帰ってきた次の日の夕方の事
お隣に倉敷からのお土産を置きに行きました。
まあまあ なんてアオと上がりこんでお茶を頂くことに
そこでの会話の中で「そう言えば ナオミチさっき来てなのよ」と言われました。
え! 来てた?
どういうことかと聞きなおすと ナオミチがお隣の家の犬小屋の前までフラフラしに来ていたそうで、あれ?っと見つけたお隣さんは首輪に鎖をつけたままなのに気が付いたそうです。
鎖がつながったまま 鎖を引きずってやって来ていたそうです。すぐに捕獲され家まで連れてきたのですが、私達は買い物でいない。(富良野までみんなで買い物に行ってました)どうする?なんて思って鎖をよ~く見ると引っ掛けるフックに気が付いたそうで、そのままくっつけてもらったそうです。
その後 富良野から帰ってきた私達にナオミチは何も無かったようなリアクションで・・・・
びっくりしてしまいました
お隣に倉敷からのお土産を置きに行きました。
まあまあ なんてアオと上がりこんでお茶を頂くことに
そこでの会話の中で「そう言えば ナオミチさっき来てなのよ」と言われました。
え! 来てた?
どういうことかと聞きなおすと ナオミチがお隣の家の犬小屋の前までフラフラしに来ていたそうで、あれ?っと見つけたお隣さんは首輪に鎖をつけたままなのに気が付いたそうです。
鎖がつながったまま 鎖を引きずってやって来ていたそうです。すぐに捕獲され家まで連れてきたのですが、私達は買い物でいない。(富良野までみんなで買い物に行ってました)どうする?なんて思って鎖をよ~く見ると引っ掛けるフックに気が付いたそうで、そのままくっつけてもらったそうです。
その後 富良野から帰ってきた私達にナオミチは何も無かったようなリアクションで・・・・
びっくりしてしまいました
大雪から一夜明け あれから雪も降っておらず、だんだん融けてきましたね。
アオが散歩行きたいと言うので 先ほど行ってきました。自転車で。
倉敷に行っている間 自転車も持っていっていたので、実家と店との往復(片道20分くらいかな?アオのスピード=小走りくらいのスピードで)通勤に自転車を使っていました。そのおかげでアオはすっかり自転車ビュンビュンになっています。
アオの中でも自信がついたのでしょう。
で、今日は・・・・へこたれてしまいました
原因は坂と長靴 防寒にしっかり着込んでいるので動きが鈍く さらにきつい坂(夏の薄着の時はいけるのですが)
帰ってくると「もう自転車で行かない」の捨て台詞でした。
この季節 ナオミチもすごいことになります。
走っていると、道路にある雪の解けたの泥がお腹に跳ねてすぐに泥だらけに
当のナオミチはお構いなし
ナオミチも 久しぶりに走ったのか帰ってくると満足したように ゴロリでした。
アオが散歩行きたいと言うので 先ほど行ってきました。自転車で。
倉敷に行っている間 自転車も持っていっていたので、実家と店との往復(片道20分くらいかな?アオのスピード=小走りくらいのスピードで)通勤に自転車を使っていました。そのおかげでアオはすっかり自転車ビュンビュンになっています。
アオの中でも自信がついたのでしょう。
で、今日は・・・・へこたれてしまいました
原因は坂と長靴 防寒にしっかり着込んでいるので動きが鈍く さらにきつい坂(夏の薄着の時はいけるのですが)
帰ってくると「もう自転車で行かない」の捨て台詞でした。
この季節 ナオミチもすごいことになります。
走っていると、道路にある雪の解けたの泥がお腹に跳ねてすぐに泥だらけに
当のナオミチはお構いなし
ナオミチも 久しぶりに走ったのか帰ってくると満足したように ゴロリでした。
雪遊び
2008-11-09 | 日記
昨日は土曜日 アオの保育所も午前中で終わり
朝一番の雪かきが終わって ちょっとしてたらもう帰ってくる時間です。
帰ってきて早々に写真のような状態で遊んでいました。
思えば 雪が降っているのを見るのも 積もっているのを見るのも今回の雪が初モノで、アオがはしゃぎたくなるのも うなずけます。
午後から天候も安定してきていて絶好の遊び道具が降ってきた感じでしょう。
早速に滑り台を作って(超短い)ソリを出してきて遊んだり 雪玉を作って投げてみたりと 思う存分 外で遊んでいました。
雪との格闘 なんて比喩は大人だけなんでしょうねぇ
朝一番の雪かきが終わって ちょっとしてたらもう帰ってくる時間です。
帰ってきて早々に写真のような状態で遊んでいました。
思えば 雪が降っているのを見るのも 積もっているのを見るのも今回の雪が初モノで、アオがはしゃぎたくなるのも うなずけます。
午後から天候も安定してきていて絶好の遊び道具が降ってきた感じでしょう。
早速に滑り台を作って(超短い)ソリを出してきて遊んだり 雪玉を作って投げてみたりと 思う存分 外で遊んでいました。
雪との格闘 なんて比喩は大人だけなんでしょうねぇ
朝起きると 「うわ~!」 と言う妻の声で起こされました。
どうした?と起きてみると 窓の外を見ています。
そして外を見ると 写真の光景が・・・・
危ないところでした。一日遅く予定していたら帰れなくなっている所でした。
昨日から続く雪と強い風 吹き溜まりもあってか 深いところでは膝より上。
今日からアオの保育所も始まるって言うのに
あ、ナオミチは?
