ステンドグラスと言えば 何となく 教会の窓か ティファニーランプを イメージされる方が
多いと思います。
私は ティファニーランプが あまり好きでは無く 家の部屋のイメージとは 違うので
今まで1度も 作ったことがありません。 ランプ自体も 作ってなかったんですが
私の好みに合う アッサリ系の デザインを 見つけたので 始めてステンドグラスで ランプを
作りました。 作った作品は ティファニーランプ では ありませんよ。
大きさや 器具とかとの 兼ね合い等 私には わからなかったので その点はケイムを教えて貰っている
教室に 製図を御願いしました。
その製図を元に 家でガラスをカットし ルーターを掛けて ハンダ付けをしました。
これが カットをして ルーターで 図面通りになっているか
ガラスを置いて見ているところです。
まだ 全部ガラスは 入っていませんが これが1セットで
このセットが5枚 5面作って ハンダ付けをして 教室に
持って行って 組み立てを教えて貰いました。
そうやって 仕上がった作品が こちらです。
いかがですか? 何とか仕上がってますでしょう ~~~
因みに灯りを消すと こんな感じなんです。
同じ作品とは 思えませんよねぇ ~~~~ ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
明かりが入ったときの感じが、蝶々のようで華やかさなのに、明かりが無いときはとてもシンプル。
やっぱりココさんは器用でセンスが抜群です。
うらやましい~~。
有り難うございます。自分でデザインは出来ないんですが
自分の好みはハッキリしているんです。
灯りを付けた時と 雰囲気が不思議なほど
変わるでしょう~~!ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
貴作品ですね。可能なら、白熱電球を入れたい所ですが、
蛍光灯に先立って生産が終わりましたので、もう叶いませんか。
ですが、新しい LED電球で白熱球風の光を出す物もある
様ですので、余り嘆く事もないですか。
今月も、お世話様でした。来月も、宜しくお願い致します。
おっしゃるとおり LEDと白熱電球では
光の強さも違いますが 温かさが違いますよねぇ~~。
あの温かいぬくもりを感じる電球が懐かしいです。
こちらこそ今月も宜しくお願いします。