ランチメニューがメチャクチャ多い「心龍」。 定番が28種類で週替わりが5種類。合計33種類もある。 だから、なかなか制覇できないのよね。 そんなある日、週替わりメニューに面白いものが出ていたので久々に入ってみた。 これだ。 週替わりの24番。山羊肉そば(特典付き)♪ この店、以前は喫煙OKだったので、何度か辛い思いをしたことがあるのだが、数年前から分煙化されたおかげで、きれいな空気と美味しい香りを吸い込みながら料理の登場を待つことができる。 まずはお茶と漬物、そして白い“何か”。何だろう。 正体がよく分からないけど、なかなか美味しい。 やがて、私の「山羊肉そば」が運ばれてきた。 具は肉とネギくらいだろうと想像していたのだが、現れたのはこんな姿。 山羊肉はタップリ入っていて、しかも分厚い。 これは相当食べ甲斐がありそうだ。 しかも特典付きだからね。 山羊肉。なんだか見た目は牛バラ肉だけど。。。 柔らかい部分は舌と前歯だけで噛むことができるのだが、固目の部分はまさに齧らなければならない。 ガシガシとね。 やっぱり、私は山羊よりも羊の方が好き。 今年はひつじ年だし、どこかで羊そばをやらないかな。 「よもだ」の「羊そば」のようにね。 食後の杏仁豆腐とコーヒー、そして爪楊枝1本♪ なんだか嬉しいサービスだな。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
最新記事
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
- 中華街(大通り)(562)
- 中華街(香港路)(84)
- 中華街(市場通り)(146)
- 中華街(関帝廟通り)(175)
- 中華街(中山路)(244)
- 中華街(長安道)(40)
- 中華街(北門通り)(85)
- 中華街(南門通りシルクロード・媽祖小路)(103)
- 中華街(西門通り)(83)
- 中華街(開港道・広東道)(120)
- 中華街(上海路)(79)
- 中華街(北京小路)(7)
- 中華街(福建路)(38)
- 中華街(蘇州小路)(15)
- 中華街(台南小路・太平道・その他路地)(117)
- 中華街の非中華料理(103)
- 中華街のカレーライス(32)
- 中華街いろいろ(525)
- 冷やし中華(62)
- 中華街の酒場(32)
- 中華街メモ(74)
- おいしい横浜(624)
- 美味しい情報(横浜以外)(113)
- B級グルメの食べ過ぎに注意(28)
- 肉まん(32)
- レトロ探偵団(320)
- 食道楽紀行(日本国内編)(75)
- Weblog(278)
最新コメント
- 管理人/ご当地の中華まん
- ちゃめごん/ご当地の中華まん
- 管理人/小布施の「信州だより」
- てつあん/小布施の「信州だより」
- 管理人/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 冬桃/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 管理人/小布施の「信州だより」
- ぶらくり佐藤/小布施の「信州だより」
- 管理人/禁酒して3か月!!
- Unknown/禁酒して3か月!!
ブックマーク
- 横浜中華街
- 週末中華のしっぽ
- 自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~
- 街角中華
- 美味しい毎日 in sapporo
- メタ坊っちゃま、メジャーデビューに気をつけて
- 濱のおいしい小径
- 犬悔い
- 忙中閑有
- 冬桃ブログ
- ぶらくり佐藤の天下泰平ブログ
- On The Bluff
- 爺の落書き 横浜生活
- 暗渠さんぽ
- 毎日暗活!暗渠ハンター(旧『東京Peeling!』)
- 小林一郎と歩く「ガード下」と「横丁」
- 日々の食卓の備忘録
- 空腹時に見てはいけないブログ
- socitonブログ
- 続★日々のあれこれ
- 猫とごはんと
- マーサの自由帖
- 恰幅の良い彼
- ハマ発ブログ
- もののはじめblog
- 宴会やるぞ!
- 季節のたより ~八ヶ岳南麓・農の里~
- 楽園の泉
- 横浜ほにゃらら日記
- 美味しそうな写真を撮りたい
- 赤飯番長
- こぶた食堂
- 横浜泥酔
- オナカスイタ
- 本日も中華日和
- めし、食ったか?
- 女性の品格
- 美味しいもん横濱!.エッセイ
- 横浜中華街ガイドマップ
- 横浜☆ちー散歩
- 音の記憶 ~ La mémoire du son
- 散歩の凡人放浪記 by BDR529船長
- オーゴンカープ
- ぺりおんのブログ
- From the clifftop
プロフィール
アクセス状況
トータル | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 22,925,629 | PV | |
訪問者 | 6,770,683 | IP |
そうです。
かなりの存在感でした。
良も多いし、ちょっと持て余し気味でした。
「杜記別館」時代にラグマンのようなものが出ていました。
名前は干拌麺でしたが、どこかラグマンのような感じでした。
最近はみませんけどね。
私の鼻が悪いのかもしれませんが、
全然、獣臭はしていませんでした。
でも羊の方がやっぱり好きですね。
結構な存在感があるなぁ~ (笑)
いくら内陸からの中国人が増えたからといって、新疆ウイグル料理はまだないですね。
広東ではどう食べるのだろう?大珍楼には山羊が居ても羊は無かったような。
聞くところでは、結構 臭みがあるようですね。
獣の香りがある肉は、好きです。
興味あるなぁ。