この状態でした。「ナオミチ!」と呼ぶと 飛び出してきました。
危ないところでした ナオミチ 埋まってしまう所でした。
そして、今期初の除雪です。と言っても そんな急には準備はできておらず。
ジャンパーは物置 除雪のスコップも物置
除雪機のガソリンがない。
と言うことは・・・・スコップのみです。
朝から一汗かきました。
乗用車のタイヤは冬用に変えたのですが、ワゴン車のタイヤ まだ交換していません。もう一回 雪 解けて欲しいのですが・・・・不安です。
どうした?と起きてみると 窓の外を見ています。
そして外を見ると 写真の光景が・・・・
危ないところでした。一日遅く予定していたら帰れなくなっている所でした。
昨日から続く雪と強い風 吹き溜まりもあってか 深いところでは膝より上。
今日からアオの保育所も始まるって言うのに
あ、ナオミチは?
この状態でした。「ナオミチ!」と呼ぶと 飛び出してきました。
危ないところでした ナオミチ 埋まってしまう所でした。
そして、今期初の除雪です。と言っても そんな急には準備はできておらず。
ジャンパーは物置 除雪のスコップも物置
除雪機のガソリンがない。
と言うことは・・・・スコップのみです。
朝から一汗かきました。
乗用車のタイヤは冬用に変えたのですが、ワゴン車のタイヤ まだ交換していません。もう一回 雪 解けて欲しいのですが・・・・不安です。
一昨日 フェリーに乗って小樽に到着したのが夜の9時
小樽は雨で雷も鳴っていました。
小樽から札幌まで いつもは峠を越えて行き来していたのですが、迷っていました。車のタイヤがまだノーマルタイヤで、雪道になると即走れなくなってしまうからです。しかも積荷は1t近くあります。
フェリーを降りる時は小樽の気温プラス10度
「峠はどうなっているんだろう?こっちが雨なら山の上はどうかなあ」
なんて思いながら走っていました。札幌市に入ると雨はやんで、路面も乾いてきたので、峠に入ってみることに。
大丈夫でした。峠にさしかかったときは ホッとしました。
坂を下りると妻の実家です。
実家に着くと まずナオミチの手厚い歓迎。「そんなに顔をなめるな」アオもまだ起きていました。どうやら待っていたようで、着くなり布団に入りにいってました。
妻は「明日 明日は早く出発しないとよ」
と きりだしました。 「明日の午後には雪になるって」だそうです。
次の日 いつもなら札幌に滞在してお買い物でも なんてのんきに過ごすのですが、午前中には富良野に着くように出発しました。
岩見沢・三笠から峠になります。雪はまだでしたが、山にかかる雲の行方が気になります。峠の路肩や山肌には雪が!路面は解けていて 妻の乗るVWゴルフの温度計では1.5度だったそうです。いつ雪になってもおかしく無かったですね。
午前中には富良野に帰宅できました。ちょっとホッとしました。
先月の初めのフェリーの予約の時はこんなことになるなんて思ってもいなかったです。
荷物を降ろして 早々にタイヤ交換と買出しに行きました。
買い物も終わる頃 富良野は雪になっていました。
小樽は雨で雷も鳴っていました。
小樽から札幌まで いつもは峠を越えて行き来していたのですが、迷っていました。車のタイヤがまだノーマルタイヤで、雪道になると即走れなくなってしまうからです。しかも積荷は1t近くあります。
フェリーを降りる時は小樽の気温プラス10度
「峠はどうなっているんだろう?こっちが雨なら山の上はどうかなあ」
なんて思いながら走っていました。札幌市に入ると雨はやんで、路面も乾いてきたので、峠に入ってみることに。
大丈夫でした。峠にさしかかったときは ホッとしました。
坂を下りると妻の実家です。
