スローな生活 in富良野

富良野の陶芸家 恒枝直豆 
楽葉窯のブログです。
備前の土を富良野で焼きながら
マイペースに過ごしています。

おしゃれキャットの完成

2007-02-09 | 日記
完成しました。
どうですかねえ 見えますか?「おしゃれキャットのマリーちゃん」
難しかった分 面白かったです。
でも 雪像の出番は日曜日の「やまべゆきんこ祭り」
その後は 崩れると危険なので壊されるそうです。
はかない命ですね。

マリーちゃん雪像進行状況

2007-02-08 | 日記
昨日 一日やっていた結果は
下の写真のような雪の固まりから 原型を作って終わりました。


ここが一番地味な作業で、「これでいいのか?」と思いながら進行しています。
去年のポン・デ・ライオンと違って、曲線が多いので、できなかったらどうしましょうねえ。

と、今日はその原型からだんだんマリーちゃんになってきました。
昨日はアオも「これ ちがーう」と言っていたのが、

今日は「マリーちゃん!」って言ってくれたので ちょっとホッとしています。
夕方 暗くなってしまったので、写真は明日にします。


おしゃれキャット

2007-02-07 | 日記
今度の日曜日に開催される「やまべゆきんこ祭り」

市民雪像に今年も参加することになってしまい、何を作るか頭を悩ませた結果
「おしゃれキャットのマリーちゃん」にしてみることししました。
ホントに出来るのか不安ですが、やってみます。
去年のポン・デ・ライオンみたいに丸ばかりで簡単な絵ではないのですが、一度 絵に描いてみないと作れないので、描いてみました。
家にDVDがあったのも マリーちゃんに決めた理由です。
この3日間の経過を楽しみにしててください。

あぶない あぶない

2007-02-06 | 日記
今年の暖冬は異常気象ですねえ。
ここ富良野も2月はじめと言うのに、昨晩は霧雨。雨ですよ。
気温もプラスの2度を指しているし、プラスってこの時期ありえないんですが。

そして、屋根の雪の一部がゴッソリ落ちていました。
なので、今日予定していた 雪下ろしは中止 今日上ったらあぶないので。

昨日 屋根に上ったのが、なんだったのか・・・と思ってしまいます。
でも、これで 雪おろしの手間がはぶけました。
午前中は 残っていた雪がドン ドン ドン ドドドドーーーっと音を立てて落ちていました。

見ている私がドキドキしてます。

雪おろし

2007-02-05 | 日記
ここアートファーム南陽館の雪下ろしの季節になりました。
明日は実行委員のメンバーも加わって1m弱の雪を下ろします。
屋根の上から見る景色は新鮮ですが、屋根から落ちないか ちょっとドキドキしてしまいます。
今日は落ちた時にすぐ分かるように妻も一緒に屋根に上ってもらいました。

台所で「あー 腰痛い」と言っています。

美味しい太巻き

2007-02-05 | 日記
先日 ご紹介した(1月12日参照) 「まめでたっしゃな節分」

太巻きとおかずは こんな感じでした。 
*アオ用のピザとイチゴ それにはお吸い物は気にしないで下さい
「京都出身の料理人」って感じの、女性向きする味付けで妻 大絶賛でした。お品書きを載せておきます。
次はどんな料理が出てくるんでしょうねえ 楽しみにしてます

~節分のまめなおかずたち~
★くみあげ湯葉 湯葉醤油掛け 
  豆乳から、生湯葉とたれをつくりました。
★大根の信田巻
  油揚げを使った料理に信田(しのだ)の名がつきます。
★虎豆と根菜の春菊ジェノベーゼ和え
  春菊ペーストに白味噌と手亡豆を加え、
  ちょっと和風テイストをプラスしました。
★厚揚げとこんにゃくの甘酒醤油焼き
  甘酒の旨味とコクに驚きです。
★ひよこ豆と金時豆のファラフェル
  ファラフェルはユダヤ料理の揚げ物です。
★小豆とかぼちゃのいとこ寄せ
  おなじみのいとこ煮を寒天で寄せました。
★ベイクド白花豆
  白花豆と自家製トマトソースの天火焼きです。

☆ぷち・すいーつ ”和”
  栗・百合根・人参のあんこ玉

その昔、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための節分行事が今に残ったようです。
豆のパワーで鬼退治! まめにくらせますように。

南富良野 金山湖ローカル祭り

2007-02-05 | 日記
こんな名前ではないのですが、説明的に言うとこんな感じでした。
「ふらの・びえい人になるキャンペーン」っていうイベントが富良野~美瑛地区で行われていて、その一環で南富良野町でも「第2回 かなやま湖氷上バカンス」が2月3日に開催されていました。
そのチラシの中に「犬ぞり体験」(子供のみ)とあったので、アオを乗せに行ってきました。
行ってみると、人もマバラ・・・出来るのは、犬ぞりとワカサギ釣り体験、そして雪上野球?
アオははじめ 犬ぞりを見て「恐い!」と固まってしまって「乗りたくないモード」になってしまい、犬ぞりをしに来たのに、しないと言われて困っていると、隣でワカサギ釣り体験をやっていて、とりあえずそっちに。
で、ワカサギ釣りも10人くらいやっていたけど、みんな釣れていない。
アオが生まれる前に一度だけここにワカサギ釣りをしに来たことがあったけど、その時も3時間で5匹と散々な結果だっただけに、今日も期待できない様子。
でもって、3分くらいからアオは 早くも「釣れないよ!」とお怒りの様子。
でも 釣れないのが悔しいのか、「まだやる!」と意地を張る。

20分後・・・あまりの寒さに諦めました。

その後も「犬ぞりは恐い」と言っていましたが、「ここでしかできないんだよ」と言うと「じゃあ やる」とちょっと怒り口調。
で、やってみて どうだった?と聞くと「面白かった」だそうです。いつものことですが 力が要ります。
後で聞いてみると、犬が恐いんじゃなくて、犬ぞりが早くて転んだら痛そうで・・・だそうです。転ばないって分かると楽しくなったそうです。

でもって、この会場でアオが一番楽しんでいたのは、受付の横にあった、10mほどの 土手を利用しただけの特に工夫のない滑り台でした。