中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

香港路の「保昌」で牛バラカレーそば

2007年02月09日 | 中華街(香港路)
 ときどき食べたくなる「保昌」の牛バラカレー飯ですが . . . 本文を読む
コメント

「龍龍」の新聞付きサンマーメン

2006年11月07日 | 中華街(香港路)
香港路にある「龍龍」のランチにサンマーメン(600円)が出ていたので食べてきました . . . 本文を読む
コメント

順海閣新館は銭湯だった

2006年11月01日 | 中華街(香港路)
観光客が行列する「海員閣」、牛バラカレーの「保昌」、500円ランチの「謝謝」など人気店が連なる香港路 . . . 本文を読む
コメント

謝謝のランチは500円!

2006年10月16日 | 中華街(香港路)
「謝謝」は今、横浜中華街でいちばん安いランチを出す店ではないでしょうか . . . 本文を読む
コメント (3)

お粥の「安記」でサンマーメン

2006年10月10日 | 中華街(香港路)
元祖粥店の「安記」でサンマーメンを食べられます。1932年の創業という老舗ですから、お粥だけではなく他のメニューもいいのではないでしょうか . . . 本文を読む
コメント

「頂好」のトマト牛肉麺

2006年10月06日 | 中華街(香港路)
ずっと気になっていた頂好のトマト牛肉麺(850円)。トマトと牛肉の入ったそばなんてと思いますが . . . 本文を読む
コメント (1)

香港路の「安記」でイカそば

2006年09月09日 | 中華街(香港路)
「安記」は1932年の創業で、中華街大通りの「謝甜記」と並ぶお粥の老舗です . . . 本文を読む
コメント

「皇朝」のチーフコックが変った!

2006年08月07日 | 中華街(香港路)
「皇朝」は、黄色とこげ茶のツートンカラー、ド派手な宣伝、まばゆいばかりの照明が目印です . . . 本文を読む
コメント

「りーろん」でイカ墨竹炭炭焼き叉焼包

2006年07月17日 | 中華街(香港路)
「揚州麺房」のイカスミ麺、「福満園」の黒炒飯に続いて、黒シリーズの3番手が登場してきました . . . 本文を読む
コメント

中華街香港路の行列店「海員閣」で豚バラそば

2006年06月22日 | 中華街(香港路)
「海員閣」は、人気の香港路の中でも超人気店です。昼休みは、いつ行っても満員。外には10人ぐらいが並んで待っています . . . 本文を読む
コメント

「順海閣新館」で中華料理のテイクアウト

2006年05月24日 | 中華街(香港路)
順海閣新館で中華料理のテイクアウトを始めていました。数日前に気がつき、今日、初めて買ってみました . . . 本文を読む
コメント

香港路の「皇朝」が食べ放題に転換

2005年05月16日 | 中華街(香港路)
昨年7月10日、肉まんの販売店として長安道に新規開店した「皇朝」 . . . 本文を読む
コメント

「安記」のモツ粥 700円

2005年03月25日 | 中華街(香港路)
 お粥といえば「謝甜記」か「安記」です。人によって好みが分かれます。コッテリ系の方はたぶん「謝甜記」でしょう。あっさり派は「安記」になると思います。  最近の観光客の知名度からいくと「謝甜記」の方が人気が高いようです。こちらはお土産用の真空パック入りお粥まで販売しています。経営感覚が若いのかもしれません。  一方の「安記」も創業70年の老舗ですので、人気はあります。でも、目立たない造りですので、「 . . . 本文を読む
コメント (1)

東光飯店別館の鶏肉飯(ジーローハン)

2004年12月21日 | 中華街(香港路)
「東光飯店別館」。ご飯は山形庄内米を使用 . . . 本文を読む
コメント

香港路「皇朝」で上海焼きソバ

2004年11月26日 | 中華街(香港路)
「皇朝」香港路店の1階は餃子専門店、2階は中国料理店になっています . . . 本文を読む
コメント