実家に着くと まずナオミチの手厚い歓迎。「そんなに顔をなめるな」アオもまだ起きていました。どうやら待っていたようで、着くなり布団に入りにいってました。
妻は「明日 明日は早く出発しないとよ」
と きりだしました。 「明日の午後には雪になるって」だそうです。
次の日 いつもなら札幌に滞在してお買い物でも なんてのんきに過ごすのですが、午前中には富良野に着くように出発しました。
岩見沢・三笠から峠になります。雪はまだでしたが、山にかかる雲の行方が気になります。峠の路肩や山肌には雪が!路面は解けていて 妻の乗るVWゴルフの温度計では1.5度だったそうです。いつ雪になってもおかしく無かったですね。
午前中には富良野に帰宅できました。ちょっとホッとしました。
先月の初めのフェリーの予約の時はこんなことになるなんて思ってもいなかったです。
荷物を降ろして 早々にタイヤ交換と買出しに行きました。
買い物も終わる頃 富良野は雪になっていました。
倉敷に行く前から 母が 七五三でアオ用に着物を新調するって言う話があって
七五三? あれ?今年だっけ? 今5歳でもうすぐ6歳なんだけど?でも数え年って今年?とか訳も分からない感じになってしまって、結局 今年なんですね。小学生になってから七五三もおかしいか。
でもって、個展も終わった次の日に着物着て阿智神社に行ってきました。
我が家は教会に行くような家だったので、私の七五三は神社の前で賽銭を投げて終わったそうです。なので両親は「七五三って 終わったら食事とかするの?」と やはり訳も分からない様子。阿智神社の建物の中に入るのは、両親・私・妻・もちろんアオ全員が初めてということになりました。
この日は連休明けの平日なので、七五三のお参りに来ていたのは私達だけ。神主さんに丁寧にお払いをしていただきました。3歳の北海道神宮の時は大勢の中でのお参りだったので、新鮮でした。
阿智神社 先日ブログでも書きましたが、裏山 山の上なんですよ。アオ着物着て登れるのか?って 気にしていましたが、一番スイスイ登っていたのがアオで、それ以外の4人はフーフーと辛そうに上りきっていました。さすがです。
帰りに「チャボ見る」なんて寄り道もしましたが、それよりも倉敷美観地区を歩いて帰るのですが、その時に観光客の方々に写真やらビデオやらで撮られ続けていましたね。特に外国からの方のウケがよくて「舞妓さんと間違えてないか?」という位でした。
せっかく着物も着たので美観地区の中の倉敷川で乗れる船に乗ってみることに。
そうしたら 川の両側の人々から「ま~!かわいい」なんて声とシャッター音が。
アオもモデル気分で手とか振っちゃって。楽しかったようでした。
七五三? あれ?今年だっけ? 今5歳でもうすぐ6歳なんだけど?でも数え年って今年?とか訳も分からない感じになってしまって、結局 今年なんですね。小学生になってから七五三もおかしいか。
でもって、個展も終わった次の日に着物着て阿智神社に行ってきました。
我が家は教会に行くような家だったので、私の七五三は神社の前で賽銭を投げて終わったそうです。なので両親は「七五三って 終わったら食事とかするの?」と やはり訳も分からない様子。阿智神社の建物の中に入るのは、両親・私・妻・もちろんアオ全員が初めてということになりました。
この日は連休明けの平日なので、七五三のお参りに来ていたのは私達だけ。神主さんに丁寧にお払いをしていただきました。3歳の北海道神宮の時は大勢の中でのお参りだったので、新鮮でした。
阿智神社 先日ブログでも書きましたが、裏山 山の上なんですよ。アオ着物着て登れるのか?って 気にしていましたが、一番スイスイ登っていたのがアオで、それ以外の4人はフーフーと辛そうに上りきっていました。さすがです。
