ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

千代紙うさちゃん

2017-10-21 07:48:44 | ぷちぐるみ

千代紙のうさちゃんに恋する ちびはむ・・・

「叶わぬ恋」

って感じですかねぇ。

 

うさちゃん アーップ!

 (簡単そうに見える絵でも バランスほか いろいろ難しい)

 

この手の柄はこれだけで あとは全部いわゆる和柄でした。

キラキラしているものを求めて いろんな文具店に行くのですが

サイズとか 枚数とか 値段とか まちまちでね。

常日頃から こういうものは チェックしておかないといけないなと。

季節先取りで 試作したりする場合に備えて

いろいろとグッズや資材が増えてくるのは こういう理由なのです。

(と、誰に説明しているのやら)

ただね~ いつか使うと思ってとっておいたりすると

忘れてしまうこともあるし 

結局使わないこともあるから 

そこが買うか買わないか、捨てるかとっておくかの

判断力と決断力。

とりあえず精神(?)があると ものが増えちゃいますからね。

我が家では まず自分の性格をしっかり把握することが重要!

そういうことで ほぼ 買わない 捨てるを選択してしまいます。

なぜなら 二人して

忘れっぽいから~ ららら~ん♪

 


ご紹介~♪

2017-10-20 15:57:54 | ぷちぐるみ

サンイデーでご一緒させていただいた作家さまが

現在 西武渋谷 サンイデー ウィークリーショップで

個展を開かれています。

 

Junko . trois

 

 

 

まだまだ素敵な作品がいっぱいなのですが

それは 直接ご覧いただければ・・・。

数々の受賞作品の展示もされていますので 必見ですよ~。

こんな機会でないと 間近に見ることができませんのでね。

23日の17時までの展示販売ですので ぜひ♪

 

渋谷の用事を済ませて こちらに立ち寄り

本当なら帰りに吉祥寺に寄って これまた用事を・・・なんて

思っていたのですが 今日はもう ひと仕事したな 帰ろと

大人しーく バスの時間にあわせて帰宅。

そしたら 吉祥寺東急前で 車の暴走事故のニュース速報が。

うめさんから 大丈夫~ 家にいる~? と心配いただきましたよ。

ありがとうございます。

いゃ~ 妙に元気だったら 吉祥寺に行っていたところです。

何がどうなって あんなことになったのかわかりませんが

いつも出展しているデパートですし あの駐車場はいつも使っていますから

びっくりです。

車に乗る側でも 歩く側でも 注意しなければならないってことですね。

 


恒例

2017-10-20 08:24:35 | ぷちぐるみ

恒例 真っ白 土台シリーズ!

ヒントは 小さな付属品? 

 

見本作品として 提出してしまうため

同じものを作って手元に置いておく必要があります。

自分で作っておいて言うのもなんですが

全く同じものが作れないのでねぇ。

 一度にたくさん作ると 手が慣れる? のか

手際がよくなって さらに作りやすい方法も浮かぶので。

しかし この先の予定で考えると こんな程度の数では 全く足りない。

でも日中は 集中力を要する写真を見ながらのオーダー仕事に

精を出していますので これらは夜の部の仕事。

私には 朝・昼・夜の部と仕事時間がありましてね。

朝は事務的なことや 細かい付属品づくりや 前日の手直し

昼は写真を見ながら しうちう~(集中です)して制作。

夜は土台づくりやワイヤー組みとか・・・。

1日中 座りっぱなしだとよくないから 30分ごとに

あんなことしたり こんなことしたり。

あっという間に1日が終わってしまうんですよね。

気合いいれないと お正月がきてしまう~!

 

新しく開けたハーブティのティーバッグ よーく読んだら

お湯を入れたら8分らしい。

知らなかった。

今まで そんなに長く置いていなかった。

なので しっかりと ティーポットにコゼーがわりのタオルを巻いて

10分待ってみた。

おぉ~ こんなお味でしたか。

種類が違うと時間も違ったりするのは 知っていたのに

適当~に入れていました。

たまには しっかり読まなきゃね。

 


ミニサイズ

2017-10-19 08:49:21 | ぷちぐるみ

「初めての レストラン」

とでも 名付けましょうか?

 

主人が端材を使って作りました。

テーブルとイス・ベンチ。

シルバニアファミリー用の家具を手づくりされている方の

ブログを参考にしたらしいので ちびはむちゃんにはちと大きい。

ですので それだけは自分で考えて 子供用いす?を製作。

家にあった水性ニスが メープルだけだったから

ちょっと明るすぎるかな~。

今度は チークとかウォルナットの色がいいな。

って また作ってくれるのだろうか・・・。

 

 ころかふぇから 新作スィーツということで

レアチーズケーキの写真が送られてきました。

 

ベイクドチーズケーキやガトーショコラは定番としていつもあるようです。

ショートケーキは上にのせるフルーツが 季節で違うのかな。

ほか 季節ごとにゼリーやムースがあったり。

かふぇでも 食後のデザートに ティータイムでケーキセットにと

人気のようですね~。

 

私も 中学生の頃は 初めてうちにやってきた ガスオーブンに感動して

よくお菓子を作っていました。

まあ その後も たま~に作りましたが 最近は真剣に作ったことなし。

どうも 私 レシピ本は端から全部作ってみるという習性?

お菓子の本もそうでした。(羊毛もそうだった)

で その中から 好きなもの 得意なものだけ リピートして。

ほかに 春休みとかに 大阪ガスが主催する1日お菓子教室に

友人と行って フロランタンとか作りましたよ。

こんな面倒なもの 家では絶対作らないと思った記憶があります。

今は お菓子づくりのための材料や道具も通販で揃うし 

レシピもたくさんあるし オーブンなどの性能もいい。

だから 作ってくれる人が近くにいれば それが一番いいね~♪


エンジェル ~昔の作品~

2017-10-18 08:19:38 | ぷちぐるみ

昨日 昔の作品のリースの写真を見つけた時

こちらのエンジェルも同じ頃に作っていたことを思い出した。

静岡の染色作家さまの工房&ショップを訪問したときに

こちらのキットが販売されていて 購入しました。

作り方と羊毛の扱い方を ざっくりご説明いただき 自宅で夫婦で挑戦。

これらはかなり上達してからの作品です。

最初は とんでもない ああ~とんでもない 天使とはいえない

といって 悪魔でもない わけのわからないものができました。

その作家さまのお話しによると もともと高齢者施設で

手仕事を楽しんでいただくボランティア活動をされていて

ハサミや針など危険を伴う道具なしで 作ることができるもの。

さらに 単調な作業でもなく かわいいとか カラフルとか

何か脳に刺激があって 完成したものをお孫さんにあげて喜ばれるなど

さまざまなことを満たすものはないかと試行錯誤されたとか。

 

こちらは 羊毛を結んだり 巻いたりすることで作れる天使。

この作業だけで 天使ができるんだ~と びっくりです。

すごく考えられたのだと思います。

何気に難しいんですけどね。

コツさえつかめれば サクサクと いろいろなアイデアを盛り込んで

作ることができるかと思います。

うーん レシピ どこにしまってあるかなぁ・・・。

 

講座で いろいろと不思議なワザをご披露していますが

羊毛にであった頃に 針でつんつんしなくても こういうものができると

知っていたので あの手の必殺ワザが生まれたのかと。

いや ただの 横着者なのかもしれませんけど。

 

あとは わりと失敗することに抵抗がないので 手仕事に関しては

ひとまず 思いついたら やってみる派なのです。

(ただし 食べ物とスポーツに関しては一切 その気はない)

だから・・・

うちには 頭で設計したものと違うものが たくさん誕生するのです。

そして たくさん作っていると たくさん失敗するので

その修正方法も勝手に身について

最終的に

「私 失敗しないので!」

と なるのでありました。


昔の作品

2017-10-17 08:58:46 | ぷちぐるみ

 

今から12年前に作ったリース作品の一例。

三つ編みした羊毛にワイヤーを通して リースの形に整えています。

だから ちょっと いびつ?

(いや まず 三つ編みがそろっていないし・・・)

 

最初の写真の天使は 羊毛を結んだだけで作る天使なので

いつもの針は使っていません。

レシピ どこにいったかしら。

 

初期の頃は いろんなところに出展する機会があれば

精力的に出ておりました。

千葉のどこかのホテルであった クリスマスリース展示会などにも

大きく羊毛で作ったリースを出しましたね~。

搬入搬出とも京葉線で でっかい荷物持って行きました。

展示は99% フラワーリースで ゴージャスで 圧倒されましたよ。

羊毛で出るには ちと時代が早すぎたようでした。

そのあと数年したら 羊毛の認知度もあがって 展示物としてもありましたから。

あの頃は たぶんホテルのロビーとかで飾られていても

どんな材料と道具で作られているか わからなかったでしょうね。

と、今は思います。

 

今年は 久々に クリスマスリース ちょっと考えようかな~。

お正月用のリースもあわせて・・・。

 

 


出番ですよ

2017-10-16 08:01:27 | ぷちぐるみ

急に寒くなったので この子の出番です。

といっても このわんこはカバーで この中にくるまれている

モコモコのひざかけが暖かいのです。

今年の春に購入した エアリーのマットレスは通気性がいいので

だんだん寒くなってきましたので このひざかけ敷いてみたりして。

とりあえずの対策ですけどね。

きっと また 気温の高い日がやってくるでしょうし

ばっちり冬支度にはまだ早いから。

しかし 今日の最高気温って 札幌より低い東京。

どうなってるのかしら~。

 

長時間座って作業することが多いので 疲れない工夫を

あれや~これやと やってきました。

で 結局 机といすの高さが重要だというところに落ち着いて

今までより3cm低い机に変更。

椅子は 足の裏がペタッとつくものでないと 膝裏が圧迫されて

むくみやすくなるので すでに改善済み。

やはり 楽です~。

最終的には ずーっと座っていないようにすること!!

それが一番なんですけど。

 

さあ 洗濯物は干しても無理だなぁ。

乾燥機にするかしら。


寒い日は

2017-10-15 19:33:24 | ぷちぐるみ

くまさんだらけ~。

 

寒くなり始めると 温かい飲み物が恋しくなる。

そこで また ココアの出番。

ロイヤルミルクティーもいいし シナモンたっぷりのチャイもいいなぁ。

柚子茶も甘酸っぱくていいですよね。

うちにはネスプレッソとミルクウォーマーがあるから ラテも簡単に作れるし~。

おうちカフェ気分で楽しめそう♪

 

ということがしたいので 作業するテーブルと別に もうひとつテーブルを置く。

メジャーで測って このスペースなら大丈夫と思って置いたのですけどねぇ。

全く くつろぎモードになれないぞ~ の狭さでした。

誰が座っているわけでもないのに 相席しているみたいで・・・。

うーん 想像とは別物だ。

そして 忙しさで 両方 作業スペースとして 散らかっていきそうな予感。

こりゃ まずいな。

整理整頓 しっかりせねば。

 

先日 コストコの駐車場での出来事。

カート置き場でもない場所にカートが6~7台置かれていて 

駐車中の車のドアをふさいでいる。

ちょっと間があいた その隣にうちが置いて 車を降りたら ちょうど

ドアがふさがれている車の持ち主が帰ってきました。

若いご主人 「ふざけんなよ~」と 怒りながら カートを本来の置き場所に

持っていこうとされたので すかさず私 「半分持って行きますよ~」と声をかけた。

そしたら 今まで 激怒モードだったご主人 

「いえいえ 大丈夫です~」と笑顔で返事。

私 「すぐそこに置き場があるのに ひどいですよね」とご主人と会話。

うちの車の横でもあったので 持って行ってくださったことにお礼を言うと

さらにご機嫌はなおったようで。

よかった、よかった。

置き場でない場所に誰かが置いたことで 続いてまた置いていくって

いけませんよね~。

どう見たって 車のドアがあかない場所なんですもの。

でも 一声かけただけで 気分が変わるんですから そういうことは大事ですね。

 

 


チョコパッケージ

2017-10-14 20:12:19 | ぷちぐるみ

このチョコのキラキラパッケージ

捨てずに何かに使いたい・・・という誘惑が私を襲う。

 

一度 このシリーズ 食べてみたいと思っていたのですが

買うチャンスもなく 気づいたら 結構種類が出ている。

こちらは Newと書いてあったので 新商品かしら。

最近は カカオのパーセントが書いてあるのですね。

チョコの売り場も 乳酸菌いりだの なんだか複雑になっておりました。

昔は ただの板チョコか ルックチョコのようなもの

クランチ入りかアーモンドいりとか~

ああ こう考えたら 昔もたくさん種類はあったのですね。

そういえば 子供の頃はアポロチョコの上のいちご部分と下の部分を

わけて食べるという不思議なことをしていました。

なぜ そんなことをしていたのか・・・。

実は赤福餅も まわりのあんこを全部きれいにはぎ取って

中の白いもちだけを食べていたんですよねぇ。

好き嫌いというより 変でしたね、完全に!

今は きちんと 調和を持って(?) いただきますわよ~。

 

お正月飾り用の干支制作の際、小物づくりに欲しい材料を

外出するたび ちょこちょこと探しています。

すでに手元にもあるのですが 使えばなくなるので補充しておきたいと思って。

でも ちょうどいいサイズとか いい厚みとか な~んか 

ピタっとくるものがないんですよね。

キラキラゴージャス感が なさすぎるか ありすぎて下品とか。

今 手元にあるものをどこで買ったのか 全く覚えていないし

かなり昔に買ったから同じものがあるとは限らない。

また 渋谷に行く用事があるから その時に探しに行こう~っと。


こんな感じで

2017-10-13 08:11:13 | ぷちぐるみ

講座に行く準備完了!

と思って 振り返ったら こんな感じでこちらを見つめていた。

ので 連れて行った・・・。

 

昨日は白山講座でした。

ちょっとランチして。

 

みんなで わいわい 楽しく講座も終了して

帰りの仙川駅そばで これを買って。

 

 

たくさんおいしいもの いただきました!!

 

もう白山講座では 干支のわんちゃんづくり。

2匹セットで作りたいとなると 10、11月で完成させて

12月にクリスマスものなど作ってということが多いのです。

順番逆といわれれば おっしゃる通り! なんですけどね。

来年の干支はわんちゃんなので 干支づくりにも力が入るって感じかな。

(へび年とかは いまいち盛り上がらないのです)

 

ちなみに白山サロン講座

 来月11月は第2木曜ですが 12月は第1木曜です。

日程

11/9  ・ 12/7 (来年1月は11日 第2木曜)

お間違いございませんように。

 

また12月は毎月行っている講座とは別に 単発講座もございます。

また それぞれ告知開始次第 詳細をこちらでもお知らせいたします。

12月の第2週は 火曜、木曜、土曜と講座がはいっていることに気づき

おおお~ 準備が大変だ~!

と、自分で予定をいれておきながら 驚いたりして。

そして 来年のスケジュールを書き込もうとしたところ

3月までしかなく 手帳のシーズンかぁと。

書きたかったのは 来年6月と11月の予定。

この間見た3年手帳 買っておけばよかったかなぁ。