ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

カラフルなキッチングッズ

2013-01-17 12:37:09 | ぷちぐるみ

 

「ぴよちゃん、お餅を食べたいから おしょうゆを借りましょ」

ちびはむちゃん達、自分より大きい容器を運ぶつもり?

 

「私達は こっちのおいしいココアがいいなぁ~」

 

このオレンジの容器はしょうゆさしです。

低いので倒れる心配もないし、かわいいのでお気に入りです。

何個も重ねられるようにできているらしいですよ。

最近はキッチングッズも カラフルで 考えられていて

なおかつ いろんな種類のものが売られています。

楽しいですよね~。

 

さて、そろそろ買い物に行かないと 非常食に手を出すか

もしくは おかずが「そうめん」になってしまいます。

(銀行員時代、会社の食堂でほんとにあったんですよー。

夏のメニューで ごはんとそうめんとか ごはんと冷ややっことか!!)

自転車で行きましたが、日陰は降りて足元を確認しながら、

ひなたでも まだ車が通った場所以外は雪がすごいので

おそるおそる・・・。

車一台が通れるくらいの道ですから 前から車がくると大変。

時間がかかりましたねー。

雪かきで集められた雪の高さは ほぼ私の身長近くありましたよ。

幼稚園ではみんなで雪合戦したり、雪だるま作ったり にぎやかでした。

ただ、今晩からまた寒くなって 一部では小雪が舞う?とか。

皆様、お気をつけくださいまし。

 

 

 


まだまだ雪景色

2013-01-16 10:39:44 | ぷちぐるみ

 「寒そうだよね・・・」

アスファルトの黒く濡れているように見えるところは凍結している状態。

ここは柿の木の畑?です。

こちらは苗木を育てている畑?(っていうのかしら)

左上に少し見えるのは有料老人ホーム。

 

さてさて、2日前の大雪の時よりは かなりとけましたが

まだまだこんな感じです。

というか、私の自宅はどんな場所にあるんだと思われちゃいますね。

すぐ裏には東八道路があり、マックにユニクロ、ファミレスに

サンドラッグ、コープなどたくさんお店がありますし、吉祥寺に行くバスも

バンバン出ているんです。

が、うちの周りは まだまだ雪がとけずにこんな感じ。

雪かきをする人もいないので アイスバーンになり放題。

昨日主人は駅から自転車を救出してきましたが、乗れたもんじゃないと。

地名に「台」とつくだけあって 駅からは何度も坂を上ったり下ったりの道。

押して歩いて帰宅。

なので、今朝はとけた雪がさらに凍結していると見込んで

またまた4時半に徒歩で行きました。

眠ーい、ねむい・・・とつぶやきながら。

近くにある幼稚園の前の道が全部アイスバーンだったみたいです。

 

本来なら今日は八王子の講座だったのですが

あちらはバスを降りてから 結構急な坂道を下っていく先にある場所。

ご近所にお住まいの方にお伺いしたら、だいぶとけていますよーって。

その方の自宅前はかなり急な坂道だそうで、革靴の学生さんは

止まれずに畑に入っていってやっと止まったとか。

えっ、それは突っ込んでいったってこと!?

両手があいていて、革靴以外でないと大変ですよとアドバイスが。

ムムム・・・ じゃ、コロコロのキャリーバッグなんて絶対無理だし

そんな雪用の靴なんて持っていないしと昨晩悩んでました。

が、結局オーナーさんと相談して

今日はお休みにしましょということに。

予定していた方には申し訳なかったのですが、今日はまだくもっていて

雪がとける気温にはならないようですので

自宅でまたお仕事させていただきます。

 

しかし、都会の雪は厄介ですよね。

困ったもんだ・・・。


こっそり

2013-01-15 09:30:04 | ぷちぐるみ

 

主人のレインポンチョ。

派手です・・・。

「あっ、見つかった?」

 

そんなところに入って、こっそり ついて行かないでね。

 

朝早い出勤で、駅までは自転車。

早い時間は車も 人がいないと油断して ブンブン走っているらしく危険。

ということで、遠くからでもわかるように こんな色に。

ただ、昨日は駅から自宅のすぐそばまで走っているバスも運休。

結局 自転車を駅の駐輪場において このポンチョを着て

びちょびちょになりながら 歩いて帰ってきました。

傘は強風でまったく役立たずだったようです。

デパートも閉店時間を早めるアナウンスがあったとか。

雪に弱い東京ですよねぇ。

 

ということで、今朝は駅まで20分程度のところを徒歩!

