分14秒 | 昨日の星の会

9月9日の練習会場は、公民館でした。

全体練習はN先生の指揮指導のもと、

2・3号室で行ないました。

そしてむかいの4号室で、

女声のみボイトレクリニックを開業しました。

 

出席者は、ソプラノ5名、アルト7名、テノール3名、バス1名。

「遠く遠く」を中心に練習しました。

歌詞に合わせて1番と2番でメロディーラインの違うところに、

かなり苦戦しました。

 

n(管理人)はボイトレ個人指導を受けました。

声量がなく響かない原因を示唆していただきました。

もともと高い声が苦手だったので、

これまで、音が下がらないように

筋肉を上に釣り上げるつもりで歌っていたのですが、

力を入れすぎていたようです。

 

練習の最後に演奏会の1ステージで歌う曲を通して歌いました。

来週は「全曲歌うデイ」なのですが・・・

どの曲もどのステージも

なんとなくは歌えるけれどきちんと歌えない

・・・ようで、ちょっと心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする