スローな生活 in富良野

富良野の陶芸家 恒枝直豆 
楽葉窯のブログです。
備前の土を富良野で焼きながら
マイペースに過ごしています。

道幅が広いんじゃない?

2007-05-13 | 倉敷
本町通りから もう少し倉敷川のほうに行った所です。
ここの道幅は急に広くなっています。
実は古い文献では ここも川の一部になっています。
そう ここは車用に幅を取ったのではなく、川を埋め立てたので広くなったんですね。
車が走りやすくなったせいか、近くには地元の消防団の消防自動車が配備してある倉庫があります。(写真を撮った反対方向)

道路のなかに なんとなく境があるの分かりますかねえ?その部分が川だったんでしょうかねえ?
川と共に発展していった倉敷なんですねえ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
陶芸 (やま)
2007-08-12 12:41:02
初めまして。こんにちは。
「陶芸 倉敷」で検索していたら、たどり
つきました。
もしかして倉敷の河本君の知り合いの方ですか?
そうだったら初めましてじゃないかも。
返信する
はじめましてじゃあないかな (conta)
2007-08-12 18:04:51
やまさん>
初めまして?でしょうか こんにちは。
整骨院の「河本君」とは 幼稚園と中学校が一緒でした。それ以来の仲でしたが、春にひょっこりメールがありました。まさか整骨院を始めていたとは、驚きでした。まあ 私が陶芸家をしているも驚きだったでしょうけど(笑)。
美観地区にある実家で 春に個展をした折に寄ってみよと思っていたのですが、時間が少なくなってしまって、行けずに帰ってしまいました。
「陶芸 倉敷」で検索したら たどり着けるんですね
また 立ち寄ってみてください

返信する
また立ち寄りました(^^; (やま)
2007-08-13 11:54:45
東中の時に名字だけは、チラホラと聞いたこ
とがあったので、見かけたことはありそうで
すね。
2年前に富良野に行った時、知っていたら立
ち寄れたのに。残念。

河本メールマガジン(いろんな情報を送って
くるので、仲間の間ではこう呼ばれている)
で個展をされていると知っていたのですが、すっかり忘れていました。
返信する
東中でしたか (conta)
2007-08-16 09:22:07
しかも 名字をチラホラと でしたか。
それは 共通の知人が居そうですね。



倉敷美観地区の実家を占領する個展は毎年しますので、また次回 立ち寄ってみてください。
返信する

コメントを投稿