凍結しているだろうから余裕を見て30分前に出ていくと。

おかげで 私 3時45分起床でした。

(ので、もう一度 寝ました)

 

自宅からちょこっと見える富士山も 全部真っ白。

マンションまわりの果樹園や畑も道路も 真っ白。

この雪、いつになったら とけてくれるのかしら~。

明日、八王子の講座なんですけど~。

お、八王子のMJファクトリーさんまでの道路はどうなっているかしら。

どうも、月の後半の講座は天候に左右されることが多いです。

台風、大雪、地震などなど。

不思議だなぁ。


ね~こは こたつで♪

2013-01-14 09:38:32 | ぷちぐるみ

 

「猫はこたつで丸くなる♪ って、それミカンの中ですよ」

 

こたつがあったら、きっと出たくない一日になりそうですね。

我が家は暦とは関係なく 仕事ですので 4時起床。

雨? 雪? と気になってまず外を見たら 結構な雨!!

ただ、気温は高いようで 全然寒くありません。

しかし・・・現在 

雪にかわってしまいました。

あーあ、この調子でしんしんと降り続けたら あらま 積もるかも。

よかった、昨日 夕飯の買い物などすませておいて。

新雪だけの場合はまだ歩くのも怖くないのですが

凍結すると厄介ですもんね。

さて、積もるでしょうかねぇ。

 

昨年 JRAで配布されていたカレンダー。 

ちょうど来年の干支がうまなので 参考資料として私ももらいました。

(あっ、一休さんちにもあるので 送ります~)

リアルに作ったら、足が細い!!

気が早いといわれても、見本デザインはさっさと考えておかなきゃね。


ゴールドの招き猫ちゃん

2013-01-13 10:29:29 | ぷちぐるみ

 

「体操しているんですか!?」

 

ちぴはむちゃん、この招き猫ちゃんはね、金メダルをとったスケーターさんの

イナバウアーをしているのよ~。

ゴールドで、さらに金メダルをとったという超縁起物ってことなのよ。

うちの主人が 昨年の文化村イベントで

粘土作家さん(太田さん)のところで購入していました。

我が家には、太田さんの招き猫ちゃんがもうひとつあります。

また今年もどこかでご一緒になったら 買っちゃうかもね。

 

明日は成人式。

なにやら全国的にお天気は荒れそうですね。

着物の人はかわいそうだなぁ~。

大昔、私の頃はほとんどが振袖でしたが、今はどうなんでしょ。

卒業式の袴はよく見かけますが、晴れ着は少ないような気がします。

ちなみに私は洋服だったので、かえって目立ちました。

着物用の化粧をされていた子もいましたね。

ああ、時代の古さを感じたりして・・・。

今は着物の時の髪型もかわいいですもんね~。

しかし、成人式の思い出は 高校時代のよそのクラスの同窓会に

なぜか参加していたこと。

高校3年の時、選択科目で「化学」なんかを選んでしまいまして

いつも遊んでいた友人がみんな「生物」。

で、さらにその子たちがみな同じクラスだったってことが原因ですけどね。

ただ、クラブで同じバンドだった友人はみな「化学」でして。

類は友を呼ぶのでしょうかねぇ。

あ、でも、化学をとったのに 全員全く関係ない仕事につきましたよ。

いったい、あの選択はなんだったのか・・・。

 

成人式、ちょっとでもいいお天気になることをお祈りいたしまーす。

 


今年最初の講座♪

2013-01-11 09:27:18 | ぷちぐるみ

 

講座前にまず 腹ごしらえってことで・・・。

いつものパスタ屋さんの昨日のメニューは「やりイカのトマトソースパスタ」

少し片栗粉をまぶして揚げてあるやりイカは とても美味でしたよ。

寒いので、パスタ前に出される クラムチャウダースープも

ほっこりおいしかったです~。

 

講座を行っているサロンから徒歩20秒程度のところにあるので

とっても便利です。

ただ、夜がメインのお店ですので昼のランチメニューは日替わりでひとつ。

でも、これが講座前の楽しみになっています。

 

そして 13時から講座。

皆さん、いろいろとお作りになりたいものがあるので

全員違う作品。

見本の中からお作りになられる方や友人のわんちゃんをということで

お写真を見ながらなどなど。

こんな感じで完成でーす。

 

いろ~んなお話が飛び出して、大笑いの3時間でした。

笑うと若返るらしいので、いいですよね。

さらに手先を使うのは脳にいいですし、講座は健康にもいいですっ!!