帰りに「チャボ見る」なんて寄り道もしましたが、それよりも倉敷美観地区を歩いて帰るのですが、その時に観光客の方々に写真やらビデオやらで撮られ続けていましたね。特に外国からの方のウケがよくて「舞妓さんと間違えてないか?」という位でした。
せっかく着物も着たので美観地区の中の倉敷川で乗れる船に乗ってみることに。
そうしたら 川の両側の人々から「ま~!かわいい」なんて声とシャッター音が。
アオもモデル気分で手とか振っちゃって。楽しかったようでした。
個展終了
2008-11-04 | 倉敷
無事 今年の倉敷での個展を終えることができました。
今回も多くの方々に来て頂いて幸せ至極でした。有難うございました
ご来場頂いた方はおわかりかと思いますが、恒枝陶芸店 奥の方を改築して喫茶を始めようとしています。
次回お立ち寄りの際は 井戸を囲んでゆっくりしていってください。
今日は会場の復元とアオの七五三をしていました。
着物を着たアオはいろんな人に写真やらビデオやら撮られ続けていましたね。
この様子は富良野に帰ってからUPしたいと思います。
また来年をお楽しみに
さて気が付くと北海道 富良野はグッと冷え込んでいる様子。
札幌では雪が降っていたとか。無事に富良野までたどり着けるよう祈っていてください。帰ったら すぐタイヤ交換ですね
今回も多くの方々に来て頂いて幸せ至極でした。有難うございました
ご来場頂いた方はおわかりかと思いますが、恒枝陶芸店 奥の方を改築して喫茶を始めようとしています。
次回お立ち寄りの際は 井戸を囲んでゆっくりしていってください。
今日は会場の復元とアオの七五三をしていました。
着物を着たアオはいろんな人に写真やらビデオやら撮られ続けていましたね。
この様子は富良野に帰ってからUPしたいと思います。
また来年をお楽しみに
さて気が付くと北海道 富良野はグッと冷え込んでいる様子。
札幌では雪が降っていたとか。無事に富良野までたどり着けるよう祈っていてください。帰ったら すぐタイヤ交換ですね
店の前の倉敷川にはこんな階段があります。昔 瀬戸内海から船(高瀬舟 たかせぶね)が昇ってきて、物資を積んで大阪・九州に運んでいたなごりです。
そこには たくさんのエビやドンコもいるのですが、フナの稚魚もたくさん泳いでいます。フナの稚魚は泳ぐのが速いので、網で捕まえる事はできません。そこで父(アオのおじいちゃん)に釣竿を用意してもらって釣りをしてみる事に。
最初は針が大きすぎて失敗しましたが、アオと近くの釣具屋で一番小さい針を買いに行ってから再挑戦
餌は店にあった おまんじゅう
もう見える所にいっぱい泳いでいるので、その中にポチョン
見る見る寄ってきて食べるのですが、すぐに餌だけ食べられてしまいます(饅頭だからバラけやすい)
でも何回かするうちに アオも釣ることができました。
稚魚なので7cm位なんですけど やっぱりオモチャより面白いようで、「明日も!」と言っていました。
当分 ハマリそうです
そこには たくさんのエビやドンコもいるのですが、フナの稚魚もたくさん泳いでいます。フナの稚魚は泳ぐのが速いので、網で捕まえる事はできません。そこで父(アオのおじいちゃん)に釣竿を用意してもらって釣りをしてみる事に。
最初は針が大きすぎて失敗しましたが、アオと近くの釣具屋で一番小さい針を買いに行ってから再挑戦
餌は店にあった おまんじゅう
もう見える所にいっぱい泳いでいるので、その中にポチョン
見る見る寄ってきて食べるのですが、すぐに餌だけ食べられてしまいます(饅頭だからバラけやすい)
でも何回かするうちに アオも釣ることができました。
稚魚なので7cm位なんですけど やっぱりオモチャより面白いようで、「明日も!」と言っていました。
当分 ハマリそうです