COCO ISLAND

自由 気ままに のんびりと・・・

また出かけてきました。

2007-04-14 23:59:46 | 旅行日記(国内)
大阪の造幣局の桜の通り抜けも終わり葉桜が多くなってきましたね。

で・・・・今日はチューリップを見に行って来ました。
「但東町」ってご存知かなぁ???兵庫県の豊岡市・・・北部です。
今は全国初の試みとなったコウノトリを野性に返す為の活動をして
いるので有名な所です。
そこで昨日13日からチューリップ祭りをしているって聞いたので
行って来ました。
大阪からだと車で3時間弱掛かりました。


見てください!綺麗でしょう!!!!
私は今回、初めて見に来たんですが何でも毎年チューリップで大きな
フラワーアートを描いているそうで今年は兵庫県の県鳥の「コウノトリ」
だそうです。

畑の中に櫓が建てられていてその上に上がって眺めると上の様に「こうのとり」
が・・・・・
ほんとうに綺麗に咲きそろってま~~す。
下に降りてチューリップ畑をゆっくり散策・・・・2007の数字のつながり
の為にプランター植のチューリップも・・・・ヾ(@^▽^@)ノ

                


  ほらね!

大阪と違ってこちらはまだ桜も少し残っていました。
真っ赤なチューリップの向こうに桜の花も・・・・・ね!

          
チューリップを見終わった後はでちょっと走って出石に
皿そばを食べに行きました。出石は慶長9年に築かれた出石城を中心に
城下町として発展した但馬の小京都で5皿1組を1人前として出される
皿そばが有名で約50軒ものそば屋さんがあるそうです。

出石には今回で3回目なんですがいつも必ず皿そばを頂いてます。
今日食べたお店は普通の皿そばもあるのですが季節によって違う
味のおそばが楽しめるとか・・・・今の時期はけしの実を煎り、香りを
出して練りこんだ「けしの実そば」だそうなので私はそれを頂きました。
香ばしい味がしてとってもおいしかったですよ。
ちなみに2~5月頃は「よもぎそば」5月から7月頃が「けしの実そば」
7月から9月頃が「梅そば」11月から1月頃が「柚子そば」だそうです。
どれも食べてみたくなりますよねぇ~~!!

食べた後は私はいつものウインドウショッピング、旦那は写真撮影で別行動!
7時過ぎには我が家に帰ってきました。ちょっぴり疲れました。

            
                    出石のシンボル辰鼓楼

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウエルカムボード・・・・ | トップ | 昨日の今日で・・・・ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
壁|・_・)ノ<すごぉい! (クミコ)
2007-04-15 18:17:07
出石まで、日帰りで行ってきたの??
元気あるなぁ~!
σ( ̄∇ ̄;) らはクルマで2時間かかんない高山に、
お泊りで行ってきたよ。
最近ふたりとも長時間座ってると
腰が痛くって・・・(T∇T)

皿ソバ、20年くらい前に行ったときに食べました。
なんで出石に行ったかというと・・・
辰鼓楼見に・・・(;^□^)

チューロップ畑きれいだねぇ!
今年はユーロ高で球根が値上がりして
こーゆーとこは大変なんだってね。
これだけ広いと球根代高そう~
返信する
正直・・・ (ココ)
2007-04-15 20:40:51
疲れました。。。でも私はほとんど運転していなんですが・・・・ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
横で寝ていて良いよ!って言われるんですがそれが出来ない性格で・・・・目が疲れます。

出石って言えばやっぱ辰鼓楼ですものねぇ~~!!

球根・・・そうだったんですか!!それで今日行った鶴見緑地チューリップが以前より少ないのが納得いきましたよ。
返信する

コメントを投稿

旅行日記(国内)」カテゴリの最新記事