来月は2月14日の木曜日。

あらっ、バレンタインの日ですね。

来月は3月の季節ものの見本を持っていかないと。

ご興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

自転車がとうとうダメになったので、ホームセンターでお正月特価(?)で

お手頃価格になっていたものを購入。

講座に持参するコロコロ付きのキャリーバッグを前のカゴに入れたいし

ライトはLEDで自動点灯がいいなぁ。

できればカワイイ色で・・・。

なんて思っていましたが、やはり全部をカバーするものはないし

まずは私の身長でササッと乗れて 降りる時に足がひっかからないタイプと

いうのが一番の条件。

夜のホームセンター、寒い風がビュービュー吹く外で 

いろんな自転車にまたがってみたり スタンドをたててみたり。

あまりの寒さに もうこれでいい~~~!!と シンプルなものを。

カゴは今までより大きいし、自動点灯LED。

これでよしとしましょ。

快適な乗り心地なのですが ひとつ慣れない部分が。

今まで明るいオレンジのボディで、さらに劣化しすぎてボロボロになったカゴを

目印に自転車置き場で見つけていたのですが

あまりにもきれいで、さらにブラウンという目立たない色。

自分の自転車が探せません・・・あぁぁぁ。

てなことを昨日講座でお話していたら、とんでもない目印をつけたら~?なんてね。

笑い話でおわりましたが、

いや、本気で、なんか絶対わかる目印つけるかなと思っているのでございます。

昨日の帰りも 暗い中でちーっと探しましたので・・・ハハハ。


ひとあし早く

2013-01-10 08:16:17 | ぷちぐるみ

 

「パグちゃん、鬼さんのコスプレで遊んでないで

豆まき用の箱を一緒に作ってよ~」

まだ節分の鬼の扮装するには早いですよ、パグちゃん!

 

今日は今年最初の白山サロンでの講座。

ってことで、今年からは季節のモチーフを毎月見本として持っていこうと

まずは来月の節分で ちょこっと。

この箱は折り紙の本を見て、おみやげでいただいたえびせんべいの

包装紙を小さく切って使いました。

ちょっと和テイストで かわいかったので ずーっととってありました。

やっと出番がでてきたってとこですか。

豆は・・・ ちょっと省略。

羊毛で作る!?

今日の講座で皆さんのアイデアをお伺いしてきましょっと。

 

来週の水曜日は八王子のMJファクトリーさんでの講座です。

「小さな手仕事屋さん」というカントリー雑貨店の奥でやっています。

ご興味のある方はご連絡くださいませ。

 

さあ、準備、準備!!

鬼っ子パグちゃんたち、忘れないようにしなきゃ。


初代カピバラ

2013-01-09 08:40:51 | ぷちぐるみ

 

「おぉ~、久しぶりです。初代のカピバラさんじゃないですか!!」

「お久しぶりです。で、ちょっと頭支えてもらっていいですか?」

 

年末に片づけていたら、全く使っていないコレクションケースから

ぴょこんと出てきました。

あ~、初代カピバラさんだ。

頭が、頭が、でかすぎるぅ~!!

そうでした、展示していても ちょっとバランス崩すと勝手につんのめって

転んでいましたね。

だから、ずらっと並べていたら ドミノ倒しみたいになっていましたよ。

本物のカピバラさんは うり坊に近い感じなんですけどね。

また頭でっかちに戻そうかなぁ。

 

先日、主人の両親と秩父神社に行った後、道の駅やら

西武秩父駅の仲見世通りなどにも立ち寄りました。

つるし柿を探す義父に付き合って見ていたんですが

意外とお高いんですねぇ。

スーパーでは少量しか見ませんが、ああいうところでは ずらっと

ぶらさがってるタイプのものばかり。

干されてこのサイズ? っていう大きなものが8個程度で3000円以上。

今年はあのあたりでいい柿がなかったから 数が少ないので

余計に値段があがったらしいのですけどね。

買うのかと思いきや、義母の

「家にたくさんあるでしょー」って一言で 終了~!!

台所に つるし柿にあんぽ柿に ゴロゴロしてました。

まっ、糖分が多いから食べさせてもらえないわけだったようですね。

ほかに 粉の塩麹や大豆肉と呼ばれる乾燥タイプのものなど

いろんな乾物が売っていました。

東京は道の駅がたしか八王子にしかないので たまにこういうところに行くと

いろいろ見て楽しんでしまいますね。

 

さて今日も一日寒いとか。

腰に使い捨てカイロわ入れて せっせとお仕事いたしましょ。

 


今年も活躍!?

2013-01-08 09:18:19 | ぷちぐるみ

 

「今年もこの模様をかぶるのかなぁ・・・」

「まっ、これかぶると 人気でるからねぇ」

 

この模様とは ジャーン!!

