goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

おもちではありません

2005-04-22 19:45:37 | お気に入り
重曹とクエン酸を使ったバスボム(入浴発泡剤)を作ってみたが、失敗だぁ

手前の白にはドライフラワーをいれたが、ポロポロ。
奥の真っ赤は食紅を入れすぎて、紅白もちのように。
ピンクがまぁ、なんとか・・・。

あとは湯船にいれてシュワシュワしてくれれば
まだ救いようがあるけれど。

シュワシュワもなければ、ひび割れた放り去られた丸餅に
そんなもの、お風呂にいれたら怒られるよ~。

でも私はこりないやつ。
またチャレンジしてみるぞ

ラストスパート

2005-04-21 09:13:40 | フリースドッグ
作品展まであと2週間だ。
わんちゃん達のグラスアイの調達がまだできていない
だから目の入っていないわんちゃんがわんさかいる。

道を歩いていても、わんちゃんを見ると
「へぇ、しっぽはあんな感じなんだ」とか
「まゆげだけ毛色が違うんだぁ」と
勉強してしまう。

このわんちゃんはトイプードルの黒バージヨン。
白バージヨンは親子サイズで大・中・小・極小と。
パグやブルドッグも作ってみた。

今日はシーズーの植毛で一日使うかも。
ミニチュアリボンやケーキはかわいいけど
指を突きすぎて、ばんそうこだらけ。
でも、あと2週間がんばるぞ

招き猫バンザイ

2005-04-20 17:52:20 | てづくり工房
私の父は実家で詩画書教室をやっている。
いろいろ作品はあるが、この招き猫の色紙は
人気ダントツらしい。
私も仕事部屋に飾っている。

うーん、この猫ちゃん作れないかしら・・・。
わんちゃん同様、羊毛でチクチク作ってみた。
鈴をまだつけてないからちょっと未完成だけど。

5月7~8日にある父の作品展に招き猫マスコットも
わんちゃん達と一緒に出品予定。
「夢づくり工房 一休」です。
大阪、和泉市にある光明池サンピア3Fで行います。
お近くの方、いらしてみてくださいませ。


ピンクソルトのファンです

2005-04-19 19:38:27 | てづくり工房
最近、ピンクソルトとブラックソルトを愛用している。
ブラックソルトをはじめてお風呂にいれたときは
正直、誰かがかなりヤバイおならをしたって思った
硫黄の匂いなのよねぇ。
でも湯船に入ってると、自然と鼻が慣れて気にならなくなる。
うーん、不思議だ。
湯上りもホコホコして、肌にもよい。
6億年の歴史をもつらしく、かなりこだわりのソルトだ。

で、ピンクソルトは料理に使ってる。
野菜も還元水という電解水を使ってるから、そのままのおいしさが
引出される。
そこにピンクソルトをちょこっとつけて、パリッと食べる。
激安スーパーで買ったレタスやきゅうりも、明治屋か紀伊国屋で
○○○円で買ったもののようになる
同じく激安スーパーの鶏のむね肉も還元水につけてから、
チキンカツに。(肉をつけると変な色の水になるの

あー、まるで「いきなり黄金伝説」の月1万円生活みたいね。
もしかして、食材よりピンクソルトのほうが高いのかしら~

でもおいしいのよ、自然な味付けって。
このピンクソルトでソルティドッグなんていうのもオシャレね。
フフフ

方言が流行ってるって

2005-04-18 09:57:02 | てづくり工房
トクダネで「方言でかわいくしゃべる」女子高生が
やっていた。
マシューのなまり亭も結構楽しいもんね。

私も大阪出身だから、関西弁と標準語のバイリンガル
でも一日4時間も方言の練習するってのも・・・すっすごい。
イントネーションはどうやって勉強するのかしら。

大阪の中でも結構違ってたな。
岸和田方面だと女の子でも「~やんけ」って使ってた。
OL時代、先輩女子が電話で彼氏とけんかしていて、
「おまえ、なにいうとるんか、わかってるんけ!!」と
どなっていた時はめっちゃ怖かった。
おばあちゃんのような古い人は自分のことを「わて」というし、
帰ることは「いぬ」という。
京都に近づくと、「~しはらへん」(~しないという意味)とか
そうですねは「せやねぇ」とか。
関西のおばあちゃんの話を聞く時は、よく通訳をしている。

「パーマをあてる」というとおおっ、関西人!と思ってしまう。
「あてる」んじゃないのよ、「かける」なのよ。
「あてる」といったらパンチパーマ?ときかれたよ~

今日から渋谷で教えてあげようかしらん。

日曜の朝はアニメではじまる

2005-04-17 17:19:09 | てづくり工房
また見てしまった。
ガッシュベルを・・・。

日曜といえば、昔々、大昔は「パルナス~パルナス~」という
超マイナーで始まるCMのあとにみなしごハッチがやっていた。
(年がわかるというか、関西圏の人しかわからないかも)
あのCM曲は今思い出しても、もの悲しさでいっぱいだ。

ミスター味っこも見てた。おいしいと人がとんでいってた。
年齢的に知ってるのはおかしいとよく年下の子にいわれた。

テクニトーンのインストラクターで子供の知ってる曲を演奏しなければ
いけない時も見まくった。
そのなごりで、今でもミルモでポンやらプリキュアとか、子供がいないのに
知っている。
友人にはなんで見てるの?知ってるの?といわれてしまう

まっ、そんな事は気にせずに明日もブラックジャックとコナンを
見なければ・・・

トゥリング

2005-04-16 18:40:06 | てづくり工房
デスクを変えたあと片付けは、結局今日一日かかった。
自分が模様替え好きだったことを忘れていたから。
あれを動かして、これをこっちに持ってきて・・・と
やっていると、あっという間に暗くなった
(TVをつけながらの作業はこれまた遅くなるし)

そういえば、王様のブランチでやっていた「トゥ・ブライツ」の
トゥリングのプロデュースはホリエモンの彼女だとか。
それはさておき、トゥリングはかわいかった

仕事柄、色やイメージをじっくり見てしまうが、なかなか応用範囲も
広そうな感じ。モチーフもいろいろあるし。
年齢的なものは全体的な色使いやデザインでアレンジ可能。
夏は素足になることも多いから、流行るでしょうね。

しか~し、私の足の小指の爪(いや、指自体)は、ないに等しい。
そんな私でもトゥリングは可愛くなるのか。心配

いやぁ、とにかくホリエモンの彼女は若かったよ~。


机変えたら

2005-04-15 19:44:15 | てづくり工房
大きなデスクを買った。
パソコンもお引越しした。
今まではわんこづくりも正座して作っていたが、今日からはイスに
座って製作できる。

7年前に雪で転んで尾骨を折ってから、坐骨神経痛になったので
ずーっと座ってるのはつらいんですよね。
尾骨を折った時は、ブライダルの仕事で休むわけにもいかず、というか
折れているとも知らず、数日ほったらかしていたんです。
転んだその日は階段も上れず、ズキズキしたもんなぁ。
あー、そんなつけが今頃きています。
しりもちついて、目から星がでたら
早めにお医者さんに行ったほうがいいです。

ただ、模様替えするといろいろと片付けが待ってるのよね。
明日までには片付くかしら・・・

重曹でそうじ

2005-04-14 19:55:40 | てづくり工房
今日は重曹でそうじしてみた。

結構落ちにくい汚れも、粉を直接かけて水ぶきしたらすんなり落ちた。

今度は入浴剤のボムでも作ってみよ。

シュワシュワさせてみたい。

そうだ、昨日書いたドナドナのわんちゃん達を撮ってみた。

まだここに入らない子達もいる。

又、今日もがんばってつくらねば・・・。