ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

また!?

2018-01-29 08:42:08 | ぷちぐるみ

「また 雪ですって!?」

週間天気予報を見て 叫んでしまいましたよ。

さらにスマホで見たウェザーニュースの10日間予報では

来週の木曜にも雪マークがついていた。

(講座の日ではないか~~~!)

毎週降るとねぇ・・・ 凍るのよ・・・溶けないのよ・・・

まあ 最近の予報は直前までわからないから 今から心配してもね。

わかることは 野菜の高値が続くってことだけだな。

 

写真は ずーっと昔に作った うり坊もどき。

今年の後半に作る干支は いのしし ですから

そろそろ いろんな いのしし うり坊をイメージしはじめないと。

実際に作ると 思っていた感じと違って ありゃ~? ってこともありますからね。

さらに また 干支を作る講座なんてある時には 

作りやすく 飾って立派に見えて 陶器などとはひと味違って

かわいい!

っていう見本でないと いけませんからね。

 

今月 仕事場で新しく覚えることが多くあった主人。

メモしたことを ノートにまとめている。

で、この人 文字にはいろいろと難があるものだからこういうことが起きる。

「これって・・・ なんて 書いてある?」

と、自分で書いたメモを私に見せるのだ。

(書いた本人がわからない文字を なぜ 私に解読させる?)

しかし 過去に いろいろなクセのある字を書く人を見てきた私。

読めてしまうのだ!

「準備って書いてある」

「あぁぁ~ そうか~」

(そうか~ではないぞ。前後の文章で想像つくはずなのだが)

慣れているのでねぇ~ この程度のことは 私にとってたいしたことではない。

 

そういえば 銀行員時代 小切手の支払いでも こういうことがよくありましたよ。

ご自分の口座に入金される方の場合は 通帳に名前がきっちり書いてある。

しかし 裏面にサインされた方に支払いする場合がありまして

サイン・・・

これ 厄介なんですよ。

解読難!

なーんてこともよくあって 仕方ないから 番号札の番号で呼んだりしてね。

自分で受けた時は その時に気付くから 名前を聞くのですが

ロビーマンが預かった時は カルトンに置かれて積まれていましたからね。

ふーむ あの頃から 鍛えられていたのか。

今頃 役立つとは。

人生 どんな経験も無駄にはならないのだな。