唐草模様です~。

 

どうも泥棒さんのイメージが強いようですが、縁起ものです。

つる草の生命力を発展に結び付けて 吉祥模様とされているんですよね。

よく見かけるので、知っているつもりでした。

でもね、いざ これを模様として刺繍のようにし始めると

あらま、いったいどういう風に途切れなく続いているかしらって

悩んでしまいましたよ。

意外とバランスがむずかしいものです。

今年もこの模様には活躍してもらいましょうね。

 

さて、昨日 使い捨てのコンタクトを買いに行きました。

毎回お決まりのフレーズでの質問なので

はい、大丈夫です。

はい、同じもので。

ただ、昨日ちと違っていたのは メルマガ登録でプレゼントの話。

すでにパソコンでメルマガ登録していたのですが アドレスを変更して

受け取れなくなっていました。

再度、登録していただければ コンタクト洗浄液1本プレゼントですと

まぁ、なんと、太っ腹な話を☆

眼科の待ち時間に~なんて言われて はいはいと携帯を握りつつ

えーっと、パーコードリーダーで読み取り、読み取り

あらっ バーコードリーダーって!?

どこかにあったよなぁ・・・

ハイ、完全なるおばさん状態!!

探している間に呼ばれて あっという間に眼科終了。

検査中もずーっと頭の中はバーコードリーダーのこと。

眼科を出る直前、そうだ! カメラのところだー!!

どこにあるかが分かれば、あとはチャチャッと登録。

めでたく 1本頂戴いたしました。

どうも、赤外線通信と混同してしまってまして・・・ハハハ。

絶対スマホになんて変更できないわ。

 

そういえば、漫才ネタで 今の携帯メールは文字を打たなくても

携帯に向かってしゃべれば文字に変換してくれると。

そしたら、すかさず つっこみが。

じゃあ そのまま電話すればいいじゃないって。

おっしゃる通り!!

さあ、携帯ってどこまで進化(?)するんでしょうねぇ。

私はついていきません(ついていけないのではないですよっ!)


こんにちは☆

2013-01-07 12:06:23 | ぷちぐるみ

 

「てへぺろって・・・、もう流行ってないよぉ」

ちびはむちゃんに言われちゃったらねぇ・・・。

 

そしてねこちゃん。

ちょっと鼻の丸さが足りないですかね。

もう少し改良しましょ。

 

お正月は主人のシフトが31日出勤、1日休み、2日出勤、3~6日まで休みという

飛び石タイプでしたので 結局1日の元旦のみが まったり生活。

あとは主人の実家に行ったり、なんだか用事をすましている間に

終っちゃいましたね。

主人の両親が秩父神社に行きたいということだったので、

3日のあの風の強い寒い日 朝5時に起きて6時前にこちらを出発。

関越道が混んだらなかなかつかないし、車いすの義父と移動するには

午前中がいいだろうと思って いろいろ考えていたんですよねー。

で、早く準備しておいてと連絡していたにもかかわらず

着いてみると 今から朝ごはんだと・・・。

主人はガックリ。

だーかーら、昨日も電話しておいたでしょー!!と 半ばあきれ顔で朝からキレてました。

4歳姪っ子ちゃん達は風邪気味というので

あちらの両親と4人で移動。

幸い、有料道路もできていて思ったより早く到着して

混まない間に参拝もできてひと安心。

ただ、それからが大変。

息子がいるからということでしょうか、あちらこちら行きたいという話になり

結局一日中 寒-い中 ウロウロしましたよ~。

夜はカニでお鍋。(もちろん私が作って)

Uターンラッシュにあいたくないので、夜10時過ぎてから帰ったので

自宅についたのはほぼ夜中12時。

疲れたぁぁぁ~の一日でした。

車いすで入れる店とか、駐車場とか、歩道だとか、やはりまだ街は

バリアフリーになっていないんだなぁと実感する日でしたね。

 

さあ今週は10日木曜日に今年最初の講座です。

都営三田線の白山駅 または 南北線の本駒込駅から徒歩5分以内の

サロンで13時~16時までの一回完結講座です。

ご興味のある方はどうぞお問い合わせくださいませ~。

(予約制になっております)

 

さて、来年の干支は馬ですね。(あっ、気が早い?)

お馬さんはリアルに作ってもカッコイイし、キャラ風もかわいい。

北欧風に作ればラッキーアイテムだしね。

もう見本を作らなきゃね~。

(キットにしたり、年末の講座として掲載するには締め切りが早いのです)

 

仕事始めの方の多い月曜日。

がんばってまいりましょー!!