COCO ISLAND

自由 気ままに のんびりと・・・

今年の4月8日に・・・・

2007-05-28 22:10:40 | Weblog
ここのブログにも書いたのですが桜の真っ盛りの時、嵐山のトロッコに乗って
きました。あの時、「次回は保津川下りの船に乗りたい!」って書いていたの
覚えてはります??

今回、乗ってきました!金曜日にかなりの雨が降ったのできっと水位も上がって
いてスリルがあって良いのでは???って思ったからです。
船の乗り場には無料の駐車場もあるみたいなのでで行くことにしま
した。旦那の調べでは新しい有料道路が出来て亀山まで近道が出来たとか・・・・それ道で行くことに・・・・

ところが・・・まだ開通されていなくて・・・・仕方なくナビの指すままに走らせるとまぁ~~めっちゃ狭い山道を登ったり下ったり・・・対向車が来るともう大変でした・・・・

まぁ何とか目的地に着いて・・・結構沢山の人がいらっしゃったんですがこの日は人数が集まると随時船を出してくださるとかでそれほど待たなくても乗ることが出来ました。大体2時間弱の船旅です。

船頭さんの話によると普段は3人で船を漕ぐんだそうですが金曜の雨で水位が上がっているので今日は4人で漕いでるんです。とのことでした。
(写真では3人しかいないように見えますが後ろにも1人いらっしゃるんですよ)

その上お客さんも多いので普段は一人が1日に2回漕ぐんだそうですが今日はもう
3回目です。(私達が乗ったのが12時頃でした)最終が3時頃なんですが・・・
今日はもう1回漕がないといけないかも・・・・とも・・・!

             
            

テレビでもよく撮されていると思うんですが一応動画貼り付けました。
結構スリルあるでしょう!船頭さんの動きにも注目してあげてください!

本当に大変な仕事だなぁ~~と感心しました。一回下っていく間にも4人が何度も場所をチェンジしながら漕いでいらっしゃいました。

正直船に乗るまでは一人3900円は高いなぁ~~!って思っていたけれど船頭さんのテクニックや体力の消耗などを考えると納得のいく値段だと思いました。

上の写真は丁度陸橋の所でこの間乗ったトロッコと遭遇!お互いに手を振り写真を撮っているところです

急な流れの所が終わる頃になると船の売店が近づいてきてイカ焼きやみたらしだんご、飲み物などを売ってました。



私達はなんにも買わなかったですが・・・
水かさが多いと流れが速いので1時間半ほどで渡月橋が見える最終地点に到着!
本当に楽しい船旅でした。

  船頭さん!本当にご苦労さまでしたm(_ _)m

お昼ご飯を食べた後、嵐山界隈をうろうろしてると丁度この日はお祭りだった
ようでめっちゃ可愛い2人に遭いました。可愛いでしょう!!!!

            

でもこのお姉ちゃん、大きくなってこの姿の写真見たとき、なんて思うのかなぁ?って自分の娘でもないのに
ちょっぴり心配してしまいました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんか・・・・ | トップ | 結婚式・・・ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保津川 (takah)
2007-05-29 00:00:50
40年ほど前に京都に住んだことがあったので、保津川は何回かハイキングなどで遊んだ場所。懐かしく拝見
鉄橋を渡るトロッコとの遭遇、ベストショットです^^
cocoさん船に弱いのでは?
川下りは、酔ってる暇もないか!?~^^~
返信する
壁|・_・)ノ<涼しそう! (クミコ)
2007-05-29 09:00:52
新緑がまぶしい~
ちょうどトロッコ電車も通ってるねぇ!
ビデオ撮影してると、酔わなかったの??
これだけ揺れてるし (;^_^A

絵文字増えてるね~
「閉じる」機能も増えてよろしいわぁ♪

返信する
takahさんへ・・・ (ココ)
2007-05-29 21:00:36
京都に住んでおられたんですか?
京都ってよそから来た人には冷たいって聞きますが
いかがでした??住みやすかったですか?
嵐山は本当に素敵なところですよねぇ~~。ハイキングはしたことないですが

はい!揺れるところは何回かであっという間だったし後は穏やかなんで酔わなかったですよ!
返信する
クミさんへ・・・・ (ココ)
2007-05-29 21:04:56
お天気も最高で・・・ただ黄砂が沢山飛んでましたが・・・

デジカメをバンザイ状態で頑張って撮りました。
揺れるのは本当に一瞬なんで酔わなかったよ!

進歩してるでしょう~~!
返信する
下宿屋 (takah)
2007-05-29 23:34:03
はい 八年住んでいました
と言っても昔の話。あの頃は皆さん親切でした
学び舎が移転したこともあって、下宿も三回転居
いずれも未亡人のお宅で、下宿料を当てにしているお家だったので[特別扱い]は残念ながら?なかったなあ
学生を大事にする街、という印象でしたヨ~^^~
返信する
takahさんへ・・・ (ココ)
2007-05-30 22:31:00
京都には有名な学校が沢山ありますものね!
学生さんには優しい所ですよね!

昔の下宿・・・懐かしいですねぇ~~。。
電話も取り次いでもらったり・・・今では考えられないですよねぇ~~
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事