COCO ISLAND

自由 気ままに のんびりと・・・

メルボルン・シドニー旅行記(14)

2008-02-28 22:17:14 | 旅行日記(海外)
 私達が泊まっているホテルはサーキュラー・キーから歩いて5分ほどの
 石造りの旧大蔵省庁舎を生かした「インターコンチ」だったので散策して
 歩くにはとても便利な所でした。まぁそれを考えてホテルを選んだんですが・・・ 

 ただ~~~シドニーは結構坂道が多いんですよねぇ~~ 
 これは想定外・・・・ 

 高速船から降りて荷物を一度部屋に置きに帰ってから「ロックス」を散策に 
 
 (12)で少しふれました「ロックス」はサーキュラー・キーをハーバーブリッジの方にぶらぶらと
  歩いていくとたどり着くんです。

 ロックスはシドニー発祥の地で、1788年1月26日アーサーフィリップ総督に率いられた
 イギリスからの移民船がロックスに上陸しイギリスの植民地を宣言したのです。

 砂岩を切り開き建設されたロックスには入植時代の古い街並みが残っています。

 

 ロックスでは毎週土・日曜日には「ロックス・マーケット」を開催していて
 そこではクラフトやお土産を売るテントが連なり多くの人出で賑わっているそうですが
 私達がシドニーに滞在している期間は週末ではなかったので見ることが出来ませんでした。


            

             高層ビルにレンガ造りの古い建物・・・そこにカフェが・・・何か良いですでね~~ 


 ロックスの中心付近にあたる所には「ロックス・スクエァ」がありそこには
 この様な木を彫って作られたオブジェが・・・・ 

 

 オーストラリアの建国の歴史はシドニーの成り立ちに通じます。

 先ほど書きましたイギリスからの移民船で上陸した人達のいうのはイギリスからの 
 流刑囚778人、海兵隊とその家族約700人だったそうです。


                       その人達のオブジェなんでしょうかねぇ~~
                       この人の足首には鉄の鎖で繋がれています 

                      
                              ここです                            
         そうだと思うのですが聞く人がいなかったのであくまで私の想像です。        
 
 

 オペラハウスと並んでシドニーで有名な「ハーバー・ブリッジ」は19世紀初期にはすでに橋の架設が
 提案されていたのに実現されず実際に着工されるまでに100年もの歳月が流れたとか・・・ 

 そして着工は1924年で完成までには8年かかったそうです。

 まぁ~~そんな事よりここで有名なのは「ブリッジ・クライム」で・・・・
 この橋のアーチの上を歩いて渡る体験ツァーがあってそれに果敢に挑戦している
 人達が結構いる!って言うことで~~~す! 

         

             私達が橋を眺めている間にも必ずと言って良いほど10人ほどが
             並んで歩いているのが見えるんですよ!怖くないんでしょうかねぇ?? 
             国旗の横・・見えてますよね!ズームで撮ったので綺麗ではないですが・・・ 



 

ロックスには「ケン・ドーン・アート・ギャラリー」もありました。

ケン・ドーンは日本でも有名ですよねぇ~~

オーストラリアの画家でオペラハウスやハーバーブリッジの絵も沢山
描かれてますね!

ロックスにぴったり!って感じでした。   
                
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする