ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

おばけきゅうり

2009-10-18 08:48:01 | ぷちぐるみ

 

「うわー、これはなんだろね~」

「ハロウィンが近いからかぼちゃかなぁ」

「こんな長いかぼちゃはないよー」

「わーい、おばけだぁ~~~」

 

ちょいちび軍団がお散歩中に見つけた

おばけきゅうり~!

みんなでサイズを測っています。

ベランダ菜園も秋になりそろそろ収穫も終わり。

きゅうりのプランターはいつしか、植えてもいない

ゴーヤに占領されて・・・

ずーっと前に小さく実がなっているのを見ていたのですが、

その後どこにも見当たらないので

すっかり忘れていました。

 

しかし先日の台風の強風騒ぎから数日後、

いつものように水をあげようとしたら

な、なんと

私が以前見つけた場所よりもぐーんと下のほうで

びよよよーんとなっているきゅうりを発見。

 

それがこの「おばけきゅうり」というわけです。

あーびっくりしました。

こんな大きくなっても落ちずに耐えていたようです。

受験生のお守りのようです。

(落ちないナントカって)

 

ゴーヤは勝手に黄色くなって~、割れて~、

種をまた土にばら撒いている様子。

あの土を復活させたら、また来年も勝手に

ゴーやが育ちそうですねぇ。

 

どーも、先日の寝違いのような痛みは

坐骨神経痛っぽいです。

あ~、やだやだ


新軍団 登場!?

2009-10-16 09:07:01 | ぷちぐるみ

 

「皆さん、こんにちは。

われら、ちょいちび軍団です!」

 

あら~、ちびはむちゃんが太った?

いえいえ、また別のコです。

 

いつものちびっこ軍団よりは大きく、

そして普通サイズのわんちゃん達よりは小さく。

ですので、自称「ちょいちび」だそうです。

しかし・・・

そのはむちゃんのおなかは

メタボはむちゃんではないでしょうかね~。

 

この子達は11/1のドールショウ用。

まだまだいろんな動物が登場しまーす!

 

 

さてさて、今週は同じ姿勢で作業をしていることが多く

どうやら寝違いならぬ

起き違い?みたいになってます。

筋を違ってしまったようですね~。

右背中の下のほうから腰や太ももにかけて

何かの拍子でピキーって痛いのです。

昨日も寝返りをうつたびに

ひょえーと。

困ったもんです

動いたら治るかな~。


プレゼントキャンペーンのお知らせ

2009-10-16 08:50:59 | ぷちぐるみ

 

小型犬を飼っていらっしゃる方に耳より情報です。

日清ペットフードから新発売の「プッチーヌ」

こちらのキャンペーン企画で

「オリジナル うちのコぬいぐるみ プレゼント」

スタートしました~!

 

何やら、見たことがある写真・・・とお気づきの皆様。

そうです。

こちらのぬいぐるみ製作のお仕事を

させていたたくことになりました。

縫う作業はありませんから、正確には

羊毛フェルトのオーダーメイドわんこですね。

(オーダーわんこは50名様当たります)

 

見本写真はいつもの小さいサイズですが

実際に現段階で予定しているのは

約15センチ程度という大きなタイプ。

ちょっとリアルで、でも愛らしさ優先で・・・。

 

詳しくはプッチーヌのHPをご覧くださいませ。

 

今回はわんこ雑貨のプロフユーさん経由で

お話をいただきました。

ですので、リーフレットにはプロフユーさんの愛犬

ヨーキーの「ハウリーちゃん」が

モデルとして出演されていますよ~。

 

 

 

 


大阪にいってきまーす♪

2009-10-15 08:18:54 | ぷちぐるみ

 

「私達、大阪にいってまいりま~す」

 

ということで・・・。

実家の一休さんより頼まれていた助っ人達を

大阪に見送ります。

少ないですよね。

もうちょっとがんばらなきゃ!

 

今週末、17~18日に大阪 和泉市で

「手づくり作品 展時販売会」があります。

南部リージョンセンター 2階 会議室

朝10時~夕方5時

こちらは道の駅でして、地元の特産物を含め

新鮮な野菜や果物の販売もあります。

 

きっと作品展ではいろ~んな手工芸のものが

これでもか~!!っていうくらい並ぶと思います。

秋のドライブがてら、どうぞお立ち寄りくださいませ。

私は11月の近鉄百貨店催事の時は参りますが、

今回はこの子達だけでーす。

 

 

昨日は来年の一日講座の原稿(といっても数行)や

講座見本の写真撮影(といっても自分で撮る)、

ドールショウのアピール文・・・と

羊毛製作以外でやることがいっぱい。

写真ってね~、一枚選ぶために

バカみたいに撮るので、結構大変です。

腕があればいいんでしょうけどね。

腕がないので、明るさや背景などなど苦労します。

パソコンが得意なら撮った写真を補正したり

手を加えたりできるのでしょうけど、

これまたパソコンもいまひとつ・・・。

何でもできる人がうらやましーです!!

 

11/1は浜松町でのドールショウ。

最近日程があわなかったので、この手のイベントは久々。

11時から4時までという短時間に

どさーっとお客様がいらっしゃるので

あっという間に終了です。

午後からはお人形を持って会場をあるいている方や

ほとんどコスプレ状態の方など・・・、

私は好奇心旺盛ですので、いつも販売しつつも

キョロキョロしちゃいます。

(全く初めての方は驚き、ひょえーとひいたそうですが(^_^;)

 

こちらでは小さいタイプのわんこやいろんな動物達を

展示販売予定です。

忙しや~~~

 

そうそう、そろそろサンタ修行中のちびっ子達の

取材しなくちゃ~

 

 


ほわほわ まんまる

2009-10-14 06:14:20 | ぷちぐるみ

 

「おいしそうだね~」

「食べられるかなぁ~」

 

ちびっこ軍団がただいまサンタ修行中のため、

ヨーキー&ぷーちゃんコンビがお散歩。

カラフルなお菓子???を見つけたつもりかも。

 

大阪から、今週末の作品展用のものを・・・と

リクエストがあったので、わんこストラップとともに

小物なども作ってみようかと。

まだ小物としては完成してません。

このあと、どうアレンジしよっかな~。

 

 

先週末は用事があり高速に乗ってでかけていました。

行きも帰りも夜~深夜~明け方なので

寒いっ!!

中央道はほとんど山の中ですからね。

車中では冬?っていう格好をして、ひざかけしてました。

道路わきの温度計が5度という場所も見ましたね。

 

すでに我が家の起床時間、4時は真っ暗で

寒い・・・です。

これから冬なんだな~って実感ですよ。

皆さんも一度4時に外見てみません?


サンタさんに弟子入り!?

2009-10-12 10:51:45 | ぷちぐるみ

 

「サンタさーん、どうやったらサンタさんになれますか~」

 

どうやらちびはむ軍団はサンタさんになりたい様子です。

 

「ふむふむ・・・、それはな・・・」

 

このあとの模様はまた後日に

 

さあ、どんどん忙しくなってまいりました。

まずは今年のイベントのお知らせを。

 

11/1 浜松町 ドールショウ

 

11/20~25 大阪近鉄百貨店 阿倍野店 アートスペース

  「娘と父の二人展」

 

12/3~9 吉祥寺 東急百貨店 出展予定

 

12/20~23 渋谷 東急Bunkamura

「冬のクラフトコレクション」

 

上記以外に、12/15-25 練馬のギャラリーDOMAさんにて

委託展示販売予定

 

いつもは小さいタイプばかりですが、

デパート関係は大きなタイプも展示したいので

土台がゴロゴロと。

ひとつずつ仕上げていくものもあれば、

頭、頭・・・、胴体、胴体・・・、足・・・と

同じパーツばかりを作って最後に合体という場合も。

あまりたくさん作っていると、どれがどの子のパーツなのか

自分でもわからなくなることもあるんですよね~。

さあ、わからなくならないように

パーツに旗をたててあげましょ~♪

ふふふ~

 

 

 


それは何!?

2009-10-08 21:23:56 | ぷちぐるみ

 

「パンダちゃん、息をひそめてね」

物陰から何かをみている二人。

「家政婦は見た」ごっこ?

 

 

 

「うひゃーーーーーーーー!!」

「なんじゃー こりゃぁ~~~!!!」

 

実はチョコなのです。

幼虫の形をした・・・。

講座のティータイムのおやつのひとつでした。

 

今日は台風という悪天候でしたが、午後からの講座は決行。

電車が動いていないのは、私だけでして

昼前には動くだろ~と思っていたら

JRはなぜか運転見合わせのまま。

とりあえず駅まで行ってみようとバスででたら

運よく、運行再開のアナウンスが。

ラッキ~

おかげさまで、今月の講座も無事終わりました。

台風被害のアクシデントでいらっしゃれなかった方も

また来月お会いできることを楽しみにしていまーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ヨーキー合唱団

2009-10-07 08:01:35 | ぷちぐるみ

 

「はい~、ラララララ~ン♪」

 

ヨーキー合唱団の指揮をとるちぴはむちゃん?

しかし、なぜ、車に乗ってる?

もしかして、教祖さま!?

