今日、「新型インフルエンザから身を守る」というシンポジウムに参加してきました。
正直、初めての試みです。大概なんでもいい加減で適当なタイプの私。
自慢にもなりませんが以前の「o157」の時も「SARS」の時も何処吹く風!
って感じで過ぎ去ってきている。地震の時の為の防災グッズも買っていませんし
特に食料等の備蓄もしてません。
なのに・・・・何故かこの「新型インフルエンザ」は気になるんですよ~~
で・・・・いろいろ聞いてきてやっぱり怖いなぁ~~!って実感をして帰って来ました。
まずは今までのインフルエンザとは全く違ってとっても恐ろしい強毒性ウイルスだ!と言うこと
そして、地震の時のは災害に遭っていないところからの助けが来てくれるのを待っていれば
来てもらえるが、新型インフルエンザが世界中に蔓延したら何処からも助けには来てもらえない
状態になると言うこと
又、まだ人から人に鳥インフルエンザは移っていないから安心と思っていてはいけない、と
タイでトラ300頭に鳥インフルエンザにかかって死んだ鶏を餌として与えた所、80頭のトラが
死んでしまったそうなんです。トラは私達人間と同じほ乳類ですよね!とも・・・
その他にもいろいろ教えていただきましたが・・・・そうそうもう一つ、感染死亡率が高いのは
年寄りや赤ちゃんではなく10代~20代が1番だそうです。これは驚きました。
で・・・・私達下々にワクチンが廻ってくるのは散々感染が広がった後の様で期待不可能!
感染者が出たことがわかった時点で私達に出来ることは・・・外出を自粛して家で
嵐が過ぎ去るのを待つしかないみたいです。
最低で2週間、出来れば新型インフルエンザの発生から大流行期の第一派までの
1ヶ月半から2ヶ月分の食料や日用品の備蓄しておくと良いそうですよ!
まぁせめて水道・ガス・電気が止まらなければ何とかなりますが・・・これらも
人間が動かしているんですものねぇ~~そこの人が感染しちゃったら・・??
まぁその時はなるようにしかならないですよねぇ~~~~と、又いい加減な性格の
私はそれ以上は考えないことにしま~~~~した

正直、初めての試みです。大概なんでもいい加減で適当なタイプの私。
自慢にもなりませんが以前の「o157」の時も「SARS」の時も何処吹く風!
って感じで過ぎ去ってきている。地震の時の為の防災グッズも買っていませんし
特に食料等の備蓄もしてません。

なのに・・・・何故かこの「新型インフルエンザ」は気になるんですよ~~

で・・・・いろいろ聞いてきてやっぱり怖いなぁ~~!って実感をして帰って来ました。
まずは今までのインフルエンザとは全く違ってとっても恐ろしい強毒性ウイルスだ!と言うこと

そして、地震の時のは災害に遭っていないところからの助けが来てくれるのを待っていれば
来てもらえるが、新型インフルエンザが世界中に蔓延したら何処からも助けには来てもらえない
状態になると言うこと

又、まだ人から人に鳥インフルエンザは移っていないから安心と思っていてはいけない、と

タイでトラ300頭に鳥インフルエンザにかかって死んだ鶏を餌として与えた所、80頭のトラが
死んでしまったそうなんです。トラは私達人間と同じほ乳類ですよね!とも・・・

その他にもいろいろ教えていただきましたが・・・・そうそうもう一つ、感染死亡率が高いのは
年寄りや赤ちゃんではなく10代~20代が1番だそうです。これは驚きました。

で・・・・私達下々にワクチンが廻ってくるのは散々感染が広がった後の様で期待不可能!
感染者が出たことがわかった時点で私達に出来ることは・・・外出を自粛して家で
嵐が過ぎ去るのを待つしかないみたいです。

最低で2週間、出来れば新型インフルエンザの発生から大流行期の第一派までの
1ヶ月半から2ヶ月分の食料や日用品の備蓄しておくと良いそうですよ!
まぁせめて水道・ガス・電気が止まらなければ何とかなりますが・・・これらも
人間が動かしているんですものねぇ~~そこの人が感染しちゃったら・・??

まぁその時はなるようにしかならないですよねぇ~~~~と、又いい加減な性格の
私はそれ以上は考えないことにしま~~~~した