 

 

朝の早いテレビで「森ガール」というスタイルを

紹介していました。

森の中にいるようなファッションの女性だとか。

あまり露出せず、やさしい色合いでふわふわとした装いに

ヒールのない靴をはくというスタイル。

10代~アラサーまで人気だそうです。

そういえば、本屋さんでもナチュラルスタイルという

文字をよく見かけます。

重ね着なんかの提案も多いですからね。

冷え性の女性にはとてもいいのかも。

 

しかし、森ガールは「ガール」らしいので

ちょっと私の年齢ではキツイ・・・

(厳しいのではなく、キツイ)

重ね着してたら、すもうとりのコスプレみたいになったりして~。

 

そうそう、銀行員の時いつも嫁の悪口をいいに来る

おばあちゃんが、すごい重ね着でした。

嫁にお金をとられるからと、下着の中に財布を

隠して窓口にやってきます。

しかし、すごい重ね着なのでなかなか財布はでてきません。

しまいには、本人もどこにあるかわからず、

銀行窓口で脱ぎ脱ぎショーですよ。

 

ロビーマンのおじさんに

「こんなとこで脱いだらあかんで~、おばあちゃん!」と

いわれても、泣きながら一枚ずつスカートをおろして。

 

まっ、いつもでてくるところは同じで

恒例行事って感じでしたかね。

 

盗まれたらいかん!といって

はいている長靴の中にお金を隠してくるおじいちゃんも。

 

腹巻きの中に隠してた人もいましたね。

お金が生暖かくてね・・・

 

アハハ、どんな地方に勤めていたかと思われそうですね。

大阪の堺という結構都会なんですよ。

あっ、どんなじゃなくて、いつってことか。

はい、昔、昔、大昔でーす!

 


ちびちび迷路

2009-10-06 09:15:37 | ぷちぐるみ

 

「あらまっ!迷っちゃったみたいです・・・」

 

「うふっ、ゴールしちゃいました」

「だめです・・・あきらめたら いけませんか~?」

 

さ~、ちび軍団遊んでいるのは

 

小瓶で作った、「ちび迷路」なのでーす!

 

朝から内職のように、せっせ~せっせと小瓶の飾りを

作っておりまして、ふと何かにできないもんかと。

 

そーだ、迷路つくろ~。

なんて、実はのんびり遊んでいる時間など

これっぽっちもないのですが・・・

 

意外にむずかしいんですね。

迷路を作るのって。

入り口と出口に、途中で行き止まりもいるし、

ちゃんとゴールまで行ける道も当然必要。

 

でも、これで遊べるのはこのちびっこ達でけですね~。

 

 

なんだかあわただしくなってきました。

12月の催事出展がどさっと増えたのです。

きゃー、何個作ればいいのかしら~。

羊毛も目も全然足りないですよねぇ。

作りながら様子を見て発注しなきゃ。

こういう時、通販は便利ですね。

送料は私の貴重な時間と労力の代価です。

結構電車で行く交通費と、そこで使ってしまうであろう

お茶代などなどを考えたら、安いんですよね。

まー、でもうろうろするの、運動になりますし、

何よりも楽しみでもあるんですけど。

 

あー、そんなことは言ってられない!

がんばれー

(って、自分にエールを送るのでした)

 

 

 

 


双子のちびはむちゃん?

2009-10-04 10:21:21 | ぷちぐるみ

 

「うひゃー、大変だぁぁぁ~」

 

ハートの陰から「家政婦は見た」ごっこしているおちびちゃん達。

何が起こったのでしょ。

 

「あれっ、鏡???」

 

どっちが元祖ちびはむちゃん!?

答えは一番最後に・・・

 

昨日は朝いいお天気~と洗濯したら

急に真っ暗になって、ゴーっとすごい雨。

午後から講座があって出かけるのに。

 

出かけるギリギリまで、空とにらめっこ。

霧雨のようになった時点で、決心。

えーい、ベランダに干してしまえー!

結局、午後から晴れたので外にだして正解

 

今日は朝からいいお天気です。

運動会も今日は安心ですね~。

 

 

運動会とか体育祭って実はあまり覚えてなくって・・・。

体育が苦手だった私にとっては、

何の輝かしい栄光もないので

きっと記憶の隅っこの隅っこの隅のほうに

追いやられているんでしょうね

 

中学の時なんかは以前にも書きましたが、

1学年で23クラスとかあったから、

全校あげての体育祭なんて無理。

学年ごとの体育祭でした。

それも平日に。

親とかも見に来る人は少なく・・・。

地味~~~な体育祭だったかと。

 

銀行に勤めた時も数年間は運動会がありました。

何をしたかという記憶は案の定ありませんが、

よくおもしろビデオ投稿にあるようなシーンを

同期の男性行員がやってましたねぇ。

 

トラックをみんなが猛ダッシュ。

ちょうど、自分の支店の仲間が応援している前に来た時

足が不思議な感じでもつれて・・・もつれて・・・

すってーーーーーん!!

 

彼は必死で立ち上がりまた走り出しましたが、

私達は大爆笑!

 

ほんとに あんな風に転べるんだぁと

妙に感心してしまいましたね。

 

今日もどこかで、お父さんリレーなんかで

やっちゃってる人がいるんですかねぇ~

 

******************************

答え

いつものちびはむちゃんは

右側の少し色が薄い子でーす。

ちょっとえらそーなお腹です

******************************